ブログ

令和3年度

運動会全体練習①

 9月9日(木)

 運動会に向けての全体練習1回目でした。今日は、入場行進、開会式、退場の練習を行いました。暑い中でしたが、水分補給をこまめに摂りながら、子どもたちは立派な姿勢で、話をしっかりと聴くことができていました。

 2回目の全体練習は、9月14日(火)の1校時に行います。水筒や体操服の忘れ物がないように是非、ご家庭での声かけ等をよろしくお願いいたします。

 

 

研究授業がありました

 9月8日(水)

 今日は4年生の研究授業(算数)を行いました。今日の学習では、めあてを「割合が2つあるときの計算の仕方を図や式を使って説明しよう」とし、一人一人が関係図やテープ図などを使って問題を解決する場面と、それぞれの考えを発表し、共有する場面を設定しました。

 実際の授業では、子どもたちは、問題を出されてすぐに図を描きだす児童や、式から考える児童、考えたことを隣の友だちに説明する児童など、主体的に取り組む姿が見られました。

 授業後に実施した授業研究会では、球磨教育事務所の新宮愛智指導主事を講師をお招きし、授業についての指導、助言や「熊本の学び」について講話をしていただきました。今後の授業づくりに向け、職員全員で研究に取り組み、子どもたちの学力向上等を更に目指していきたいと思います。

運動会結団式

 9月8日(水)

 今年度の運動会のスローガンが決定いたしました。今年のスローガンは、「赤団白団 みんなで心を一つに 優勝目指してがんばろう」です。スローガンが決定し、結団式をリモートで行いました。

 応援団長が団長として頑張りたいこと、頑張ってほしいことなどを発表しました。団長らしい、責任感や使命感をもった決意発表でした。

 今年度も、ソーシャルディスタンスなどの感染予防を工夫しながら取り組みます。

 9日(木)から全体練習も始まりますので、各団スローガンのもと、各団みんなで心を一つにして頑張ってほしいと思います。

美化作業お世話になりました

 9月5日(日)

 第2回美化作業が行われました。今年度は、新型コロナウイルス感染症予防対策として子どもたちの参加がなくなりましたが、早朝から多くの保護者の皆様に参加していただき、学校がとてもきれいになりました。子どもたちは、早速、朝からのびのびと運動場や交通公園を使って、学習をしたり遊んだりしていました。

 また、運動会も美しい環境で開催することができ、大変嬉しく思います。

 おいそがしい中に協力していただきありがとうございました。お世話になりました。

           

           【Before】

           【After】

運動会に向けて

 9月2日(木)

 今日は朝から運動会に向けて、6年生が自主的に運動場整備を行っていました。

 来週は、代表委員会でスローガン決めを行い、各団の結団式と、全体練習もあります。

 運動会の開催にむけ、学校でも新型コロナウイルス感染症予防対策を確実に行いますので、マスク着用や水分補給を細めに摂るように、ご家庭でも声かけをぜひよろしくお願いします。