ようこそ 二見小学校へ!
Welcome to FUTAMI elementary school 2024
<二見小安心メールの登録>学校からの緊急連絡等をお知らせします。
登録をお願いします。二見小安心メール登録案内.xls
学校評価を掲載しました。ご覧ください。
ようこそ 二見小学校へ!
Welcome to FUTAMI elementary school 2024
<二見小安心メールの登録>学校からの緊急連絡等をお知らせします。
登録をお願いします。二見小安心メール登録案内.xls
学校評価を掲載しました。ご覧ください。
1.2年生が、図工で書いた作品を、八代歯科医師会主催の歯のポスター作品展に出品しました。
その中で3人の児童が、八代市長賞、歯科医師会賞、金賞をいただき、10日に表彰式がありました。
塗り方が丁寧なところ、目の向き、歯ブラシの目立たせ方、歯の形などがよかったと講評がありました。
受賞された皆さん、おめでとうございました。
受賞された皆さん、おめでとうございました。
6月5日は1回目のクラブ活動でした。
二見小学校のクラブ活動は、4~6年生合同で行います。
1年間どのような内容で活動したいか考えました。
バドミントンや水泳、なわとびなど楽しい活動を考えました。
みんなが協力し、安全で楽しいクラブになるといいですね。
6月1日 引き渡し訓練がありました。
大雨や災害の時などの緊急時に、安全に下校できるようにするために行いました。
みんなで集合し、保護者のお迎え順に下校しました。
緊急時はいつ起こるかわかりません。
災害が起こったとき、どこに逃げるのか、どのような行動をするのか、「マイタイムライン」の見直しをしておきましょう。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
5月18日 教育事務所の先生方が、二見小学校を訪問されました。
ノーチャイムの静かな環境で、落ち着いて学習できている姿を感心されていました。
これからも、複式での一人学びの時間も大切にして、学習を深めていきましょう。
5月21日 親子プール掃除を行いました。
保護者の皆様の力で、1年間使っていないプールがみるみるうちにきれいになりました。
子供たちも、汚れが落ちるのが楽しいようで、ブラシで床を丁寧に磨いていました。
プール開きが楽しみです。
5月14日二見小中合同運動会が開催されました。
前日の雨を心配しましたが、朝早くから保護者の皆様のご協力もあり、無事開催することができました。
運動会テーマのようにみんなが協力し、個性が輝く運動会になりました。
小中合同で練習から一緒に行うことで、中学生から多くのことを学び、小学生も成長することができました。中学校になったら、演舞をしたいなどの夢もできたようです。
保護者の皆様のご参観・応援大変ありがとうございました。
5月14日の小中合同運動会に向けて、10日は運動会総練習がありました。
一部ご紹介します。
開会式の一部です。各団優勝を目指して頑張ります。
応援団の練習も頑張りました。応援歌に注目。
徒走の練習もありました。3.4年生はコーナーからスタートします。
短い練習期間でしたが、中学生と力を合わせ練習を頑張ってきました。
全員ダンスの「ジャンボリミッキー」は最後に撮影タイムもあります。
ぜひ、かわいい子供たちの様子をご覧ください。
5月14日の小中合同運動会に向けて、4月28日、小中合同で運動会の結団式がありました。
今年度の運動会のテーマは、「絆~みんなが協力し、個性が輝く運動会~」です。
校長先生から団旗を授与され、小・中各団長が、決意を団員に伝えました。
結団式の後には、さっそく第1回目の合同練習が行われました。
中学校1年生も、しっかり中学生として活躍している姿を見て、うれしく思いました。
中学生のリーダーシップのもと、個性あふれる運動会になりように、練習を頑張ります。
1年生が2年生と一緒に、学校探検を行いました。
1年生に伝わるように、各教室の説明の仕方を考え、練習してきた2年生。
その説明を、1年生も真剣に聞いていました。
校長室に初めて入った1年生、大喜びでした。
二見小学校では、子供たちが校門で一列に並び、帽子を取って、「おはようございます」と挨拶をします。
1年生が帽子を取って準備できるまで、優しく待つ5.6年生。
