今日の文政小

今日の文政小

安全マップ作り

10月3日火曜日

〇安全マップ作りをしました 

 5,6校時、総合的な学習の時間に、校区の安全マップ作りをしました。「地図作りを通して、自分のふるさとをより理解すること」がねらいの授業です。

【6年生合同で授業】

 文政っ子応援協議会の野田さんにコーディネートしてもらい、地区の区長さんや交通指導員の方々と作りました。

 

【自分の地区のマップ作り】

 先月、自分の校区の危険箇所や史跡・名所を調べました。

 それを、大きな地図に記入して、作り上げる学習です。

 

【協力して作成】

 地区長さんと話し合いながら、大きな地図を作りました。

 

【大きな地図が完成】

 今日は、大きな地図を作り上げました。

 次回から、調べたことや写真などを記入していきます。

 がんばります!

 

〇エプロンを作りました(5年生)

 家庭科の時間、5年生がエプロン作りをしました。

【家庭科の授業】

 文政っ子応援協議会の方々に来ていただき、お手伝いをしてもらいました。基本的な裁縫の仕方やミシン縫いなど、手取り足取り教えていただきました。

 完成まではいきませんでしたが、スムーズな裁縫の授業ができました。お忙しい中、ありがとうございました喜ぶ・デレ

運動会の片付け

10月2日月曜日

〇運動会の片付けをしました

 1時間目、全校で運動会の片付けや掃除をしました。

 

【みんながんばりました!】

運動会

9月30日土曜日

〇運動会がありました

 晴天のもと、運動会が行われました。

 コロナ禍もおさまり、人数制限なしで開催しました。 

 

★運動会 開始前…★

 

 

★開会式★

【開会の言葉】

 1年生が堂々と開会の言葉を言いました。

 

【学校長あいさつ】

 

【ラジオ体操】

 

★競技開始!★

【各学年の徒走がスタート!】

 

=①5年生=

 

=②2年生=

 

=③1年生=

 

=④3年生=

 

【がんばれー!】

 

=⑤4年生=

 

=⑥6年生=

 

=⑦表現1・2年生=

【1・2年生表現】

 ♪『はじける笑顔★Clap and clap』

 

=⑧表現3・4年生=

【3・4年生表現】

 ♪『ソーラン!ソーラン!』

 

=⑨応援合戦=

【赤団の応援】

 

【白団の応援】

 

=⑩つなひき=

【久しぶりに復活した全校綱引き】

  

★各学年のリレー開始!★

【並び方を確認】

 

=⑪3年生リレー=

 

=⑫5年生リレー=

 

=⑬1年生リレー=

 

=⑭2年生リレー=

 

=⑮6年生リレー=

 

=⑯4年生リレー=

 

=⑰表現5・6年生=

【5・6年生表現】

♪『雨上がりのエール』

 

★閉会式★

【成績発表】

 赤団:611点

 白団:620点

 今年は白団の優勝でした!

 

【表彰】

 白団、赤団ともに、よくがんばりました!

 

【講評】

「教頭先生の心に残る素晴らしい運動会でした。」

 

 

【運動会終了!】

★ 2023年の文政小学校の運動会が大成功に終わりました。

★運動会の取組を通して、どんな自分になれましたか?

「いつも友だちと力を合わせ、がんばる自分」

「あきらめない心をもった、強い自分」

「努力をおしまず、責任感のある自分」・・・

★文政っ子は、「やればできる!!」

興奮・ヤッター!運動会で身につけた力を、これからの学校生活に生かしていきましょう!

明日は運動会!

9月29日金曜日

〇明日は運動会です!

・・・朝自習・・・

 今まで分かれて練習していたので、どんな応援をするのか知りませんでした。

 今日はじめてお互いの応援を見合いました。

★赤団★

【赤団の応援風景】

 

★白団★

【白団の応援風景】

 

・・・1時間目・・・

 高学年の「表現」の練習。

【最後の練習でした】

 4年生が見学に来ていました。

 見事な演技に見入っていました。

 

・・・4時間目・・・

 全校で運動会の準備をしました。

【みんなでお掃除】

 運動場や校舎内外の掃除をしました。

 

【会場設営】

 テントに机や椅子を入れて並べました。

 放送コードは、つまずかないように地中に埋めました。

 

 1~4年生は給食を食べて下校。

 

 5,6年生は、午後も運動会の準備をしました。

 

【5年生】

 帰りの会、運動会に向けてのかけ声があがりました。

 「勝っても、負けて、明日はがんばるぞ!」

 「おーーーー!」

 テーマにあるように、

  グループ仲間と協力する!

  ピース全力でやりぬく!

  興奮・ヤッター!楽しむ!

 そんな運動会にしたいですね。

 

 

【準備万端!】

 子どもたちの下校後、職員で整地やライン引きをしました。

 

 明日は晴れ晴れ

 天気の心配をいりません。(熱中症に注意)

 体調を整えて運動会にのぞむだけです。(睡眠、朝ご飯)

笑う最高の運動会になるよう、みんなでがんばりましょう!  

