ブログ

2022年6月の記事一覧

ドキドキしてますか!?

6月9日(木)

 6年生は、「体のつくりとはたらき」を学習していました。

 九州看護福祉大学の学生ボランティアさんは、養護教諭の卵ですから、先生には適任でした。

 いいタイミングです!

 子供たちは心臓の音を聞いたり脈拍を数えたりして、自分の体の仕組みと働きを実感していました。

教え合って伸びよう!

6月9日(木)

 4年生は、わり算の筆算のまとめの時間です。

 やり方を教え合っていました。

 教え方も見守り方も上手でした。

 いい雰囲気です!

 

なかよしシーソー!

6月8日(水)

 「おにからにげろパワー」のためにサッカーができない5年生たちは、シーソーへ!

 そこに担任の梅田先生がやってきて一緒に遊んでくれました。

 教室にいる子供たちに、「梅田先生がシーソーで遊んでいるよ」と教えると、みんなでベランダに一直線!

 「わ~、いいな~!」と、うらやましそうでした。

 運動場に出てたらよかったね~。

 

おにからにげろパワー!(2)

6月8日(水)

 今日は、総務委員会主催「おにからにげろパワー」の低学年の部です。

 白い帽子の1~3年生が、ワクワクドキドキで集まってきます。

 「スタート!」の合図で運動場に広がっていく小さい子たち!

 お兄さんお姉さんたちに追いかけてもらって、だんだん赤に染まっていきます。

 6~7人が白帽子のままでメダルをもらっていました。

 1年生が「ありがとうございました!!」とかわいくあいさつしてくれました。

 いい取組をありがとうございました。

算数の授業!

6月8日(水)

 2年生は、「100より大きい数」の学習をしています。

 分かれば簡単なのですが、なかなか難しいので、担任の山本先生が教材を工夫して丁寧に教えています。

 1年生は、たしざんです。

 担任の上田先生が、ICTを活用して、効果的に繰り返して理解を深めていきます。

 がんばれ!1年生!

 がんばれ!2年生!