気をつけ、礼、「おはようございます」の声が、校舎や近くの山に響き渡る、素敵な朝の時間です。
4月21日に、授業参観がありました。
1年生は初めての授業参観、朝からわくわくしていました。
1年生は、国語のひらがなを保護者と一緒に書きました。
2年生は、国語の音読発表会、3.4年生は総合的な学習で「二見のすてき」について考えました。
5.6年生は、算数、魔方陣を学習しました。
子供たちの笑顔あふれる時間になりました。
多くの保護者の皆様に参観いただきありがとうございました。
令和5年度がいよいよ始まりました。
昨日10日は、就任式と始業式。本日11日は、入学式がありました。
就任式では、今年度5名の先生方をお迎えしました。
子どもたちは、わくわくドキドキして待っていました。そして、先生方が体育館に入場されたときには、
大変嬉しそうでした。先生方一人一人の話をしっかり聞いて、早く知り合いたいと目を輝かせていました。
始業式では、校長先生のお話と担任発表がありました。
校長先生のお話の中に、「仙人になれなかった仙人」のお話がありました。
人が見ていても見ていなくても、努力をし続けることができる大切さに
ついての話でした。子どもたちが、自分の目標に向かって、ひたむきに
努力し、頑張る力をつけていけるといいですね。
担任発表では、子どもたちも自分たちで予想していたのか、嬉しそうな声の中に、(意外だ・・・)と思っている
雰囲気のどよめきもありました。それぞれの担任の先生と、一年間楽しい学級を作っていけることと思います。
入学式では、6名の新入生を迎えました。
2~6年生の児童も参加をし、新1年生を温かく迎えました。
1年生のみなさんは、緊張をしている様子も見られましたが、とても元気に返事をしていました。
これから、たくさんのお兄さん、お姉さん、そして先生方と仲良くなっていきましょうね。
保護者のみなさん、お子さんのご入学おめでとうございます。これから、職員一同精一杯努めていきますので、
どうぞよろしくお願い致します。
令和5年度も、保護者のみなさん、地域のみなさん、変わらぬご支援・ご協力をお願い致します。
3月24日(金)は、修了式でした。
それぞれの学年の代表児童が、修了証を校長先生から受け取り、1年の成長や成果を振り返りました。
来年度も、目標を立てて、更に成長していってくれることと思います。
さあ、待ちに待った春休みです。春休みは、次の学年への準備期間です。健康に安全に過ごしていってほしいと思います。そして4月には、元気な皆さんと会えることを楽しみにしています。
保護者のみなさん、地域のみなさん、今年度もご支援・ご協力をありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
3月23日(木)は、令和4年度の卒業式(卒業証書授与式)でした。
卒業生はみな、立派な態度で式に臨み、卒業証書を誇らしげに受け取っていました。
式途中にある呼びかけでは、在校生へ、保護者へ、地域の方へ、先生方へとたくさんの感謝の思いや、これまでの思い出を伝えていました。呼びかけを聞きながら、涙をする人がたくさんいました。
卒業生のみなさん、そして保護者のみなさん、おめでとうございました。これからのますますのご活躍とご多幸をお祈り申し上げます。
さあ、思いのバトンを受け継ぎました。在校生のみなさん、来年度もよりよい学校にしていきましょうね。
天気もよく、すがすがしい気候の中、お別れ遠足と6年生を送る会を行うことができました。
お別れ遠足は、学校近辺をウォーキングしました。縦割り班ごとに2つのコースを回り、担当の先生から出される問題に答えていきました。楽しく回ることができました。
6年生を送る会は、新学校づくり委員会の司会によって進み、各学年からの出し物をしたり、全体遊びで王様じゃんけんをしたりしました。6年生へお手紙や歌などで感謝を伝えたり、仲良く遊んだりして素敵な会になりました。
6年生の卒業まであと13日です。これからも昼休みなどには仲良く遊び、たくさんの思い出を作ってもらいたいなと思います。
22日(水)は、お忙しい中、たくさんの保護者の皆様に参加をいただき、ありがとうございました。
授業参観では、それぞれの学年で、子供たちのはりきった姿、学習に真剣に取り組む姿を見ていただけたのではないかと思います。
