学校生活

日々の学校生活

シェイクアウト訓練


熊本シェイクアウト訓練に伴い本校でも地震を想定した避難訓練を実施しました。
一次避難で運動場へ。
それから津波の発生を想定し、二次避難で高台のあけぼの苑へ避難しました。
地震はいつ、どこで起きるか分かりません。
どんな場面で起きてもいいよう、とっさの判断、行動ができるようにしておきましょう。

児童集会(図書)


図書委員会が図書室、おとぎの部屋の使い方について発表しました。
読書の秋に向け、他にも図書委員会から様々な企画が提案されています。
秋の夜長に読書を楽しんでみてはいかがでしょう。

児童集会(スポーツ)


スポーツ委員会プロデュース「SASUKE」。
本校児童が苦手としている握力強化のために昼休みに遊具を用いたアクティビティを実施します。
完全制覇、そして握力強化をめざしてがんばりましょう。

歯みがきジュニア隊


歯科医師会の主催で保健委員会が歯みがきジュニア隊の指導をうけました。
今後は教えていただいたことを学校全体に広げていけるようにしたいと思います。

児童集会(生活)


児童集会で生活委員会から靴ならべの状況の説明がありました。
「履き物をそろえると心もそろう」と言います。
落ち着いた学校生活の第一歩として、履き物をきちんとそろえていきましょう。

運動会


台風のため延期になってしまいましたが、よく月曜日に運動会を開催しました。
秋晴れの青空の下、津奈木の子どもたちが元気いっぱい運動場を駆け回りました。
平日にも関わらず、運動会を見に来てくださった保護者や地域の皆様にも感謝します。
行事アルバムにも画像をアップしていますので、そちらもご覧ください。

運動会予行練習


運動会の予行練習を行いました。
小学校初めての運動会に臨む1年生もおお張り切りでした。
当日は天候が心配なところですが、また詳細が決まり次第お知らせします。

つなぎっ子音頭練習


今日はつなぎっ子音頭の練習です。
初めての1年生も愛嬌たっぷりに踊ることができました。
午前中最後のプログラムで、みなさんの参加をお待ちしています。

全校集会


全校集会で運動会に向けての話しがありました。
昨年の運動会の画像を使って、競技の説明や見所、あるいは運動会をささえるスタッフについて等、初めて小学校で運動会を迎える1年生にも分かりやすかったことだと思います。
運動会まで25日。
いよいよ練習スタートです。

結団式


応援団の結団式があり、紅白それぞれの応援団のリーダーが決意の言葉を発表しました。
今年の運動会は、この応援団リーダーのみんなが盛り上げます。

始業式


昨年より2日早く、2学期がスタートしました。
今日は自分で歩いて登校する児童が多く、子どもたちが張り切っている様子がうかよりがえました。
2学期は運動会や学習発表会など、大きな行事が多く、子どもたちが大きな飛躍する時期でもあります。
1学期同様、学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いします。

音読発表会


1年生が国語で学習した「大きなかぶ」の音読発表会をしました。
劇化した上に教科書にはないセリフも加え、とても楽しい発表会になりました

夏祭り踊り練習


今年も婦人会のみなさんが、踊りの練習に来てくださいました。
今年の夏祭りは8月4日です。
みんなで祭りを盛り上げましょう。

避難訓練(不審者)


今年は水俣警察署より警察の方に来ていただき、不審者にあったときの対応の仕方を教えていただきました。
まもなく夏休みに入り、地域で過ごす時間が多くなります。
いざというときに適切な対応がとれるようになりましょう。

子ども自転車県大会


津奈木小の児童が水俣地区の代表として県大会に出場しました。
限られた時間の中での練習で身につけたことを、十分発揮してくれたと思います。
代表のみなさん、よくがんばりました。

全校集会


全校集会で竹﨑先生が楽器の使い方をお話しされました。
最近、楽器の痛みが激しいようです。
使い方に十分注意しましょう。
その後は全校児童でリズムあそびをしました。
各学年に様々な花火が上がったようです。

