学校生活

5月16日(月)

今日の給食のメニューは、麦ご飯、塩サバ、相性汁、おかか和えです。

 

〈サバの健康効果〉
サバには脂質が多く含まれ、DHA、EPAが豊かです。その他にもビタミンA、ビタミンD、ビタミンB12、ナイアシンが多く、血合いには鉄分、カルシウムがたっぷり含まれています。EPAは血液をサラサラにし、動脈硬化や血栓を防ぎます。DHAは心臓病を予防し、中性脂肪の量を減らします。またDHAは、脳には重要な脂質で、学習能力を高め、認知症を防ぎます。ビタミンAは眼を健全に保ち、細菌感染を予防します。ビタミンDはカルシウムやリンの吸収を助けます。ビタミンB12は悪性貧血、食欲不振、知覚異常や精神症状を防ぎます。ナイアシンは皮膚をきれいに保ち、消化器の機能を良好にします。鉄分は血液には重要なミネラルで貧血を予防します。カルシウムは血圧を安定させ骨粗鬆症を予防します。(出典:市場魚介類図鑑)

 

〈運動会テーマ作成〉

4校時、1~3年生の子どもたちが色とりどりの紙を貼って運動会テーマを作成していました。

 

〈1年生 給食片づけ〉

学校生活にすっかり慣れ、自分たちでできることが増えてきました。配食にも挑戦中です!

 

 

5月13日(金)

今日の給食のメニューは、麦ご飯、チキンナゲット、カレー、フルーツヨーグルトです。

 

〈クミン〉
クミンはカレーパウダーの主原料であり、当然ながらスパイスを使って作るカレーには欠かせないスパイスです。「カレーのいいにおい」は、実はこのクミンの香りによるものです。肉料理に合うので、西欧ではソーセージやミートローフなどにかけたり、ピクルスやチーズ、パンに加えることもありますが、クミンが活躍するのはやはりスパイスを多用した「エスニック料理」の世界です。いつもの野菜炒めや焼きとりにふるだけで新しい味が生まれます。(出典:Spice of Life)

 

 今日も雨になり、体育館で全体練習をすることになりました。

〈運動会全体練習〉

5月12日(木)

今日の給食のメニューは、丸パン、手作りかき揚げ、うどん、ごまネーズサラダです。

 

〈かき揚げ〉
今日のかき揚げは、給食センターで一つ一つ手作りした物です。かき揚げの中には、ごぼう・人参・タマネギ・大豆などが入っています。タマネギは甘みがあって柔らかく、ごぼうは風味が有り、噛んだときの食感が良い食材です。一つの料理の中にも食感の違う食材があると食べる楽しみが広がりますね。 

 

〈応援団練習〉

赤団も白団も応援歌の練習をしました。低学年は初めて聞く歌でしたが、歌詞を見ながら一生懸命に歌っていました。

 

 

 

 

 

 

 

5月11日(水)

今日の給食のメニューは、麦ご飯、豆腐ハンバーグ、新ジャガの味噌汁、アーモンド和えです。

 

〈ジャガイモ〉
今日は、新ジャガの味噌汁です。ジャガイモにはビタミンB・ビタミンCがたくさん含まれています。ジャガイモのビタミンCは、リンゴやレタスの4倍でトマトと同じくらいあるそうです。ジャガイモは一度にたくさん食べられるので、ビタミンCなどがとりやすい野菜です。

 

〈運動会に向けて〉

運動会に向けて練習や準備が着々と進められています。

〈生きものたちも元気です〉

気温も高くなり、学校で飼っている生きものたちも餌をたくさん食べるようになりました。カワムツは婚姻色が濃くなっています。

 

〈ダンス(表現)の練習〉

低学年・高学年とも表現(ダンス)の練習が本格化しています。今日は体育館で低学年が練習していたので写真を撮りましたが、中身は当日のお楽しみということで、ぼかした写真だけ公開します。

5月10日(火)

今日の給食のメニューは、ミルクパン、白身魚フライ、ミネストローネ、フレンチサラダです。

 

〈ミネストローネ〉
ミネストローネはイタリア北西部ロンバルディア地方で生まれた代表的なスープです。具だくさんなのが特徴です。季節の新鮮な野菜であるニンジン・玉ねぎ・セロリ・ジャガイモなどにマカロニを加えてトマト味のスープに仕上げます。野菜たっぷりのミネストローネは日本人にとってのお味噌汁のようにイタリアの人々の健康を支えています。