PTA総会では、今年度の総括と、令和5年度のPTA会長・副会長の承認など、来年度への展望が見えたのではないかと思います。
親の学びでは、固定観念を見直したり、各学年で「アドじゃんけん」をして、スマホやパソコンなどの使い方などを話題に、各家庭の様子など交流をしたりして、楽しい時間が過ごせたのではないかと思います。
そして学級懇談会では、3学期の様子、春休みのくらしなどを話し、改めて子供たちの1年の成長を感じると共に、次年度への見通しなどができたのではないかと思います。
令和4年度も、あと1ヶ月弱となりました(登校日にすると20日を切りました)。健康に楽しく学年を終えることができるようにしていきたいと思います。ご支援・ご協力よろしくお願いします。
17日間の冬休みを終え、今日から3学期がスタートしました。
元気いっぱいの子ども、少し眠そうな子どもと色々といました。生活リズムを整えて、運動や学習に励んでいってほしいです。
今日は、始業式、大掃除、そして学活という日程で、3学期のめあてなどを立てました。
始業式の様子を紹介します。
各学年代表の3学期めあての発表。
お互いのいいところを、短い時間で見つけて伝える活動。
褒め合うことに少し照れていましたが、とても嬉しそうでした。
校長先生のお話。
人が見ているところでも見ていないところでも、自分にできること(するべきこと)を一生懸命にすること。
人間は、忘れる生き物。だから、自分で繰り返し復習するなど努力することで、忘れることを減らしていくことができる。
自分には何が必要なのか、苦手な学習をどのように効率よく覚えていくか、考えて学習に取り組んでいけるといいですね。
これから充実した日々を送ることができるといいですね。また、次年度への見通しももって、よいスタートを切っていけるといいですね。保護者の皆様、地域の皆様、3学期もご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いします。
いよいよ12月が始まり、2学期も残り3週間ほどとなりました。
11月は、いろいろなことがありました。
18日(金)は、Dブロック人権同和教育授業研究会がありました。
1・2年生と3・4年生が授業をし、他の学校の先生方に授業を見ていただきました。
1・2年生も3・4年生もとてもよく頑張り、たくさんお褒めの言葉をいただきました。
これからも日々の生活の中で、児童一人一人がお互いを大切にしていけるようにしていきたいと改めて思いました。
27日(日)は、校内持久走大会、授業参観、学級懇談会がありました。
持久走大会では、それぞれの学年の最後まで諦めずに一生懸命走る姿が見られました。お家の方の応援もあり、いつも以上に張り切る子ども達でした。午後の授業参観も、それぞれの学年で、これまでの頑張りをお家の方に見ていただくことができました。
30日(水)は、RKKの「水曜だけど土曜の番組」に二見小学校が紹介されました。子どもの願いを叶えてくださった、番組に携わる方々にとても感謝しております。また、温かい番組だなと改めて感じました。
12月に入り、寒さが急に増してきました。2学期の残りの日々も健康に、そして充実して過ごせるようにしていきたいです。
9月2日(金)に、ヘルネット二見(健康づくり委員会の子どもたちによる発表)がありました。二見小学校で、どの学年が一番けがが多いのか、けがをする場所はどこが多いのか、二見小学校の中でけがのしやすい場所と気を付けたいことなど、委員会の子どもたちが発表してくれました。この発表を受け止め、二見小のみんなで安全に過ごしていけるといいですね。
9月5日(月)、本日、二見小学校に教育実習生が来ました。これから3週間、二見小学校の子どもたちと一緒に勉強したり遊んだりします。たくさん交流して楽しい時間を過ごしていってもらいたいと思います。
本日8月25日より2学期が始まりました。
昨日までの夏休みを終えた子どもたちは、「もっと夏休みをしたかった」という気持ちと「2学期も元気に頑張るぞ」という気持ちを合わせもって来ているようでした。
まだまだ暑い日が続きますが、健康に留意しながら子どもたちが元気に楽しく学校生活をおくれますように職員一丸となって取り組んでいきますので、どうぞよろしくお願いします。また、変わらぬご支援・ご協力をお願いします。
新しく2名の友達が二見小にやって参りました!大変嬉しいです!!
