学校生活

2023年3月の記事一覧

5・6年生 木工教室…の巻 (^-^*)

 阿蘇地域振興局の方々にお世話になり,5・6年生対象に木工教室を開いていただきました。

 この事業のねらいは,「木を学ぶ授業」です。

 森林・林業への理解を深め,“木のよさ”を体感することを目的とし,森林や木材のことについて学ぶ…たいへん興味深い事業です。

 まさに,中原にぴったり?ということで,今回は出前型授業をお願いしました。

 学習が始まると,はじめに森林の働きや木材についてお話をいただきました。

 そして,いよいよ木工の始まりです。

 今回のミッションは「可動式本立てを作る」です。

 いわゆる設計図を見ながら,中原っ子5・6年生は器用に釘を打ち始めます。

 「間違って釘じゃなくて指を打つなよ?」とベタなことを心の中で思いながら静観していましたが,一人で巧に金槌を操ったり,友達と一緒に押さえながら釘を打ったりと,それぞれの方法で本立てが完成していきます。

 最後は,好みに応じて我らがくまモンの焼き印をつけて終了。

 あっという間の1時間30分でしたが,子供達の顔は充実感に満ちていました。

 ただ…いつものよに動画をアップしていますが,聞こえてくるのは「カンカンカンカン」という金槌で釘を打つ音ばかりです。(笑)<(_ _)>

 YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)

 

新市街で寺世さん発見!!…の巻

 3月11日(土)…熊本市の新市街に行くと,「ストリートテラス新市街」と題して寺世さんの作品がアーケードの中心に設置されていました。(^-^*)

 また,人工芝を敷いた周りに中原小5・6年生が作ったオリジナル独楽も展示してありました。

 人工芝の上では,ご家族やその子供達がゆったりとした時間を過ごしており,寺世さんの作品と相まってほのぼのとした雰囲気でした。

 このイベントは3月19日(日)まで開催されています。 

 みなさんも,機会がありましたらぜひお立ち寄りください!!(^^)v

 

 

りんどう荘交流…の巻 (^_^)ゞ

 コロナ禍になり,これまでどおりの交流や体験ができなくなって久しいですが,世の中も徐々にコロナ禍以前にもどりつつあることを感じる今日この頃。

 さて,「今年の福祉体験はどうする?」という時期になり,担当の先生とりんどう荘の職員の方と話す中で,「リモート交流にチャレンジしてみよう!」ということになりました。

 打合せ等,これまで準備を進めてきていただきましたが,この日は本番当日。

 担当の先生お一人では大変だろうと言うことで,僕もリモートカメラマンとしてりんどう荘にお邪魔しました。(^_^)ゞ

 最初は,りんどう荘の施設内を丁寧に案内していただき,中原っ子達はカメラの向こうから質問です。

 子供達も,より深くりんどう荘のことを知ったようで,新たな発見もたくさんありました。

 そして,お年寄りとの交流…。

 画面越しではありましたが,お年寄りの方々も子供達との出会いを喜んでくださり,終始笑顔が耐えなかったように感じます。

 コロナ禍でしばらくこうした交流ができなかったため,その反動もあったのかもしれません。

 とにかく,喜んでいただけてよかったです。(^_^)

 最後は,りんどう荘の職員の方のリードで詩遊びを楽しみました。

 来年度は,ぜひ直接対面で交流したいですね!!

 りんどう荘の職員の皆様,そしてお年寄りの方々…たいへんお世話になりました。<(_ _)>

 YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)

駅伝大会完走!!…の巻 (^^)v

 シリーズでお伝えしてきました町内駅伝大会も,今回が最終回です。

 動画には,各区を力走した選手のたくましい走りやたすきリレーの模様が映っていますのでぜひご視聴ください。

 チーム中原の3チーム全てが完走を果たし,記録証を受け取ることができました。

 宣言タイムレースの結果としては,残念ながら優勝をつかみ取ることはできませんでしたが,2位~4位を独占です。(^-^*)

 しかも,3チームとも優勝チームと僅差でした。

 順位よりも全てのチームが完走できたことが素晴らしい!!

 まさに,「勝ち(かち)」よりも「価値(かち)」が大切です!!

 3チームの選手が頑張った「価値(かち)」に拍手を送りたいです。

 チームをまとめてくださった「★中原FUNCLUB・FCどんぐりーズ」の指導者の方々,そして,練習から試走,当日に応援いただきました保護者・地域の皆様…本当にお世話になりました!!

  YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)

 

駅伝大会2…の巻 (^^)v

 さて,開会式が終わり,いよいよ第1区のスタート間近になりました。

 他の区を走る選手の中には,スタート地点まで前もって移動しておかなければならいとか,荷物を輸送車に載せておかなければならないとか…けっこう忙しい時間帯です。

 そのような状況下,チーム中原の子供達も監督の言葉かけに積極的に反応します。

 時計の針は,午前10時を誘うかというところ…スタートラインに,第1区の選手が並び始めました。

 いよいよスタートです!!

 さぁ,チーム中原の3チームの健闘はいかに?………(^-^*)

 YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)