2年生算数授業


2年生の水のかさの学習を職員で参観しました。
具体物を使って操作することで、より学習効果をあげようというねらいがあります。
これでリットルは頭に入ったかな。

授業参観


暑い中授業参観に来ていただきありがとうございました。
今回は全学年、「熊本の心」という資料を使って道徳の授業を行いました。
暑さのせいか、子どももちょっとお疲れ気味だったかな…。

児童集会(環境)


環境戦隊エコレンジャーが身の回りの環境問題に鋭くメスを入れます。
津奈木小環境ISOも発表されました。
資源を大切にし、ずっと先まで住みよい地球にしていきましょう。

歯垢染め出し


1年生と6年生が歯垢染め出し液を使ってブラッシングのチェックを行いました。
これで今夜からの歯磨きの方法も変わることでしょう。
ご協力くださった保護者のみなさん、ありがとうございました。

つなぎっ子集会(5年)


5年生が人権集会で学校の中にある、不合理なこと、人権を見過ごしていることについて発表しました。
人権旬間の最中でもあります。
自分をふり返るいいきっかけになったのではないでしょうか。

人権集会


人権集会が各学年部ごとのテーマに沿って行われました。
誰も悲しむ人のいない、津奈木小にしていきましょう。

保健集会


歯と口の健康週間に合わせて、保健委員会が保健集会を開きました。
テーマはもちろん歯と口の健康です。
学校歯科医の鶴野先生のお話もあり、とても充実した集会となりました。
今一度お口の中をチェックしてみましょう。

児童集会(学習)


児童集会で学習委員会が授業中の姿勢や約束などについて説明しました。
これからは学習約束チェックの日もあります。
学習効果をあげるためにも学習規律をしっかりしましょう。

ゲストティーチャー


本校保護者で柑橘系果物の生産者もある新立さんが3年生の総合的な学習の時間にゲストティーチャーとして来てくださいました。
新立さんはみかんの栽培方法から、新種の開発、道具の使い方などユーモアたっぷりにお話ししてくださいました。
3年生に大人気です。

保育園・幼稚園訪問


1年生が保育園・幼稚園訪問で卒園した園を訪れました。
わずか2ヶ月あまりの間に、すっかり小学生らしくなり、ちょっとだけ大きくなっ姿を見せられたのではないかと思います。
それぞれの園で温かく迎えていただきありがとうございました。

ブラッシング指導(低学年)


先週の中学年に続け、今度は低学年においてブラッシング指導がありました。
本校はう歯の保有率もさることながら、歯垢が多いという特徴もあります。
低学年ではまだまだ仕上げ磨きが必要なようです。

避難訓練(水害)


梅雨に入り、これから雨量も多くなるこの時期に、水害の避難訓練を行いました。
雨がこれから激しくなる予報が出ているという想定で、地区ごとに一斉下校を行いました。
集合から下校までスムーズにできたと思います。ご家庭でも近くの水路等、危険箇所には近づかないようお話ししていただければ幸いです。

学校運営協議会


本校はコミュニティスクールの指定を受けていて、学校評議委員会が組織されています。
その第1回目が行われ、学校の経営方針等を説明し、了承していただきました。
今後も地域に根ざした学校づくりを進めていけるよう尽力していきます。

ブラッシング指導(中学年)


学校司会の鶴野先生が給食語の昼休みに歯磨きの指導に来てくださいました。
歯の模型やイラストなど、色んな道具を用いて教えてくださったので、子どもたちにも分かりやすかったと思います。
歯と口の健康週間です。
子どもさんの口の中を今一度チェックしてみてください。

プール掃除


間近に迫った夏に備え、5,6年児童がプール掃除をしました。
底に溜まったコケや水生昆虫の死がいにも臆することなく、掃除に励み頼もしく感じました。
きれいになったプール同様、子どもたちも成就感で晴れ晴れとした気もちになったことでしょう。
6月にこのプールから子どもたちの歓声が響いてくるのが楽しみです。

