ブログ

2022年6月の記事一覧

朝活始めました!

6月14日(火)

 「たくさん本を読んでほしい!」という図書委員の子供たちの熱い思いから、朝の貸し出しを始めました。

 図書室の改造もしたので、ゆっくり読んでほしいと思います。

 子供たちからの前向きな意見が続々出てきて、とてもうれしく感じています。

はじめての挑戦!

6月14日(火)

 「心の絆を深める月間」の取組の一つとして、「仲間づくりスピーチ大会」を行いました。

 全学年の代表が、「平井小を笑顔まんかいにするために、やっていること、やりたいこと」をテーマに発表してくれました。

 自分の学級をみつめ、鋭い指摘をしてくれる内容もありました。

 「笑顔まんかい」のために、経験を活かした提案もありました。

 私からは、「思いは言葉で表すことでしか伝わらない」「提案を行動に移すことで笑顔まんかいが実現する」と話しました。

 すべての子供に小さな一歩を踏み出してほしいです。

英語でやります!

6月13日(月)

 校内放送の一部を英語でやるために、ALTのアラン先生に特別レッスンをしていただきました。

 ネイティブに教わったのですから、自信を持って話してほしいです!

 

2年生の研究授業!

6月13日(月)

 今日は、2年生の算数の授業を、全職員で参観しました。

 「10のまとまり」で大きな数を理解するのです。

 「10円」を使うと簡単なのですが、最近は、「○○ペイ」の普及で、実際のお金を扱うことが少ないですよね。

 お買い物の時には、10円のお菓子が3個で、いくら?

 200円払うのに、10円玉しかない時は、何枚いるかな?とか、問題を出してもらうといいなあと思いました。

 日常生活の体験って、大事ですよね。

涼しい!

6月13日(月)

 2年生がつくったうちわです。

 かわいくて、カラフルで、とってもステキです。

 持って帰って使うのかしら?

 きっと涼しいですよ!