今日の一枚
委員会活動
今日は、委員会活動の日でした。
5,6年生が中心となって活動する委員会活動によって、学校はよりよい生活ができます。
この1年間活躍してくれた6年生は、あと少しで卒業ですので、もうすぐ引き継ぎの時期です。
上から・・・
①掲示物を工夫する放送委員会 ②プールサイドを掃除する体育委員会
③わかあゆ集会発表の練習をする給食委員会④本を整理する図書委員会
⑤よりよい生活のために話し合う生活委員会
みんな、学校のために貢献してくれてありがとう。
4年生空手教室
今日の3時間目、4年生が空手体験学習を行いました。
成瀬指導員と萱野指導員から、伝統武道である空手を通して、所作や礼儀作法、護身術等を学びました。
4年生のみんな、かっこよかったです。
今日の風景
いつも登校を見守っていただいている民生児童委員さんから、「3学期になって子供たちのあいさつの声が大きくなりました。」とうれしい言葉をもらいました。実は始業式の日に、校長と生徒指導担当から、地域でのあいさつについて話をしたところでした。すぐに実行できる甲佐っ子はすばらしい。継続するよう認め・ほめ・励ましていきます。
(1枚目)朝からたくさんの子供たちが運動場で遊んでいます。うれしい風景です。
(2枚目)3年生の靴箱です。かかとが揃うと気持ちいいですね。心が落ち着いている証拠です。
(3枚目)熱心に掃除する2年生です。一生懸命です。
今日は「当たり前を当たり前にできる」うれしい風景がたくさんありました。
3学期スタート
いよいよ3学期のスタートです。始業式では子供たちに「夢・目標に向かって、挑戦・チャレンジ(自ら考え行動)しよう」という話をしました。3学期はまとめの学期です。次の学年を見据え、職員一同取り組んでいきます。今年もよろしくお願いします。
(1枚目)元気に登校する子供たち。今日はみんな登校時間が早かったです。
(2枚目)マスクをつけて体育館で始業式。生活面や感染防止の話もありました。
(3枚目)初日は各学級「目標決め」です。写真は1年生。
(4枚目)3学期、スムーズに生活していくための係決めです。写真は5年生。
(5枚目)昼間は温かかったですね。集団下校でみんな元気にあいさつして下校しました。
持久走大会
今日は持久走大会でした。小雨が降る中でしたが、子供たちは練習の成果を発揮し
精一杯走っていました。また、午後から6年生がパレットの米原さんに「甲佐町のことを知ろう」
というテーマで「まちづくり」「ひとづくり」の話を聞きました。米原さんらの甲佐町への愛情や取組に
甲佐町の良さを感じ、感銘を受けた子供たちでした。
(1~6枚)各学年スタート
(7枚目)米原さんの話を聞く6年生
午前は子供たちの頑張りに、午後は米原さんらの甲佐町を愛するエネルギーに元気をもらえた1日でした。
残り5日
(1枚目)寒い1日でした。今週いっぱい続きそうです。甲佐小から見える山々がうっすらと雪化粧していました。
(2枚目)久しぶりの読み聞かせもありました。子供たちは集中して聞いていました。ミントの会の方々、ありがとう
ございました。
(3枚目)持久走大会に向け、大詰めです。各学年頑張っています。天気が持てばいいなぁ。
熊本バス乗車体験
今日は、4年生が熊本バス乗車体験を行いました。甲佐町企画課の事業で
路線バスの振興を目的に行われました。子供たちは、バスの仕組みを聞いたり、
ICカードで乗車したり,貴重な体験をすることができました。最後は校区内を
バスに乗って周遊する楽しい体験もできました。
(4枚目)群馬県の学校生協から被災地支援金を頂きました。子供たちの教育活動に
活用します。ありがとうございました。
6年2組理科見学旅行
今日は6年2組が、恐竜博物館と化石広場に行きました。
恐竜の模型や化石を見たり、実際に化石を発掘したり、良い体験活動ができました。
授業参観&PTA教育講演会
今日は授業参観でした。子供たちは、お家の方々にいいところを見せようと、いつも以上に頑張っていました。
PTA教育講演会は「脳と心を育む生活リズム」とういう演題で上土井クリニックの上土井先生から講演して
頂きました。「セロトニン」「朝食」「睡眠」等、キーワードがたくさんあり、子育てをしていく上で、また、
子供を自立させていくためにとても貴重な内容でした。
6年1組 理科見学旅行
本日は、6年1組が理科見学旅行で、御船恐竜博物館や化石広場に行きました。
隣町ですが、初めて行った子も多く、とても楽しみ、良い学びができました。
