学校ブログ

学校ブログ

7/8古川さん来校!

 元NHKアナウンサーで現在、阿蘇市でもアナウンスのお仕事をされている古川さんに話し方や人に伝わる放送の仕方などを伺いました。5・6年生対象で講話をしていただきましたが、実演を入れながらの講話でした。子どもたちも上手いもので、わずか数分間の指導で、放送の仕方が大きく変わりました。さすが、本物は違いますね。次の日の給食時間の放送も何となく変わったような気がします。でもその翌日には元に戻っていたような・・・。やはり意識することが大切ですね。意識することを繰り返すとそれが身に付く第一歩です。そして、この経験をしたことは、さらに、はじめの一歩です。

 また、古川さんには来ていただいて教えていただければと思います。ありがとうございました。

7/1 救急救命法

 

    救急救命法の参加ありがとうございました。本年度はまだ、PTAのプール開放を行いませんでしたが、児童の命を守るために、救急救命法の経験をしていただきました。コロナ禍でなかなかできませんでしたが、やはり、命を守るためには大切なものです。何かあってはなりませんが、もし、危険が迫った時に落ち着いて行動できればと思います。当日は消防署の南部分署の方々にもお世話になりました。ありがとうございました。

 

 

熊本県PTA連合会表彰

6月4日に熊本県PTA連合会総会にて、昨年度会長の田尻徹さんがこれまでのPTA活動の功績を称え、表彰されました。この表彰は、田尻さんが、白水小学校PTAのみならず、前中松小学校や阿蘇郡市のPTAの活動や取組をされてきたことが評価されたものです。ここで、田尻会長が企画された昨年度のPTA活動の中から厳選した取組を紹介します。

  まだまだたくさんあります。七夕かざりの竹を準備していただいたり、卒業生へのいちご狩り、制服バンクやランドセルバンクの設置、バス下校見守り等たくさんのことを取り組まれました。(竹は今年もいただきました。)この田尻さんの思いを引継ぎ、現在のPTA役員の方々も白水小学校のために尽力いただいています。白水小学校PTA活動の伝統の礎を作っていただきました。その思いに応えて、学校でも取り組んでいきたいと思っています。

学校訪問⑦

7回目は佐伯先生の保健です。

5年1組で行いました。心の発達と体とのつながりについて考える学習です。同時に不安や悩みも増えてくることだと思います。その不安や悩みを軽くするための方法をみんなで出し合いました。これから不安や悩みもあると思いますが、今回の学習で自分に合った方法を見つけ、学習の成果が生かせればいいなと思います。

 

 

 

今回で授業の紹介を終わりますが、このように1学期の授業は行われてきました。2学期以降も工夫した授業を行っていきたいと思います。

学校訪問⑥

6回目は、2年生の算数とコスモス2組の算数です。

 2年生もコスモス2組も同じ内容で学習しました。「かさ」の学習です。2年生の東先生の授業もコスモス2組の岩切先生の授業も、かさを比べるときにはどうすればいいのかということを考えました。おなじ道具を使って比べることの必要性と普遍単位につなげる学習でした。操作活動も多く、時間もかかりますが、実際に経験することが量感を養うことにもつながります。大切な学習です。dlやlにつなげていきます。