これから共に活動する中で、みんなで仲良くなっていきたいと思います。
2学期に頑張りたいことなどを、各学級から代表1名の子どもたちが発表しました。
校長先生からは、”スーパーヒーロー”とは、どんな人なのかということを3人の人を例に話をいただきました。
人の役に立つ、誰かのために力を尽くすということはいろいろなことが考えられます。しかし、周りから見るとたいしたことをしていなくても、先を考えてみると、大きな成果があったり、誰かの役に立つことをしている。そんなことができるようになるといいですねといったお話でした。
今日は、1学期の終業式でした。
4月からの3ヶ月間で、子どもたちは日々成長してきました。各学級の代表による作文発表、校長先生のお話、生徒指導や養護教諭から夏休みのくらしについての話がありました。
作文発表では、それぞれの児童が1学期に頑張ったことや成長したこと、2学期に頑張りたいことを紹介しました。自分をふり返り、苦手なことは克服して、得意なことはさらに伸ばしていけるといいですね。
校長先生からは、始業式に話をされたことから、何か続けてやってみること、できることをきちんとすること等の話がありました。夏休みにもお手伝いなど、何か自分が出来ることを決めて取り組んでみましょうと話され、一人一人が考えました。達成感が味わえるようにしていけるといいですね。
生徒指導からは、命やルールを守ること、そして何か行動をするときにはしっかり考えることが大切だと話をされました。一人一人が楽しく過ごせるようにしていってもらいたいです。
養護教諭からは、生活リズムを整えて生活することやコロナウイルス感染症対策や熱中症対策もしていくことを話されました。熱中症対策では、外に遊びに行くときにもって行ってほしいものが4点あります。①ぼうし ②水筒 ③タオル ④マスク です。
健康に、安全に長い夏休みを楽しんでほしいと思います。また、夏休みにしかできないことにチャレンジして、充実した日々を送ってもらいたいです。
保護者の皆様、地域の皆様には、子どもたちを温かく見守り、ご支援・ご協力いただきましてありがとうございました。2学期からもどうぞよろしくお願いします。
暑い中、長時間にわたりご参加いただきありがとうございました。
本日の各学年の授業はいかがだったでしょうか。子どもたちは、お家の方に来ていただく機会を大変楽しみにしており、はりきった姿、少し緊張した姿などいろいろみえたかと思います。
タイムライン学習会では、お家の方と一緒に防災について考えられて、子どもたちの意識も更に深まったと思います。また私も、「何か起こったら避難するもの」という考えがありましたが、お家の方と子どもたちが話し合っている様子から、それぞれの家の状況では、「避難をせずに待機をする」ほうが安全ということも分かりました。常に自分で現状を把握し、準備と心構えをしておくことが大切と改めて学べました。本日作ったそれぞれの家庭のマイタイムラインを、これからに生かしていけると良いですね。
学級懇談会もありがとうございました。たくさんの保護者の方にご参加いただき、子どもたちの様子を伝え、知り合うことが出来ました。
今後とも温かいご協力・ご支援よろしくお願いします。
よい天気の中、プール開きをしました。
今日は主に、水慣れで、楽しく泳いだり遊んだりしました。
1年生にとっては初めての小学校でのプール。これから水に慣れていき、もぐったり泳いだりしていきましょうね。
他の学年にとっては、1年ぶりのプール。昨年度までに付けた力をのばせるよう、安全に活動していきましょうね。
プール開きもありましたが、この日は朝自習に「お話ポッケ」による読み聞かせもありました。
毎月楽しいお話を子どもたちはわくわくして待っています。
ありがとうございます!これからもよろしくお願いします!!
気象予報士で防災士の早田 蛍さんと、気象予報士の坂本 亜紀子さんをお迎えして、防災講座(防災ワークショップ)がありました。
大雨が降ったらどうなるのかといったことから、大雨災害から身を守るために大切なことを教えていただきました。また、グループワークをし、情報を取り入れた後にどう行動するのかを話し合って考えました。
子どもたちは、早田さんの話を真剣に聞いて、グループワークではそれを生かして、自分の考えを書いたり発表したりしていました。1年生から6年生まで活発に話し合い、グループの考えをまとめており、防災に対する意識の高まりを感じました。
次回は、授業参観時に各家庭のマイタイムラインを作成します。各家庭の危険な場所や家の防災グッズなど、確かめながら生活に生かせる時間に出来ると良いですね。
本日、学校に在校中の集中豪雨や台風の接近等の場合を想定した、保護者引き渡し訓練がありました。
他の避難訓練と同様、「お・は・し・も・ち」を守って、下校準備をして、引き渡し場所に移動し、全体指導を受けた後の、引き渡しとなりました。
