潤徳小学校はR6.3.31をもって閉校しました。
R7年も本HPは閉鎖せず続行します!!
潤徳小学校はR6.3.31をもって閉校しました。
R7年も本HPは閉鎖せず続行します!!
今日は、秋の味覚の代表、「なし」がデザートで登場しました。
みずみずしくて、運動会のお弁当に入っていたことを思い出しました。
今年は、お弁当ありの終日運動会開催です。
お弁当作り、お疲れ様です。
今日は、午前中涼しくて、運動会の練習も健やかに行えました。
給食にはめずらしい「チキンカツ」が登場。ごはんがすすんで、おいしかったです。
「とうふのすまし汁」のとうふが、5ミリ角にカットしてあり、村上先生の技術の高さがうかがえました。
今日は、八朔祭り本番です。
今週は長かった。
そんな 疲れた体に、やさしい味の「手作りひじきのふりかけ」がしみました。
また、肉じゃがにカレー風味が付けてあり、カレーライスとは全然違う、ちゃんと肉じゃがのカレー風味で
おいしかったです。
今日は、韓国料理のトックスープや中国料理のぎょうざ、豚キムチは日本かな?というアジアなメニューでした。
トックスープには、お餅が入っています。
もちもちして、とってもおいしかったです。写真で見ると、丸い白いものがお餅です。
今日は、8月31日で「やさいの日」だそうです。
たくさんの野菜が使われていました。
1年生からは、「かきあげのかぼちゃは大好きだけど、いりこは苦手だった。」という声がありました。
今日は、「レバー」に「ゴーヤ」と、苦手としている子にとっては、つらいメニューになったかなと思ったら。
ゴーヤは、苦くもなく。レバーも食べやすく。
どれもおいしくいただきました。
今日も暑い一日となりました。
給食には、とうがんのお汁がでました。
ほどよい塩気があって、汗をかいたあとには、本当においしかったです。
体調不良でほけんしつ来室者が増えています。朝ごはんに少量しか水分をとっていない児童が多いです。
好きな味のお汁を朝から食べてくるといいですね。
今日から、とうとう二学期がスタートしました。
夏休み疲れの体に さらっといただける和風のドライカレーでした。
2年生に何がおいしかったか聞いてみると、「ぜんぶ、おいしかったです。」とのことでした。
暑い中での八朔祭りや運動会練習がスタートしました。
熱中症が心配されます。
以下二点、ご協力お願いします。
1 朝ごはんは、食べれるものでいいので、しっかり食べさせて下さい。
2 睡眠不足は、熱中症を起こしやすくします。
1~4年生は9時30分就寝、6年生は10時就寝を目指しましょう。(用事や習い事の調整をお願いします)
今日は、鹿肉のカレーです。
山都町でとれた鹿です。
食べたみんなは、気づくかな?
今日は、雨が降ったりやんだり、ふしぎな天気です。
冬瓜汁は、冷たくしてもおいしそうだなぁと思いながらいただきました。
冬瓜は、「冬」という漢字が使われていますが、今が旬です。
そのまま冷暗所で保存しておけば、冬までもつことから、漢字では「冬瓜」と記すようになったと言われています。
明日は、1学期最後の給食です。
健康委員会の畑のきゅうりとトマトも大活躍します。
今日のゴウヤサラダは、学校でとれたきゅうりがたっぷり入っていました。
ゴウヤは丁寧に白いわたをとって、塩もみして、ゆでてあったおかげか、ほとんど苦みが気にならなかったです。
そのおかげか、低学年から、にがかったという声はあがらなかったそうです。
今日は、朝から健康委員会できゅうりを収穫しました。
五目なますのきゅうりの量が 増量となりました。
五目なますは、しっかり冷やしてあったので 暑さが吹き飛ぶようでした。
冷たくて酢の物というのは、ありがたいです。
今日は、韓国料理です。
1年生から「チャプチェってなぁに?」と、質問がきました。
「春雨のいためものだよ。とってもおいしいよ。」というと
「あ~~ じゃあ、好きかも。」と、笑顔になってわかれました。
好きな味だったか、あとで聞いてみたいと思います。
今日は、山都町の地産地消の取組により、矢部地区の畜産農家の方からあか牛を提供していただきました。
子どもたちは、やったー!
と喜んでいました。
給食では、ほとんど登場しない「牛肉」。
牛肉は、高価なものですが、たまには、地産地消でいいものです。
今日は、日中、熱中症計の「危険レベル」に到達するほど、暑い暑い一日となりました。
オクラのおかかあえやけんちん汁など、暑い日でもすっきり食べられました。
6年生は、「おなかいっぱいですー。」と苦しそうな表情を浮かべていました。
今日は、カレー味のいりどうふでした。
子どもの大好きなカレーのスパイシーな味に、梅雨のじめじめも吹き飛びます。
しっかり食べて、体力をつけて、インフルエンザや新型コロナウイルス感染症を吹き飛ばしましょう。
今日は、たなばた。
そうめん汁に、星をかたどったおくらの輪切りが 「あまのがわ」を演出していました。
朝から、給食献立をチェックしてきた1年生が、「今日は、たなばたゼリーです!」と
きらきらした瞳で教えてくれました。
今日は、なんともめずらしい「トマト肉じゃが」が登場。
どんなお味かと思ったら、トマトに醤油味たぴったりマッチして、ごはんに良く合っておいしかったです。
お家でも作ってみたいと思いました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 M.I