児童集会


各委員会の委員長が今年の目標を発表しました。
学校目標「やさしく かしこく たくましく」が実現できるよう、児童会もがんばります。

スポーツテスト


天気が危ぶまれましたが、何とかスポーツテストを実施することができました。
今年はそれぞれの学年で練習してから本番に臨んだので、ちょっと記録が伸びていることを願います。

サラ玉出荷


収穫したサラ玉ネギを乾燥させ、箱詰めしました。
南阿蘇村、西原村へと「がんばってね。」の気もちと一緒に送りました。

苗植えボランティア


地域のみなさんが苗植えのボランティアに来てくださいました。
3時間以上にわたり、作業してくださり、できた苗の数も優に500を超えました。
これから夏、秋と花いっぱいの津奈木小になることだと思います。
本当にありがとうございました。

交通安全教室


交通安全教室があり、水俣警察署や見守り隊の方たち地域のみなさんがご協力くださいました。
低学年は歩き方、中・高学年は自転車の乗り方を練習します。
津奈木小は校区の中心を国道が通っていて、交通量も多く危険です。
この交通安全教室で学んだことを生かし、交通事故ゼロをめざしましょう。

つなぎっ子集会(6年)


6年生がつなぎっ子集会で「わらしべちょうじゃ」の英語劇を発表しました。
英語と日本語、それにちょっとしたユーモアを交え楽しいステージとなりました。
本校では今年度より、外国語活動の先行実施に取り組むことになり、6年生は年間70時間の学習があります。
これをきっかけに6年生はもとより、新しく小学校に入学した1年生にも英語に親しんでいって欲しいと思います。

サラ玉収穫


今年もJA青壮年部のご協力により、サラダタマネギを栽培し、収穫することができました。
収穫したサラダタマネギは熊本地震で被害に遭われた南阿蘇村と西原村の小学校に送ることになっています。
地震から3年が経ちました。
地震の記憶や支援の輪が風化しないよう、わたしたちもがんばっていきます。

集団宿泊教室


5年生があしきた青少年の家へ1泊2日の集団宿泊教室へ行きました。
2日間の生活で、集団行動や仲間と協力することの大切さを学んできました。
次に学校へ来るときは、一皮むけた5年生の姿を見せてくれることでしょう。

授業参観


今年最初の授業参観が行われました。
1学年進級したお子さんの様子はいかがだったでしょうか。
毎月15日は「学校へ行こうデー」ということで、学校を開放しています。
好きな時間帯に子どもさんの様子にを見に来られてください。

校区探検(3年生)


3年生が学校周辺の様子を調べるために校区探検に出かけました。
建物や土地利用など白地図が読めなくなるまで書き込むことができました。
新しく始まった社会科の勉強にやる気満々のようです。

歓迎遠足


初夏を思わせる陽気の中、歓迎遠足が行われました。
BGグラウンド、公園、海岸と思い思いの場所で遠足を満喫したようです。
行事アルバムの写真もご覧ください。

入学式


新しく1年生29名を迎えて入学式が行われました。
夢と希望で胸を膨らませた1年生に、周りの人たちも笑顔がこぼれます。
きっとステキな1年生になることでしょう。

修了式


修了式があり、1年生から5年生までの児童が修了証を手にしました。
ご家庭でも今年1年のがんばりを讃えてあげてください。

卒業式


卒業証書授与式が行われ、44名の卒業生が津奈木小を旅立ちました。
中学校での活躍を期待しています。

社会科見学旅行(4年生)


4年生が社会科見学旅行へ行ってきました。
訪れたのは次の3カ所。
・サントリー九州熊本工場
・御船恐竜博物館
・熊本城
天気にも恵まれ、充実した見学旅行となりました。

児童集会(運営)


児童集会で運営委員会が今年度の児童会目標の振り返りを行いました。
それぞれの項目で高い達成率でしたが、外に出て遊ぶという項目だけが低かったそうです。
次年度の課題として、さらにすばらしい津奈木小学校にしていきましょう。