今回の訓練は、その場からすぐ「逃げる」ということではなく、安全を確認しながら「保護者に確実に引き渡す」ということが大切でした。学校(教職員)だけでなく、家庭(保護者の方々)、児童の防災に対する意識、協力が必要でした。
引き渡しの際の一方通行でのお迎え、引き渡し場所での児童の乗り降りなど、安全に配慮しながら協力いただいたおかげで、スムーズに訓練を終えることが出来ました。ありがとうございました。
これから梅雨の時期に入り、雨が多く降ることもあるでしょう。防災の意識を高めながら、安全に行動できるようにしたいですね。
本日、2時間目に1・2年生に対しては、交通ルールの正しい歩行、横断についての実技練習。3時間目に3~6年生に対して、自転車の正しい乗り方についての実技練習の交通教室がありました。交通指導をしてくださる方のお話を考えながら真剣に聞き、それぞれ実技練習に臨んでいました。
1・2年生は、教室でお話を聞いた後、運動場に出て、実際に左右を確認したり、手を挙げたりして横断する練習をしました。また、雨が降っている場合の安全な横断の仕方も練習しました。傘をたたんでいるときも、安全に持ち運ぶことも学び、さっそく実践している子どもたちでした。これからの登下校の歩行に生かして、安全に心がけていけると良いですね。
3~6年生は、自転車の点検の仕方、道路(車道・歩道)での自転車が通行する場所、「自転車安全利用五則」、ヘルメットの重要性などをひまわり広場で学び、そのあと学年に分かれて実技練習をしました。ルールと命を守って、安全に運転ができるように、一つ一つしっかり確認ができたようです。安全に自転車に乗ることができるように、これから家庭で再度話をされてみてください。
5/20(金)に、体力運動能力調査がありました。
縦割り班で行動し、みんなでいろいろな種目に挑戦しました。1年生は、初めての体力運動能力調査でしたが、どの種目も一生懸命に取り組んでいました。20mシャトルランでは、高学年のさすがな走りを目にして、下級生達は目を輝かせていました。
高学年の縦割り班リーダーが、下学年の子どもたちを引っ張り、挨拶や整列、記録などをしてくれ、とてもスムーズに進みました。今回の結果を基に、苦手なところは改善できるように体育の授業で取り組んでいきます。
5/24(月)には、不審者対応訓練がありました。今回は、校舎中庭(職員駐車場)に不審者が現れたと想定して訓練をしました。チャイムの合図、放送の言葉などを確認し、「お・は・し・も・ち」を守って真剣に訓練に臨みました。
不審者は他の災害と違い、起こる場所が移動します。放送をしっかり聞くこと、自分で考えて判断し、危険から離れることが大切です。
いろいろな場面、状況に応じて自分で考え行動する力を身に付けていきたいですね。
5月15日(日)に開催しました。
天気予報では、雨ではありませんでしたが、競技途中より小雨となり、少し肌寒い中での運動会でした。しかし、児童生徒が皆、最後まで精一杯の力を出し切り、とても良い運動会になりました。
開会式では、各団団長が誓いの言葉を凜々しく高らかに宣誓しました。
小学生全員の応援合戦。赤団、白団それぞれ団長のリーダーシップのもと、工夫のある楽しい団体演技でした。声の大きさも、練習を重ねる中で大きくなり、立派な姿でした。
昨年度はなかったダンス。「UFO」の曲に合わせ、1~4年生、5・6年生で踊り、みんなの目を楽しませてくれました。低学年のかわいさ、高学年のかっこよさとそれぞれのよさがありました。
得点は4点差で赤団の勝ちとなりましたが、笑顔で終われる、一人一人が活躍した楽しい運動会でした。
運動会結団式が4/28にありました。
上塚校長先生より、子どもたちへ激励の言葉をいただき、また小中学校の各応援団長から決意表明があり、「みんなで運動会を頑張るぞ!」という気持ちの高まりを感じました。
本日は、第2回目の合同練習があり、リレーの練習をしました。
運動会まで、2週間ほどです(学校に来るのは、当日も入れてあと7日)。本番に向けて様々な練習に取り組み、お家の方々にキラキラした子どもたちの姿を見ていただきたいと思います。
子どもたちに励ましの言葉かけをお願いします。
昨日(4/25)に、防犯ブザー贈呈式がありました。
二見自治安心隊、八代地区防犯協会連合会、八代警察署生活安全課の方が学校に来られ、登下校の安全についてやどんな場合に防犯ブザーを使用するかなどのお話をいただきました。
そして、子どもたち一人一人に防犯ブザーをいただきました。(ライトも点きます)
昨日または本日に、家に持ち帰っていると思います。
普段から防犯ブザーをランドセルなどに付けている子もいると思います。ご家庭の実態に合わせてご活用ください。
4/13(水)は、歓迎遠足でした。
二見自然の森まで歩いて行き、お弁当を食べたり遊んだりしました。
学校を出発するときは曇り空でしたが、自然の森に着くと、とてもいい天気になりました。
(子どもたちの普段の行いがよいからでしょうね(^^))
歓迎会を通して、遊びを通して、1年生や他の学年の友達と更に知り合えた、よい遠足になりました!
