学校生活

学校生活

着衣泳を行いました

7月11日(火)、今年度最後のプールでの学習は、もしもの場合に命を守る「着衣泳」を行いました。消防署から2名の講師の方に来ていただき、浮き方などを教えていただきました。

0

自由研究(アイス作り)

7月10日(月)、5年生の理科の時間に、自由研究として「アイス作り」をしました。ちょっとしょっぱかったみたいですが、おいしいアイスができました。

0

七夕ですね

7月7日(金)、今日は七夕ですね。本校でも笹竹に願い事を書いて飾っています。笹竹は、地区の自治会長さんに切ってきていただきました。

0

授業参観

6月30日(金)、今日は授業参観です。人権に関する授業を行いました。たくさんの保護者の方が来校されました。

0

縦割り班そうじ

6月29日(木)、今日は掃除の様子を紹介します。本校では、縦割り班(1年生から6年生までの各学級において複数の小グループをつくり、学年を越えて縦割りに班を編成します)そうじを行っています。上級生が下級生に優しく掃除の仕方を教えています。

0

ふれあい集会(人権集会)

6月26日(月)、ふれあい集会(人権集会)を行いました。熊本県では、6月を「心のきずなを深める月間~いじめを許さない学校・学級を目指して~」と定め、いじめの未然防止に重点を置いた総合的な対策を推進することとなっています。そこで、本校では、ふれあい集会(人権集会)を通して、子供たちとともに一人一人の人権について考え、いじめのない学校づくりを目指したいと思っています。このふれあい集会(人権集会)の中で、子供たちから『「湯出っ子人権宣言』として、「みんなが楽しく明るい笑顔になることをします」「自分の思いも相手の思いも大事にしながらやさしく伝え合います」「一人でなやまないでみんなで助け合います」が出され、これから取り組んでいくことを全員で確認しました。

0