自分で見つけた化石を持って帰った子もたくさんいました。
ランランタイム
寒い朝でしたが、12月21日の持久走大会に向けて各学年練習を始めました。
今日は、朝自習時間に2,4,6年がランランタイムで10分間走りました。
(2枚目)町人権週間作品:生涯学習センターギャラリーに展示してあります。
陣ノ内城跡見学
6年生が、令和3年に国史跡に指定された陣ノ内上跡の見学に行きました。
写真は堀の跡に入って話を聞く子供たちです。数百年前に思いを馳せることができました。
(2枚目)英語のリスニングテストを受ける5年生。昔は中学校で学習していたのです
が・・。しっかり聞き取っていた5年生です。
(3枚目)今日も寒い一日だったのですが、半袖で体育をする3年生。元気です。
師走 冬到来
早いもので、今年も残り一ヶ月となりました。12月の声を聞いたとたん、寒さが増しました。
子供たちの服も厚くなり冬の訪れを感じます。
(1枚目)正門の銀杏の葉が残りわずかです。冬を感じます。
(2枚目)運動場テニスコート横の銀杏はまだまだ楽しめそうです。
(3枚目)朝から4年生が心を一つに一輪車の練習中です。
わかあゆ集会
本日は、業間にわかあゆ集会(各委員会が順番に発表)で保健委員会の発表でした。
「健康な体をつくろう」というテーマで、生活習慣を整えることの大切さについて発表しました。
写真は、発表の練習や道具づくりなど、何日間も取り組んできた保健委員会のメンバーです。
火災避難訓練
(1,2枚目)本日は火災避難訓練でした。上益城消防署から3名の方に来て頂き、気をつけることや守って欲
しいことなどたくさん話をして頂きました。最後は消防車の仕組みや設備品を聞き、驚いた子供たちでし
た。
(3枚目)甲佐小は秋になると大量の落ち葉が発生しますが、子供たちのボランティア活動で環境が保たれています。
5年生は学級で話し合ってボランティア。6年、3年、2年は個人でボランティアです。子供たちの温かい行動
で心がほかほかになります。
(4枚目)昨日、6年生が甲佐神社の見学に行きました。甲佐神社の成り立ちや歴史等、有意義な学びができました。
校内人権集会
今日は校内人権集会でした。これまで学んだ事を1年生、4年生、5年生、執行部が
発表しました。それぞれの発表に対して、各学年から感想発表もあり、みんなが
人権について考え、深めることができた有意義な時間となりました。
フランドン農学校の豚
今日は、文化芸術子供育成推進事業に申し込み、NPO法人劇場創造ネットワークに来ていただきました。
宮沢賢治さん原作の「フランドン農学校の豚」を全校児童で観劇しました。
「食べる」ことにこだわった内容で、命を大事に頂くことの大切さを感じることができました。
また、本物の劇団の演技に触れ刺激を受けた子供たちでした。
校内の風景
正門の銀杏がすっかり色づいてきました。落ち葉の掃除が大変ですが秋を感じます。
(2枚目)親水公園も色づいています。旧甲佐幼稚園は撤去され、ちょっと寂しくなりました。
(3枚目)町内の若い先生方が6年1組木村先生の授業で研修しました。
(4枚目)小児がんの子供に髪の毛を寄付するヘアドネーションの感謝状がライオンズクラブから届きました。
これまでも寄付をしている児童が数名います。
食欲&人権&収穫の秋
11月も中旬に入り、朝夕が涼しくなってきました。コロナ第8波も現実味を帯びてきています。
甲佐小ではこれまで同様、マスク・換気等しっかり感染予防対策を実施していきます。
(1枚目)3年にら団子づくり:食生活改善推進委員さんに手伝っていただき3年生がつくりました。
(2,3,4枚目)4年、5年、1年:先週は人権学習の授業参観ありがとうございました。みんなが暮らしやすい学級
学校になるよう継続して学習中です。
(5枚目)5年生が学級園の芋掘りを行いました。収穫は・・・
人権教室
甲佐小は現在、人権旬間です。今日は甲佐町人権擁護委員の沼田さんと芦原さんを
お招きして人権教室を開催しました。各学級でも人権学習が行われています。
(1枚目)体育館で、人権教室
(2枚目)6年1組、人権学習
(3枚目)6年2組、人権学習
〒861‐4607 熊本県上益城郡甲佐町豊内613-1
TEL 096-234-0043
FAX 096-235-3036
E-mail kousa43@abeam.ocn.ne.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 谷川裕明
運用担当者 教諭 太田和幸
事務 大澤成美