もうすぐ運動会

9月28日木曜日

〇もうすぐ運動会

 3時間目に全体練習がありました。

 「閉会式」「応援合戦」を練習しました。

★閉会式の練習★

【成績発表】

 記録係が得点を発表しました。

 

【校歌斉唱】

 

【閉式の言葉】

 各団長が元気よく言いました。

 

【白団の応援】

 

【赤団の応援】

★暑い中、みんながんばりました!

3回目の全体練習

9月26日火曜日

〇3回目の全体練習がありました

 3校時、全体練習をしました。

 今日は、とても暑かったです。

 

 全体練習では、「誓いの言葉」「つな引き」「応援」の練習をしました。

★誓いの言葉★

【赤団のことば】

 

【白団のことば】

 

★つな引き★

 今日は、全学年でつな引きができました喜ぶ・デレ

【中学年】

 赤団が勝ちました。

 

【低学年】

 「白団、勝つぞー!」

 「おーーーー!!」

【低学年】

 白団が勝ちました。

 

【高学年】

 赤団が勝ちました。

 

【つな係】

 運動会の係に「つな係」があります。

 準備や片付けなどがんばりました。

 

★応援の練習★

【赤団】

 

【白団】

  赤団、白団、応援リーダーを中心に気合いが入った練習でした。

 

〇点字学習体験をしました

 5,6校時、4年生が総合的な学習の時間に「点字学習体験」をしました。

【4年教室】

 点字学習ボランティア「虹の会」の方が指導してくださいました。

 

【点字の道具】

 一人一セット用意してありました。

 全員が意欲をもって、学習に取り組めました。 

 

【やさしく指導】

 わからないときは、すぐに教えてくださいました。

 

【点字がわかったよ】

 点字の歴史、点字の仕組み、点字の打ち方など、くわしく教えてくださいました。

 やさしい文字の打ち方から始まり、最後には「ぶんせいしょうがっこう」や自分の名前が打てるようになりました。

★4年生は、総合的な学習の時間に「福祉」について学んでいます。点字の学習を通して、点字のすばらしさや目が不自由な人のことについて、学ぶことができました。

★虹の会のみなさま、お忙し中、ありがとうございました。

2回目の全体練習

9月21日木曜日

〇2回目の全体練習は、、、

 今日は「つな引き」と「校歌」の練習でした。

 

【全体練習の説明】

 雨が降りそうなので、3時間目→1時間目に変更して練習をしました。

 

 まず、つな引きの練習。

 ここ数年つな引きはしてませんでしたので、「復活!」です。

【つな引きの様子:中学年】

 「中学年」「低学年」「高学年」で分かれて行います。

 

【みんな一生懸命!】

 今日の練習では、赤団が勝ちました!

 

 ところが、このあと「ゴロゴロゴロ・・」と遠くで雷の音が。

 

 子どもたちの安全面を考えて、時間短縮の内容に変更しました。

 綱は引かないで、並び方だけの練習となりました。

【低学年】

 つなが引けずに残念。

 

【高学年】

 来週の全体練習で、時間があれば引くことになりました。

 

【校歌の練習も中止に…】

 雷の音が近づいてきましたので、校歌の練習も中止。

 全体練習は、20分くらいで終わりました。

 

【大雨になりました】

 雨で全体練習ができませんでしたが、いいこともありました。

喜ぶ・デレほこりっぽい運動場が、ちょっと湿っていい感じになりました。

喜ぶ・デレ気温も下がったようで、暑さが和らぎました。

 

★運動会まで、あと1週間あまり。

  きつくてもがんばる自分。

  努力する自分。

  友だちと協力する自分。

  堂々と演技する自分。

  あきらめない自分。

「なりたい自分」に向かって、練習に取り組んでいきます!

運動会の全体練習

9月19日火曜日

〇運動会の全体練習がありました

 3時間目、初めての全体練習を行いました。

【第1回目の全体練習】

 

【開式の言葉】

 1年生4人、元気よく開式の言葉を言いました。

 

【誓いの言葉】

 赤団、白団、お互いに向かい合って言いました。

 

【白団】

 

【赤団】

 

【元気いっぱいの誓いの言葉】

★運動会まで約10日。熱中症やコロナ感染に気を付けてがんばります! 

 

全校集会がありました

9月15日金曜日

〇全校集会がありました

 朝の時間、全校集会を行いました。

【校長先生の話】

 「運動会のテーマ」について話されました。

【体育館にて】

 友だちと間隔を開け、窓を全開にして、暑さとコロナ対策。・・・・・・・・・・・・・・

ここからが大切なお話しです。」

 

★自分の目標を決め、自分を成長させる運動会にしましょう!

神社へ行きました(2年生)

9月13日水曜日

〇神社へ行きました(2年生)

 生活科の時間、校区にある貝洲加藤神社へ行きました。

【出発!】

 1~2時間目なので、さほど暑くありませんでした。

 

【神社に到着】

 歩いて15分くらいで着きました。

 

【加藤神社にて】

 神社の宮司さんから、神社のことをいろいろ聞きました。

 

【熱心に学習】

 質問したり、メモをとったりしました。

 加藤神社についてたくさん知れました。

 

【神社の中で学習】

 わかりやすく、ていねいにお話しくださって、ありがとうございました。素晴らしい神社があることがわかり、とても勉強になりましたにっこり