そして、4/14(木)~4/18(月)の3日間、家庭訪問お世話になりました。
お忙しい中、時間を作っていただき、子どもたちの学校の様子、家庭の様子を知り合えることができ、とても
ありがたかったです。子どもたちが毎日楽しく、元気に学校生活が送れるように、今後生かしていきます。
先週8日(金)に、就任式と始業式がありました。
二見小では、3月に2名の先生とお別れをし、今年度新しく校長先生が赴任されました。
上塚 浩一郎校長先生です。
これから様々な学校生活を通して、校長先生に二見小学校の
よいところをたくさん知っていただきたいと思います!
就任式後の始業式では、上塚校長先生より、「仙人になれなかった仙人」のお話をいただきました。
誰かが見ていても、見ていなくても努力をすることのできる大切さについて教えていただきました。
わくわくドキドキの担任発表もありました。今年度から完全複式学級となります。1年間、それぞれの学級で、
また低・中・高のつながりを通して、二見小を更に盛り立てていきたいと思います。
本日11日(月)は、入学式でした。新入生4名を迎えました。(在校生はリモートで参加。)
氏名報告では、元気よく「はい!」と返事をしていて、その姿から小学校入学の喜びが伝わってきました。
新入生のみなさん。これから楽しく学習したり遊んだりしていきましょうね!
令和3年度も終わりを迎えようとしています。
今年度も、八代市教育論文・教育実践記録の個人研究、学校共同研究の2つで「特選」に選ばれました!
表彰式は残念ながら中止となってしまいましたが、表彰状を受け取りました。
(↓八代市教育論文、学校共同研究の部)
個人研究の教育実践記録の部では、本校職員の一人が「特選」に選ばれました。
保護者の皆様、地域の皆様のご協力のおかげで、このような素晴らしい賞をいただくことができました。
今年度もコロナの波がなかなか落ち着かない中、様々な場面で二見小学校を支えていただき、本当にありがとうございました。
来年度も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
3月25日(金)、1~5年生の修了式がありました。
各学年の代表児童が、校長先生から「修了証」を受け取りました。
校長先生からは、「この一年で自分が頑張ったところやできるようになったことを振り返ってください。」と話がありました。春休みに一年間の頑張りや成長を振り返り、次の学年で新たな目標を持って取り組んで欲しいと思います。通知表を見て、親子で話し合ってみてくださいね。
また、「命を大切にしてください。」という話もありました。病気やけがには十分注意して、楽しく元気に過ごしてください。子どもたちは、春休みをとても楽しみにしているようです。くれぐれも、飛び出しは絶対にしないようにしましょう!
一年間、よく頑張りました!新学期、また元気に登校してきてくれるのを待っています!
3月24日(木)、気持ちの良い青空の下、令和3年度の卒業証書授与式が行われました。
校庭で咲き始めた桜も、卒業を祝ってくれているようです。
これまで卒業生は、二見小学校を力強く引っ張ってくれました。
下級生にとても優しくしてくれました。
いろいろな場面でお手本を示してくれました。
やむを得ず、在校生は別室からリモートでの参加になりましたが、今までの感謝の気持ちを込めて、お祝いメッセージを送りました。
6年間の成長と周りへの感謝の気持ちがしっかりと伝わった素晴らしい卒業式でした。
最後に、在校生みんなで卒業生を送り出すこともできました。
卒業おめでとう!そして、今までありがとう!中学校での活躍を期待しています!
またいつでも二見小学校に遊びに来てください!
3月22日(火)に「6年生を送る会」がありました。
もうすぐ卒業しお別れになってしまう卒業生に、感謝の気持ちを伝えました。
そして、卒業生から在校生にお返しのメッセージもありました。
今回は特別に、卒業生の6年間をふり返るスペシャル動画も上映されました!
コロナ禍で子どもたち同士の距離は離れていましたが、心に残る会になりました!
卒業おめでとう!そして、今までありがとう!
あと2日、楽しく仲良く過ごしましょう!