お別れ遠足


重磐岩をメイン会場にしたオリエンテーリングお別れ遠足を実施しました。
縦割り班ごとに地図を頼りに、様々なチェックポイントを回っていきます。
チェックポイントには先生方が待っていて、そこでのクイズやゲームが得点となります。
6年生を中心に班のみんなで協力する姿が見られ、とてもいい遠足となりました。
でも、風は強かった…。
行事アルバムもご覧ください。

児童集会(給食)


給食委員会がそれぞれの栄養素の働きを劇にして分かりやすく発表しました。
結果にコミットする、楽しい発表でした。
行事アルバムもご覧ください。(少し写真がぶれてますが…)

授業参観


今年度、最後の授業参観にお越しいただきありがとうございました。
この1年間で子どもたちの成長を感じることができたでしょうか。
今後とも本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いします。

卒業式練習


卒業式まであと3週間となり、それに向けた歌の練習を始めました。
この1年間、学校のリーダーとして頑張ってくれた6年生に感謝の気持ちを込めて歌います。

チャレンジマラソン


前夜からの雨で実施が危ぶまれましたが、高学年の子どもたちの必死の運動場復旧作業により、実施にこぎ着けました。
遠藤には保護者の方をはじめ、地域の方々も多数、沿道に駆けつけてくださり、たくさんの応援をおくっていただきました。
その声に子どもたちも応えようと、一生懸命に走ってくれました。
本当にありがとうございました。
来月2日(金)は今年最後の授業参観です。
多数のご来校をお待ちしています。
行事アルバムにも写真をアップしましたのでご覧ください。

美味しいお茶の淹れ方教室


6年生を対象にお茶の美味しい淹れ方教室がありました。
苦みを上手くコントロールするためにお湯の温度に気をつけて淹れることを学びました。
せっかく学んだことが定着するようにご家庭でもお茶を入れる機会を設定してみてください。

昔遊び


1,2年生が地域の方に昔遊びを教えてもらいました。
あやとり、剣玉、お手玉、竹馬、カルタ等々
和気あいあいとした雰囲気の中、世代を超えて楽しい時間を過ごすことができました。
ご協力くださったみなさん、ありがとうございました。
その後も子どもたちは休み時間のたびに昔遊びに夢中です。

高速道路にお絵かき


来年度、開通を迎える津奈木~水俣間の高速道路。
工事は小津奈木の高架橋が完成したところです。
そこで、小学校にお絵かきにきませんかというお誘いがあり、1~3年生が参加してきました。
それぞれが好きな色を取り、自由気ままに道いっぱいに絵を描いていました。
できあがった作品はアスファルトで埋められて見えなくなってしまいますが、きっと子どもたちの心には、そこを通るたびに思い出されることでしょう。

雪だるま


この日は雪が積もり、朝から子どもたちが思い思いに雪の塊をもって登校してきました。
すると職員玄関にかわいい雪だるまが鎮座しています。
寒さ厳しい朝に、ホッと心が温まる風景でした。

研究発表会


津奈木町教育委員会からの指定を受け、研究発表会を行いました。
子どもたちもいつもにも増して張り切って学習に参加してくれました。
皆様からいただいた貴重なご意見は、今後に生かしていきたいと思います。

避難訓練(火災)


火災を想定した避難訓練を実施しました。
今回は休み時間に非常ベルが鳴り、子どもたちは自分がいた場所からそれぞれ避難しなければなりません。
子どもたちはハンカチやマスクを使って煙を吸わないよう、口を保護し避難ができたようです。
その後、3,6年生は煙体験、その他の学年は消火体験を行いました。
火を使うことが多い季節です。
火の元には十分注意しましょう。

始業式


冬休みも終わり、3学期がスタートしました。
3学期は学校に来る日がわずか50日あまりしかありません。
次の学年はあっという間です。
1日1日を大切に過ごし、充実した3学期にしましょう。

終業式


この日は2学期の終業式でした。
インフルエンザの流行で学級閉鎖をしていた4年生も登校再開です。
まだ、空いている机が目立ちましたが、それぞれに2学期の通知票を受け取りました。
明日から17日間の冬休みです。
インフルエンザはもちろんのこと、規則正しい生活に気をつけ、充実した冬休みを送ってください。

