学校生活

3月12日(火)

今日の給食

 

(「福連木の宝」3年生総合的な学習の時間)

3年生はこの一年間福連木の宝について学びました。今日は調べたり体験したことをタブレットを使い写真を貼り付け、文字を入力しまとめています。ローマ字で文字入力していますが、習ったばかりとは思えないほど上手に文字入力ができています。福連木まんじゅう作り、福連木豆腐作り、官山登山など貴重な体験をさせていただきました。この体験が子供たちの学ぶ意欲につながっています。

3月11日(月)

今日の給食

 

(6年生)

昨日は中学校の卒業式でした。それぞれ大きく成長した姿を見ることが出来ました。小学校は22日(金)が卒業式です。卒業を前に、6年生はますます一日一日を大切に過ごしています。仲がよくて、見ていて心がほのぼのします。

3月8日(金)

今日の給食

(5・6年生体育)

今日の5時間目、5・6年生体育の授業はサッカーです。ゲーム形式でプレーを楽しんでいました。なんと、3人の先生が一緒にプレーされています。子供たちはとっても楽しそうで、明るい声が飛び交っていました。

3月7日(木)

今日の給食

 

(読み聞かせ)

今日は高学年の読み聞かせの日でした。6年生の教室で、ひよっこの会の葛籠貫さん、仁田さんお二人で「クロとクウ」を読んでくださりました。毎回心にしみるお話を聞かせてくださり、子供たちは幸せです。

 

<1年生に新しい友達・・・?>

来週、一年生が菊陽南小学校とオンラインでの交流をします。そこで、今日その事前テストで菊陽南小学校とオンラインでつなぎました。小さなタブレットの画面から見える相手校の子供達の姿を見るなり、タブレットに集まってくる子供達。本当に便利な世の中になりました。菊陽南小も一年生7名という少人数です。あわせて18名、新しい友達ができる予感です。

3月6日(水)

今日の給食

 

 

(子供民生委員として)

高浜地区コミュニティーセンターで「ひなまつりのつどい」が行われました。4年生は子供民生委員として地域のお年寄りの方々との交流を通して学んでいます。今回は高浜地区の皆様に声をかけていただきましたので、合唱を発表し、ふるさとカルタで交流を行い、皆様に楽しんでいただくことができました。

 

 

(第33回あったか天草椿まつりスケッチ大会)

小学生の部では、本校から3名の児童の皆さんが入賞しました。実行委員長賞 大ヶ瀬賞 小ヶ瀬小 に入賞、おめでとうございます。