2月28日(月)の5時間目、1年生の国語の授業で、八代市立八竜小学校とのリモート交流学習が行われました。
二見小の1年生は3人、八竜小の1年生は2人でした。
国語の「これは、なんでしょう」という学習で、それぞれの学校で作った「これは、なんでしょうクイズ」を出し合って、交流しました。
それぞれが作ったクイズがとてもよくできていて、楽しく活動できたようです。
また、この度、二見小学校では2022年2月14日に「学校情報化優良校」に認定されました。
他の学年でも、家庭と繋いだリモート授業やパソコンを使っての学習にも積極的に取り組んでいます。
毎日のパソコンの持ち帰りは大変ですが、充電を忘れないようにしてくださいね。
大寒の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、令和4年1月28日(金)に開催を予定しております公開授業研究会について、本校区の取組の一端をたくさんの方々に見ていただきたく準備等を進めてまいりました。しかしながら、新型コロナウイルス感染症が急速に拡大し、感染者も増加しております。このような状況を鑑み、開催方法を変更し紙上発表とさせていただくこととしました。
参観を楽しみにされていた先生方には大変申し訳ありませんが、ご理解くださいますようお願いします。
なお、本校区の取組をまとめた資料等につきましては、後日郵送させていただくことを申し添えます。
令和4年1月19日(水)
八代市立二見小学校 校長 中田慎哉
八代市立二見中学校 校長 田中宗徳
明けましておめでとうございます。
2022年が始まりました。
1月11日(火)は3学期の始業式です。
あいにくの雨でしたが、17日間の冬休みを終えて子どもたちが元気に登校してきてくれました。
始業式では、まず各クラスの代表の作文発表がありました。
冬休みの思い出や3学期にがんばりたいことなどをそれぞれ詳しく発表しました。
校長先生からは、『自ら学び続け、自ら成長する 二見っ子の育成』という二見小の学校目標についての話がありました。
3学期も、学校で友だちと一緒にたくさんのことを学び、自分自身をふり返りながら、さらに成長して次の学年に進級してほしいと思います。
寒い日が続きますが、手洗い・うがいなどで病気の予防をしていきましょう。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
12月24日(金)2学期の終業式がありました。
8月に始まった2学期も今日でおしまいです。
子どもたちは、冬休みが始まるのをとても楽しみにしているようでした。
終業式では、各学年代表のふり返りの作文発表や校長先生のお話などがありました。
家庭学習の自主学習やかけ算九九、持久走大会、あいさつなど、2学期に頑張って成長したことを作文に書いて、みんなに聞こえる声で発表してくれました。上手になったかけ算九九を披露してくれた子もいました。2学期のみんなの成長がよく分かりました。
校長先生の話では、「命を大切にしましょう。」と話がありました。
交通事故や病気、不審者等には十分気を付けてほしいと思います。
例年よりほんの少し長い冬休みです。
元気に楽しく充実した冬休みを過ごしてほしいと願っています。
1月11日(火)に会えるのを楽しみにしています。
今年も二見小学校ホームページをご覧いただきありがとうございました。
来年2022年もどうぞよろしくお願い致します。
良いお年をお迎えください。
11月28日(日)に持久走大会がありました。
開閉会式は、健康づくり委員会の子どもたちが進めてくれました。
周りにはたくさんのお家の方々が来てくださっていました。
そのせいか、子どもたちはいつもより少し緊張していたようです。
朝からとても寒かったですが、子どもたちは元気いっぱい最後まで走りました。
とてもきつかったと思いますが、一生懸命走る姿がとても輝いていました。
着順の部、宣言タイムの部で入賞したみなさん、おめでとうございます。
惜しくも入賞できなかった皆さんも、それぞれが金メダル級の走りでした。
たくさんの応援のおかげで、苦しくても最後まで走りきることができましたね。
寒い中、たくさんの声援ありがとうございました。
来年の持久走大会のみんなのがんばりに期待しています。
10月13日(水)に、二見中学校で、「二見発見学習特別講演会」がありました。
講師は、二見出身のお笑い芸人「もっこすファイヤー」の「のりをさん」でした。
優しく温かい雰囲気の中、二見レモンプロジェクトの話や、小中学生のときのお話、人生の話などなど・・・、とってもためになるたくさんのお話をしてくださいました。
偉大な先輩のお話を子どもたちは一生懸命聞いていました。
笑顔も溢れる楽しい時間となりました。
のりをさん、楽しい時間を本当にありがとうございました。
またお会いできる日を楽しみにしています!
9月6日(月)の6校時、2学期最初のクラブ活動がありました。
今日の活動は「ペットボトルボウリングとピラミッドゲーム」でした。
各自持ち寄ったペットボトルとペットボトルキャップを使って活動しました。
4・5・6年生が3グループに分かれて楽しく活動しました。
ボウリングでは、それぞれのグループのオリジナルルールで楽しんでいました。
ペットボトルのキャップをピラミッドやタワーのように積み上げたり、崩さないように取り除いていったりするなど、各グループでいろいろなルールを考えて活動していました。
次回の活動も自分たちでルールを工夫して楽しく活動できるようにしていきましょう!