芦北駅伝優勝


日曜日に行われた芦北駅伝大会に本校陸上部が参加し、見事初優勝を飾りました。
寒い中応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
来年、連覇できるよう、これからも練習に励んでいきます。

児童集会(保健)


保健委員会が風邪予防のポイントを劇にして紹介しました。
本校でもインフルエンザが出ました。
これから本格的な流行シーズンを迎えます。
風邪予防に努めましょう。

豆つかみチャレンジ


給食委員会の主催で豆つかみチャレンジが開催されました。
一定時間内に大豆をいくつ動かせるかを競います。
成功のカギは「はしの握り方」です。
ご家庭でも正しいはしの握り方ができているかチェックしてみてください。

全校集会


「継続は力なり」
将棋の羽生さん、野球のイチロー選手の話を例にあげ、その後で川村先生自身が続けているアルティメットフリスビーの話をされました。
この競技のおかげで交流も広がり、様々な体験ができているそうです。
児童のみなさんも、何か夢中になれるものを見つけ、続けていけるようにしましょう。

社会科見学旅行(4年生)


4年生が社会科学習の一環で清掃センターと消防署の見学に行きました。
両施設ともていねいに活楽しく説明していただき、子どもたちも興味津々でした。
あっという間に時間も過ぎ、とても充実した見学となりました。

学習発表会


本校体育館で学習発表会が行われました。
各学年ごとにこれまで学習したことを歌や劇、スライド、英語、群読など様々な手法を用いて発表しました。
最後まで熱心に参観していただきありがとうございました。
おかげで子どもたちもいい緊張感を持ってステージに上れたようです。
行事アルバムにも写真をアップしていますので、そちらもご覧ください。

5年生算数


本日は5年生の算数の授業を参観し、指導方法について研修しました。
児童同士が自分の考えを伝え合う授業で、主体的に学習する姿が見られました。

戦争体験談


6年生が地域にお住まいの方から戦争体験談を聞かせていただきました。
今年で5年目の取組になります。
こうした貴重な体験はできるだけ子どもたちに聞かせていけるようにしていきたいと思います。

タグラグビー教室


ラグビーのワールドカップ熊本開催に向け、津奈木小でもタグラグビー教室が行われました。
タグラグビーとは、ラグビーで行うタックルの代わりに腰に下げてある、ヒモを奪うことでゲームを進めていきます。
最初のは固かった子どもたちも、次第にタグラグビーの魅力に引き込まれていったようです。
2019年の熊本大会も応援しましょう。

歯科検診


鶴野歯科さんのご協力で、本年度2度目の歯科検診が実現しました。
う歯や歯肉炎の状況まで細かくチェックしました。
むし歯は風邪とはちがい、治療しなければ絶対に治りません。
校医の鶴野歯科さんは下校途中でも来院可能です。
治療がすんでいない人は、まず一歩踏み出してみましょう。

避難訓練(地震)


先日のシェイクアウト訓練に続き、今日は移動を伴う地震の避難訓練を行いました。
運動場に一次避難し、その後、津波の危険性があるということであけぼの苑に二次避難しました。
高学年は低学年の手を引き、何とか、あの急な坂を登り切ることができました。
全体指導の話でもありましたが、家庭での緊急避難場所もぜひ決めておくようにお願いします。

児童集会(図書)


児童集会で図書委員会が本の読み聞かせをしました。
題名は「ぼくは海になった」。
東日本大震災の物語です。
折しも今日はシェイクアウト訓練の日です。
世界中で地震を想定した避難訓練が行われます。
本校でも11時前に実施されます。
これを機にご家庭でも、今一度防災についての話し合いをしてみていただければ幸いです。

