ブログ

学校生活2024

曇り空の朝となりました。

梅雨入りはまだのようですが梅雨を思わせる感じにこのタイトル「虹」・・・。

子どもたちの中に、元気をくれるあいさつができる人がいます。

とてもすばらしいですね。

 

 

ベランダ側から理科の授業撮影・・・。

1年生がイモの苗うえです・・・。

イモの苗は倒して植えるべし・・・。

生け花植えは根が張りませんよ。

大きなイモが育つといいですね。

今日は、マスキングでわかりにくいと思うのですが、写真を見ていただくと、ある発見があるかもしれません。

4年社会・・・。

学び合い、情報交換・・・。

 

4年理科、今度はろうかから・・・。

6年社会「地方自治」・・・。

6年2組、誰もいない教室に前の授業のあしあとが・・・。

6年国語、今から俳句を毛筆で仕上げるための下書きのようです。

ろうかを通るとすかさずアピールしてくれる6年生・・・。

6年生がんばっています、もちろん先生たちの努力あってこそ・・・。

整えてから授業を始める・・・。

整えてから授業を始める・・・。

3年生、がんばっています・・・。

3年生、がんばっています・・・。

2年生、雨の日の暮らしを考えています。

2年生、雨の日の暮らしを考えています。

2年生、雨の日の暮らしを考えています。

1年生も雨の日の暮らし・・・。

4年、黒板にメッセージが・・・。

4年国語・・・。

4年道徳、わずかに開いた窓からデジカメを差し入れて撮影していたらどうぞと招き入れてもらいました。

ワークシートもナイスです。

学び合い、情報交換・・・。

お礼の気持ちを伝えよう・・・。

2年算数・・・。

毛筆、上手・・・。

6年、プリント学習・・・。

6年算数「分数×分数」・・・。

6年社会、少子高齢化、人口減少、ぞれぞれのレポート発表・・・。

さすが、6年生・・・。

子どもたちのがんばりに、先生たちのがんばりに、拍手しかない・・・。

新しいチャレンジとたゆまぬ積み重ね・・・。

 みんなにありがとう・・・。

 

 

 今日のタイトル「虹」

映画ドラえもんの主題歌って結構な名曲揃いです。

その中から「虹」・・・。

♪一生そばにいるから♪♪一生そばにいて♪

♪一生離れないように♪♪一生懸命に♪

♪きつく結んだ目が♪♪ほどけないように♪

♪かたくつないだ手を♪♪離さないから♪

 

学校では、先生が出張等のときはカバーリングをします。

実は今日の写真の中にも、そうやってカバーリングしていただいている光景がありました。

先生たちもみんなそれぞれの、力を出して、だれかのためにがんばっている、そこに生まれる、感謝の気持ち、感謝を伝える気持ち、それが組織をよりステキなものにしてくれると思っています。

ありがとうが、組織をよりステキなものにしてくれると思っています。

私の好きなタイ語に「マイペンライ」と言う言葉があります。「大丈夫だよ」「心配ないよ」という意味です。きっときっと大丈夫です。

 

以上、校長、木村でした。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。

明日は記事の更新はお休みです。

0