ブログ

2021年12月の記事一覧

12月24日(金)の給食

今日のメニュー セルフフィッシュバーガー、かぶのスープ、牛乳

 ハンバーガーやきんぴらバーガーの日に、具材をはさんでペーパーに包んで出したら、とてもおいしいと好評だったので、今日のセルフフィッシュバーガーも、野菜とさかなフライをパンにはさんであります。自分でチーズをはさむと完成ですよ!野菜嫌いの人も食べたらおいしいので野菜も一緒に食べてくださいね!今日で後期前半も終わり、明日から冬休みですね。冬休みになり、明日からはおうちでお昼ごはんを食べることになります。私もですが、お昼ごはんは簡単にすませがちになり、栄養が不足したり、偏ったりする傾向にあります。給食のように栄養満点、バランスよくは難しいですが、野菜をちょい足ししたり、大豆製品を意識的にとったり、少し意識しながら食事をすると良いですよ!私たちの体は食べたものでできています。冬休みも好きなものばかり食べたりせず、少し栄養も考えて食べるようにしましょうね!元気に楽しい冬休みを過ごしてくださいね!

 

12月23日(木)の給食

今日のメニュー 

りんごジュース、カレーライス、からあげ、サラダで元気、クリスマスケーキ

 今日は、月に一度のノンアレルギーデーで、一日早いですが全員で食べられる日なのでクリスマスメニューにしています。サラダで元気は、1年生の教科書に出てくる「サラダで元気」のりっちゃんの元気になるサラダのレシピを参考にしたメニューです。 たくさんの野菜や具材が入って栄養満点なので、元気が出ること間違いなしです!今日は、カレーライスにからあげにケーキと大好物ばかりという人も多いのではないのでしょうか。喜びすぎて食べ過ぎに注意してくださいね(笑) 今日は全員で楽しい給食の時間になっていると嬉しいです。

 

12月22日(水)の給食

今日のメニュー 食パン、いちごジャム、かぼちゃのポタージュ、れんこんサラダ、牛乳 

 今日は冬至、一年で最も昼の時間が短くなる日です。夏ならまだ明るい時間に真っ暗なので、みなさんも日没の早さを実感していると思います。日本の冬至といえばかぼちゃですね!それは、栄養価が高いかぼちゃを食べることで「風邪を予防する」と考えられていたからだそうです。今日の給食も、冬至にちなんでかぼちゃのポタージュになっています。 今日は、30kgのかぼちゃを茹でてつぶし、手作りでペーストにしてポタージュを作りました。手間はかかりますが、できるだけ生の食材を食べて欲しいのでがんばりましたよ!市販のペーストより濃厚でおいしいので、残さず食べてくださいね!

 

12月21日(火)の給食

今日のメニュー 麦ごはん、みそおでん、ごまず和え、ちりめんナッツ、牛乳

 温かいおでんを食べると体が温まるので、寒い冬に嬉しいメニューですよね。今日のおでんは、ふつうのおでんよりもっと体が温まるみそおでんです。みそは、大豆製品であり発酵食品なので、基礎代謝を上げる働き、腸内環境を整える効果があります。腸が刺激される⇒交感神経の働きが高まる⇒代謝が上がるというダブル効果で、体が温まります。温かいおみそ汁が体に良い理由がわかりますよね!寒さに弱い人は、朝ごはんにおみそ汁を食べると、体が芯から温まりますよ!朝ごはん、ちゃんと食べてきていますか?朝は空腹でエネルギーが欠乏しています。朝食をとりエネルギーをチャージすると、体も脳も活発になり元気に過ごせますよ!朝ごはんはちゃんと食べてきましょうね!

 

12月20日(月)の給食

今日のメニュー そぼろ丼、けんちん汁、みかん、牛乳

 そぼろ丼は、手軽にできて子供が好きなメニューなので、おうちでも出てくるメニューではないでしょうか。今日のそぼろ丼も、ひき肉、たまご、枝豆のシンプルなそぼろになっています。別々に配食して3色にしたいところですが、配膳時間を短縮して食事時間を長くとれるように、具材は混ぜ合わせてあります。今日は、15kgの卵を割卵し大きな釜で炒り卵を手作りしてみました。大量なので細かい炒り卵を作るのは難しいのですが、がんばりました!ちょっと大きめの炒り卵もあるかもしれませんが、手作りの良さだと思って食べてくださいね!後期前半、最後の週になりました。残りの一週間、もりもり食べて元気にがんばりましょう!