ブログ

学校生活2024

感謝の気持ち

朝の登校のようすです。

車中から会釈をしてくださいます。

元気をいただきます、ありがとうございます。

小さい子どもさんの車中からの元気なあいさつにこちらが元気をもらいます。

6年生、朝のボランティアありがとうございます。

自分じゃない誰かのことを思って行動できるってステキです。ボランティアってそういうことですよね。

 

 

 

昨日午後の学校の様子を紹介していませんでしたのでピックアップで紹介します。

10月の縦割り無言掃除、スタートです。実は教頭で北小にいた7年前やっと縦割り班活動を実現できました。がんばる先生たちのおかげで縦割り班対抗縄跳び等を実施しました。

7年ぶりの北小の縦割り掃除にびっくりです。縦割り掃除となるとハードルはいくつもあって、それを実現できているのは7年の間にかかわってくれた先生たちのおかげです。感謝の気持ちを大切に。

高学年が低学年に寄り添い、みんなで掃除に取り組む姿は美しいです。

校長室近くの掃除場所しか紹介できませんが、がんばる姿をたくさん見ることができました。

私の若いころの失敗ですが、がんばっていないワンシーンを見て指導を入れたけど実はその直前までがんばっていたという事実が判明ということがありました。全部見えていない、見えない部分があることを認知して想像力を働かせて想いをめぐらすということは大切だと反省したところでした。

率先垂範、がんばりを先生が見届けることも大切ですね。

話をきちんと聞く、話を聞かせるということはすごく大切ですね。できている1年生がすばらしい。

人物画の目の彩色についてM先生と話をして、黒目の中の中心の黒目を黒く塗って黒目の周りをこげ茶ブレンドで塗るのはいいのではという話になりました。

笛を持つ指の描写が実にすばらしいですね。

2年生もがんばっています!

3年図工、ごめんなさいね、彩色とパレットの使い方で教室に入ってしゃべってしまいました。聞き方がとても上手でした。パレットに出した数色を混ぜてしまわないで、マーブル状態で塗り進めるのがコツです。

すごい集中力で風景画を完成させる5年生です。(あっこれは違う教科ですが)

校内音楽会に向けてもがんばってください。

 

 

 

そしてここから今日のようすに戻ります。

 1年生、初めての通知表渡しです。入学から6か月、よくがんばりました。

2年体育、体育館で学年体育です。「巣の中のリス」という3人組(巣2人リス1人)を母体としたゲームをしていたんですが、先生の「巣になっている人は動きませんよ」の指示に、「あれ?私が見てた巣は、リスも巣も動いたなあ」と思いました。話を聞くって大切ですね。巣の2人が動いて、巣自体もなくなったということは、巣のキャパがマイナス3となり、リスが3人、巣からあぶれるということになりますかね。計算合ってますか?

ごんぎつねです。ごんと兵十の心のすれ違いが悲劇の結末となります。兵十にひどいことをしたと償いをするごんと、憎き盗っ人ぎつねだと思いこんでいる兵十の心のすれ違い、銃弾に倒れたごんを見て事実を知る兵十、憎しみが兵十の目を曇らせてしまいました。

影を調べています。NHKforSCHOOLの資料を使って、効果的に影の出来方の理解を進めています。

影と聞いて私はワンピースの七武海ゲッコー・モリアを思い出しました。

3年国語「ちいちゃんのかげおくり」ちいちゃんの気持ちの変化を心情曲線で辿ります。私初めて3年担任をしてちいちゃんのかげおくりを読んで聞かせたとき、悲しくて涙で途中で読めなくなりました。悲しすぎて。今はCDがあるからいいですね。

3年社会、買い物、経済や流通について学びます。

今度お店に行って調べます。町は学びの宝庫です。黒板に書かれた玉ねぎやサンマが簡潔に上手です。ほうれんそうは、オクラかシシトウかと思ってしまってごめんなさい。

しっかり学んできましょうね。

6年学活、コミュニケーションを楽しんでいます。

6年算数、グラフの読み取りを楽しんでいます。

4年図工、がんばっています。

4年道徳「正直に言えるって大事なこと?」、子どもの頃は正直であろうとしていた気がしますが、今は何でもかんでも声に出して伝えるのではなく相手の気持ちをおもんばかって判断することを学びましたね。「言ったら相手はどんな気持ちになるのだろう?」と考えをめぐらすことは大切だと思います。自分に見えていることだけがすべてではないことって結構ありますからね。子どもたちを見ていると、発達段階でそれが少しずつできるようになるのが成長だと感じています。

学校が子どもたちのためにがんばる、でもがんばっているのは学校だけじゃなくて、教育委員会や関係団体の皆さま等、たくさんの人の関りがあって、学校があります。私たちの知らないところでがんばっていただいている方たちがいます。なんか自分の見えるところだけで判断してはいけないなあと思います。見えないからがんばっていないと決めるのではなく、ありがとう、の気持ちが大切なのかなと思います。

本日、通知表を渡します。この通知表の作成にも、先生たちはかなりの労力を要します。「〇」の一つについても、観察や数値を精査しての結果が記してあります。願いや思いのこもった「〇」です。というかその過程は見えませんよね。

 

 

今日のタイトル「感謝の気持ち」

保護者の皆様 お世話になっております。令和6年度 6ヶ月、折り返しを迎えました。これからも 職員一同、子供たちのためにがんばっていきます。 よろしくお願いします。

 

0