修学旅行10


楽しかった修学旅行もいよいよ終わりの時が近づいてきました。
宇宙科学館を後にして、津奈木文化センターへと出発です。
到着は18時の予定です。

修学旅行8


2日目の昼食会場です。
ハウステンボスではたくさん歩き回り、お腹もぺこぺこです。
さぁ、いよいよ次は最後の見学地、宇宙科学館です。

修学旅行7


ホテルでの出発式を終え、ハウステンボスへと出発です。
天気も良好。
今日も楽しい1日となることでしょう。

修学旅行6


大浦天主堂とグラバー園に到着。
願いが叶うといわれるハートストーンも見つけて、ご機嫌の子どもたちです。

修学旅行5


熊本から長崎に渡るフェリーの様子です。
水鳥がえさをもらおうと集まってきました。
あらかじめ用意しておいたスナック菓子に集まってきて、大いに盛り上がりました。
中でも校長先生が大はしゃぎでした。

修学旅行4



6年生は平和公園を訪れ、平和祈念像、平和の出水等を見学しました。
これまで、何度も映像で見たことのあった平和祈念像でしたが、改めてその大きさに驚いていた様子です。

修学旅行1


6年生が修学旅行へ出発しました。
天気予報は良好です。
きっと楽しい2日間となることでしょう。

研究授業(1年生)


1年生の国語の授業を通して職員で研修を行いました。
まず持って、1年生の学習態度のよさに多くの賛辞が寄せられました。
すばらしい1年生です。

つなぎっ子集会(4年)


4年生がオオカミと7匹の子ヤギを英語劇で発表しました。
全ての台詞ではなく、4年生がこれまで学習した範囲で、英語にしていました。
他の学年からの発表でも分かりやすいと好評でした。
4年生は来月には音楽発表会もあります。
この日の舞台度胸で、合奏、合唱もがんばってください。

児童集会(学習)


学習委員会が授業中の姿勢や発表の仕方について説明しました。
特に授業中の姿勢は、今年、津奈木小で力を入れていることです。
授業中の姿勢をよくして、しっかりと話が聞けるようになりましょう。

運動会


秋晴れの青空の広がるもと、運動会が行われました。
子どもたちも、これまでの練習の成果を発揮してくれて、すばらしい運動会になったと思います。
地域や保護者の皆様も、競技や応援で運動会を盛り上げてくださってありがとうございました。
行事アルバムにも画像をアップしていますので、そちらもご覧ください。

運動会練習4(応援団)


運動会練習も佳境に入ってきました。
応援団の練習もだんだんと仕上がってきて、全体の構成も見えてきました。
運動会まであと9日。
朝夕に肌寒さを感じるようになってきました。
体調に気をつけ、万全の状態で10月1日を迎えましょう。

運動会練習2


運動会の花形、応援団の練習も熱を帯びてきました。
赤団、白団共に趣向を凝らした応援で運動会を盛り上げます。
当日は持ち時間4分で応援演舞を披露します。
どうぞお楽しみに。

運動会練習1


今日はつなぎっ子音頭の練習が行われました。
2年生以上は昨年経験済みなので、すぐに思い出していました。
初めての1年生も飲み込みが早く、次回の運動場練習では、もっと上手く踊れるようになると思います。
当日は、皆様の飛び入り参加もお待ちしています。

児童集会(生活)


児童集会で生活委員会があいさつの仕方について発表しました。
校内でのあいさつについてはずいぶんよくなってきたように感じますが、地域でのあいさつはまだまだのようです。
先日の学校訪問でも話題にあがりました。
学校だけでなく、ご家庭もでご指導をお願いします。

結団式


運動会応援団の結団式が行われました。
各団共に力強く心意気が発表されました。
9月1日。
いよいよ運動会に向けてのスタートが切られました。

2学期スタート


2学期がスタートし、また学校に元気な子どもたちの声が響くようになりました。
始業式では、2,4,6年生の児童代表が2学期の目標を発表してくれました。
また、2学期から新しいALTの先生をお迎えすることになり、子どもたちも喜んでいます。
2学期もがんばっていきましょう。

夏休み学習会


夏休みの学習会が開かれました。
今年も津奈木中の生徒が手伝いに来てくれました。
優しいお兄さん、お姉さんに勉強を手伝ってもらって、子どもたちも満足した様子でした。
中学生のみなさん、ありがとうございました。