学校生活

学校生活

朝の挨拶運動

晴れた秋空の下、朝から子供たちの声が五木の空に響き渡りました。

通勤途中の車からも「おはよう」の声を掛けていただきました。気持ちの良い朝を過ごすことができました。挨拶運動に引き続き、グラウンドに生えている草をみんなで取り、すがすがしい気持ちで一日が始まりました。

 

 

栽培活動

2学期最初の「栽培活動」を実施しました。

花壇のプランターを移動させたり、花壇の花を植え替えたり、草むしりをしたりしました。

サルビアがきれいに咲きそろうのが楽しみです。

 

2学期始業式

こんがりと日焼けした子供たちが元気に登校し、2学期の始業式を迎えました。

校長先生から、『「きらきら」がいっぱいの2学期をめざして』と題して『いつも「こんな じぶんになりたい」「こんな 学級にしたい」という目標を持ち、最後まで自分で取り組んでください』また、「五木っ子学びのきほん」を大切にし、「今自分自身ができているところと、できていないことを意識して、ふりかえりながら取り組みましょう。」という話がありました。

 

1学期終了式

終業式前に、先日行った「校内童話発表会」の各学年代表者と14日(日)に行われた「人吉・球磨児童による童話発表会」において、審査員賞を受賞した児童を含め表彰式を行いました。自信に満ちた表情で賞状を受け取りました。

引き続き行われた終業式では、田代校長から、夏休みも「いつき」を合い言葉に過ごすことや、「命を守ることを一番に、交通事故、水の事故等に十分気をつけて安全で充実した夏休みにしてください。」と結ばれました。

生徒指導担当の田上先生が、「命を守ることを第一に、楽しい夏休みを過ごしてください。」と語りかけました。

  

  

楽しかった「給食試食会」

保護者や地域の方々を招待し「給食試食会」を実施しました。

保護者の方や地域の方々と一緒に食事を食べながら、食生活について一緒に考える良い機会になりました。また、保護者や地域の方々からは、「小学生の時を思い出しながら、子どもたちと楽しい時間が過ごすことができました。」という声がありました。