今日の献立

今日の献立

6月18日(金)

 今日は雨の金曜日ですね。

 さて、今日は毎月19日の「食育の日」に合わせた「ふるさとくまさんデー」です。ふるさとくまさんデーは、熊本県各地の郷土料理や特産品などの給食を出します。

 今日は、海に囲まれている「天草地域」の味です。献立は、「たこ飯、牛乳、あおさのみそ汁、真鯛の磯辺フライ、甘夏みかんゼリー」です。海の幸の「たこ、ひじき、たい、あおさ」と柑橘類の「甘夏みかん」を出しています。

 その中でも、天草の海で育った「真鯛の磯辺フライ」は、熊本県から無償でいただいています。ありがたいですね。

 今日は、「食育だより」を配布しています。ぜひ、おうちで一緒に読んでください。

 来週月曜日の給食は、「キムチなべうどん」です。楽しみにしていてくださいね!

6月17日(木)

 今日の午前中は、スポーツテストでした。いつもより、おなかがペコペコだったようです。

 今日の献立は「麦ごはん、牛乳、けんちん汁、鶏肉のごま酢かけ、くるみ和え」でした。

 下味をつけた鶏肉をオーブンで焼いて、ごまたっぷりのタレをかけて作りました。ごまが主役のタレですので、黒ごまも入れています。ごはんが進む味でした!その分、他のおかずの味つけが、優しくなりました。(薄味に感じたかもしれません。)給食は、すべてを食べ終わった時に、ちょうどいい味になるように仕上げています。

 さて、今日の給食では、色の濃い野菜が少なかったです。夕食には、かぼちゃ、ピーマン、にらなどの色の濃い野菜や、魚料理を取り入れてもいいですね!

6月16日(水)

 今日は楽しみに待っていた人も多い「チキンライス」でした。いつもより多い量のチキンライスも、しっかり食べていました。今日の調理のポイントは、お米と一緒に、「オリーブオイル、塩、にんにく、トマトピューレ」を入れて炊飯しました!その「トマトピューレ」は、熊本県の八代産の”はちべえトマト”で作ってあるものを使いました。

 おかげで、とってもおいしいチキンライスが仕上がりました!!

 副菜の「りんかけ豆」は、甘さもちょうどよく噛みごたえもある仕上がりになりました。材料は、「煎り大豆、カシューナッツ、黒砂糖、三温糖、みりん、水」です。そして、カリカリとした仕上がりのポイントは、片栗粉です。調味液と材料をからめた後に、片栗粉を少量ずつ振り入れて混ぜ入れることで、今日のような仕上がりになります。

 ぜひ、感想を聞いてみてください。

6月15日(火)

 今日の給食は「麦ごはん、牛乳、厚揚げのサンラータン、さんまのトマト煮、きくらげの酢の物」です。

サンラータンとは、漢字では「酢辛湯」と書きます。中国料理では湯とは、スープのことです。

今日のスープは、香りと辛さを味わう中華スープです。家庭ではなかなか食べることが少ない味だと思います。

酸っぱい味、辛い味は成長期の子どもたちの味覚を広げてくれます。

 今日のように蒸し暑い日には、サンラータンも酢の物も食欲がわく給食でしたね!

 ご家庭で、感想を聞いてみてください。