事前の手洗いや途中のアルコール消毒などの感染症対策も行いました。
ペットボトル等の準備をお手伝いしていただいた保護者の皆さんのおかげで楽しく活動できました。
大変お世話になりました。
8月25日(水)、2学期の始業式がありました。
夏休み明けで少し疲れている様子の子もいましたが、みんな元気に登校してきてくれたことを嬉しく思います。
今回の始業式は、感染症対策で、各教室で行われることになりました。
子どもたちは各教室で、校長先生の話を聞きました。
校長先生からは以下の3つのことについて話がありました。
①感染症対策をこれからも続けていき、健康に気をつけて過ごしましょう。
②なりたい自分を考えて、自分のめあてをもって生活しましょう。
③パソコンを使った学習にも進んでチャレンジしましょう。
子どもたちは、良い姿勢でしっかりと聞いていました。
また、クラス代表の作文発表もありました。
コロナの状況もかなり心配ではありますが、できる限りの感染症対策に取り組んでいきたいと思います。
3つのことを頭に入れて、楽しく充実した学校生活を送っていきましょう!
1学期が終わり、夏休みになりました
臨時休業のため短縮された昨年度と違い、今年は長い長い夏休みです
夏休みの初日、4連休の前日の21日、
市長室で「歯と口の健康週間 図画ポスターコンクール」の表彰式がありました
本校1年生の籔いちかさんが、「八代市賞」に選ばれ、表彰されました
中村博生八代市長から表彰状を授与されました
市長や歯科医師会の方より講評をいただいた後、絵についてのインタビューをうけました
表彰式には、いちかさんのご両親、お兄ちゃん、お姉ちゃんが出席し、
本校の学校長も出席して、いちかさんの表彰式を見守りました
いちかさん、本当におめでとうございます
これからのさらなる活躍を応援しています
7月21日(水)、夏休みの初日に水泳教室がありました。
もっと上手に泳げるようになりたいと希望した4年生以上の子どもたちが、夏休みを返上し泳ぐ練習をしました。
一人一人の課題に応じて、先生たちがつきっきりで教えてくださいました。
短い時間でしたが、何度も何度もくり返し練習していました。
泳ぎ方のコツも分かってきて、体もよく動いていましたよ。
今日だけで、泳ぐ距離が伸びた子もいました。
夏休みも練習して、もっともっと水と仲良しになってくださいね!
今日は、1学期の終業式がありました。
各学級の代表児童が、1学期のふり返りの作文を発表しました。
発表を聞いて、1学期の間に大きく成長したことがよく分かりました。
校長先生からは、命を大切にして過ごすように話がありました。
明日から、みんなが楽しみにしている夏休みです。
健康や安全に気をつけて、楽しく過ごしてくださいね。
7月16日(金)、教育研究助成金交付式がありました。
日本教育公務員弘済会熊本支部様より研究助成金をいただきました。
こちらは、八代型小中一貫・連携実践校としての研究実践に活用させていただきます。
弘済会熊本支部の吉田様より
7月15日(木)に、水泳大会がありました。
約1ヶ月の間、子どもたちは水泳の学習に精一杯取り組んできました。
今日は上手になったこと、できるようになったことを披露する場でした。
たくさんの保護者の皆さんにも見に来ていただき、子どもたちもはりきっていました。
低学年、中高学年に分かれて、けのびをしたりクロールをしたり、赤白対抗リレーをしたりしました。
一ヶ月前に比べると、みんな距離が伸びたり、泳ぐ姿勢がきれいになったりしていました。
一生懸命練習してきた成果が出ていたと思います。
自分の立てた目標まであと少し届かなかった子もいると思います。
夏休みもプールなどで泳ぐ機会があれば、練習を続けてくださいね。もっと上達すると思います。
保護者の皆さん、暑い中応援ありがとうございました。
昨夜、令和3年度第1回目のコミュニティ・スクール運営協議会本部役員会が開催されました
会長をはじめ、本部役員の皆様のご参加のもと、
二見校区の地域学校協働活動等について、熱心な協議が進められました
今後も、二見校区の子供たちの健やかな成長のため、よろしくお願いします
学校生活は随時更新しています。
学校からのおたよりに、
地域学校協働活動便り
スクールセクハラ0運動・相談窓口
小学生のみなさんへ~不安や悩みは相談しよう~
熊本県立ゆうあい中学校(夜間中学)の生徒募集について
情報モラルについて掲載しています。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 上塚 浩一郎
運用責任者 教頭 杉本 孝子