令和

令和5年度までの学校生活

8月19日(金)学びーば 最終日

学び-ばの皆様には本当にお世話になりました。
様々な大学生とふれ合えたことは、子どもたちにとって、今後大きな影響になることと思います。お兄さん、お姉さんという斜めの関係は(親子は先生は上下の関係、友だちは横の関係)は、現代の子どもたちにとって、不足しがちな関係です。
 まさに生きたキャリア教育と思います。宿題の面倒、遊びの手伝い、様々な体験活動の提供・・・・本当にありがとうございました。
 ふれあってくださった大学生のみな様~飯野の子どもたち忘れないでくださいね~







まずは、宿題の仕上げですね~ラストスパートで頑張れ!!

次は・・・・? 工作? 何を作っているのかなあ・・?





おおおおおおおっ! 皿回し!!




いよいよ終わりの式です。

部活動で汗を流した子どもたちも、終わりの式ということで参加しました。








8月18日(木) 映画鑑賞&花火大会

25日間という“”記録的な”夏休みもそろそろ終わりです。
4月に支援物資でいただいていた「花火」をする時間がありませんでした。
ということで、急きょ花火大会を企画。それにあわせて、映画鑑賞会も実施。
今年は映画館も地震の被害で閉館ばかり。映画を見る機会もずっと減ったのでした。
大阪のカメラマン様からいただいた、いいプロジェクターが学校にはあります。
音響も、音楽室のステレオを使って (*^0゚)v ィエーイ☆彡


ずいぶん古い映画でしたが、家族みんなで楽しめる映画だったと思います。

映画の次は、いよいよ花火大会です。



場所は学校北側に建設中の新しい運動場です。














楽しい夏休みも終わり。
宿題は・・・・・・?

8月10日(水)「イルカの骨」教室 by学びーば

今日の「学びーば」はイルカの骨について勉強です。
専門の先生は鹿児島からいらっしゃいました。
遠路ありがとうございます。


イルカ以外のほ乳類(イルカもほ乳類ですね・・)の骨もあります・

骨を順番に並べるのはなかなか難しい~
大きさや形が違うのですが・・・・微妙・・・・です。