今日の給食

10月23日 月曜日の献立

今日は、先週よりもぐっと気温が下がった朝でした。

1階の教室の室温は12.7℃。寒いです。

さて、今日の給食も、見本を見た4年生が「ハンバーグだ!」と喜びの声をあげました。

渡り廊下から、給食見本を見て3年生も「おいしそ~~~~。」とワクワクです。

期待通り、おいしい給食でした。

10月20日金曜日の給食

 今回は、担々麺の麺を春雨にしてみましたが、味は担々麺のままでした。通常担々麺と比べても遜色ないうまさです!中華風卵焼きも、高級感の味わいでうまい!きりぼしのナムルも野菜いっぱいで健康的です。昨日、朝から人間ドック後の経過報告機会である「特定保健指導」に行ってきた校長は担当・管理栄養士さんから「野菜は摂ってますか?」と聞かれ、「給食でしっかり摂ってます」と答えました笑笑。(校長)

10月18日水曜日の給食

今日は、デザートのポジションに「煮豆」が登場。

甘く煮られた金時豆でした。

3年生が「大豆きらい!」と言いましたので

「これは、大豆ではありません。金時豆ですよ。甘く煮てあるからあんこみたいな感じだと思うよ。」と返すと

「あんこ、きらいです!」とお返事が。

食事の様子を見に行くと「きらいだから最初に食べました。」「苦手だけど、少し減らしたから食べられました。」

と、それぞれ工夫して苦手に取り組んだようです。

10月17日(火)の献立

運動会が無事終了し、新たな気持ちで、今週がスタートしました。

運動場は、日差しがぽかぽか温かいですが、校舎内は入佐からの風が吹き抜けて、寒い寒い。

給食の温かい、「さわにんわん」や「ごはん」がほっとしておいしかったです。

温かいものが恋しい季節となってきました。

 

10月13日金曜日の献立

今日は、山都町で捕れたシカ肉のコロッケでした。

カレー風味は、臭みを抑えているのかな?と想像しました。

給食見本を見た4年生の一人が「ミネストローネだ、やった!」と喜んでいました。

職員室では、「水曜日の給食に出たチリコンカンとミネストローネの違いが分かるような分からないような・・・。」と話題になっていました。

違いを調べてみたいと思います。

10月12日木曜日の給食

今日は、秋の味覚「かき」を使った、かきなます が登場。

かきのおいしい季節になりましたね。

なますのかきは、しゃきしゃきして野菜との相性抜群でした。

 

10月11日水曜日の給食

今日は、手作りフォカッチャ登場!

シーザーサラダのドレッシングも、手作り!

ふかふかのフォカッチャが最高においしかったです。「イタリアのパンだって!」と2年生が教えてくれました。

また、4年生が「チリコンカンだ!やった!」と、握り拳をあげて喜んでいました。

平和です。

10月10日 月曜日 の献立

今日は、目の健康デーです。

スマホやテレビの見方や姿勢も大事なんですが、栄養も大事です。

目に良いとされる食品を、今日の給食に使われているもので見ていくと。

・βカロチン:のり、人参

・ビタミンC:ジャガイモ

・ビタミンB2:牛乳

・ビタミンB1:あつあげ

 

日頃から何でも食べておくと、目だけでなく、体そのものにいいですね。

10月6日 金曜日の献立

今日は、まめスープと聞いて、「いったいどんなまめが入っているだろう、ひよこ豆は入っているかな?」

と楽しみにしていました。

入っていたのは「大豆、枝豆、金時豆」でした。

個人的には、金時豆は甘く煮て食べたいな~と思いながら、いただきました。

 

10月5日木曜日の献立

今日は、日中も曇っており、肌寒い一日となりました。

白玉だんご汁が、温かくて、食べたらほっとしました。

もう、冬がやってこようとしていますね。