ブログ

学校生活

12/23~『本渡南小学校文化展』開催!~銀天街「ギャラリー四季」にて~

「本渡南小学校文化展」を開催します!

とき 12/23(水)~1/17(日)

   平日:正午~午後6時 土日祝:午前10時~午後6時

   ※年末年始の休館 12/28~1/4

ところ 「ギャラリー四季」

 

 毛筆においては、地域の先生方の指導、描画においては、本校、O教諭、A教諭の指導が加わり、すべての先生が

長年培ってこられた指導力を南っ子のために注いでいただいています。その分、すばらしい作品の数々となっていま

す。 是非、足を運ばれて、ご覧下さい。

【補足】写真の文字は、本校、O教諭作です!

 

 

 

 

天草高校の先輩方、いつもありがとうございます!

本日、12月17日(木)、天草高校の先輩方の協力によるチャレンジタイム3回目がありました。

これまで取り組んでいた学力向上のための時間「チャレンジタイム」に、天草高校のボランティアの皆さんの力を

借り、おかげさまで、よりきめ細かい指導につながっています。子どもたちのやる気と集中力がアップしています。

事の発端は、今年度から発足したコミュニティ・スクール(学校運営協議会)の中で、地域学校協働活動推進員さん

を中心に提案したことが、実現した形です。協力していただいている天草高校の生徒さんは、将来、教員や保育士な

どの教育関係を目指す生徒さんたちが中心です。まさに、これからの天草の将来を担う人材です。この経験を将来の

仕事や受検へのモチベーションアップになれば幸いです。

10月から始めたこの企画は、南っ子にとっても、天草高校の生徒さんにとっても効果的で、まさに「WIN WI

N」の関係かなと思っています。今後もさらに充実していけたらと思っています。

お世話になります。天草高校の先輩方!!

「ありがとうございました。」「またね~」

なんとも微笑ましい、いい関係ができつつあります!

修学旅行速報~その4~

午前中の様子です。

宇宙科学館を満喫使用ですね。土産話になりそうです。

全員元気です。

今、吉野ヶ里遺跡です。天気がよくて気持ちよさそう。

最後の活動です。しっかり勉強してきて下さい。

次代のエース5年生!~長崎で6年生、学校では5年生大活躍~

6年生が修学旅行に出発した昨日から5年生の動きに変化が・・・。

いつも学校をリードしてくれる6年生に代わって、5年生が頑張ってくれています。

朝からの旗の掲揚、ボランティア等々。

「5年生よろしく~」と声をかけると、「分かりました!」と元気な返事が。

なんと頼もしい!そんな5年生は、今日、集団体験教室です。

天草青年の家から3名の方が来られての体験活動中です。

6年生が留守の間に、5年生も成長中!

修学旅行速報~その3~

2日目の朝を迎えた6年生。

全員が元気に朝食を食べ、ホテルを出発しました。

行き先は、子どもたちが一番楽しみにしていた佐賀県立宇宙科学館。

楽しんできて下さい。

長崎の朝食は何だったのでしょう?

修学旅行速報~その2~

午後からは、平和についてしっかり考えた時間を過ごした6年生でした。

長崎、現地だからこそ感じたことがたくさんあったのではないかと思います。

先ほど、ホテルに到着したようです。

長崎の食事、夜景、まだまだ楽しさ満載です!

夜も友だちとしっかり思い出を作って下さいね。

修学旅行速報~その1~

7時40分鬼池港を無事出発。愛野で休憩後、長崎到着。

平和学習を行った後、平和集会が終わったところです。

昼食は、長崎名物を堪能した6年生です。

事、事務の先生が遊んでる?

本日の昼休みの出来事です。

運動場を見てみると、先生方と子どもたちが遊んでいる微笑ましい光景が広がっていました。そして、よく見てみる

と、何と事務の先生2人が遊んでいるではありませんか?すばらしい!!そして、よく見ると、何人もの先生たち

が・・・。昨日のマラソン大会の疲れも見せず、子どもたちも、先生方も、事務の先生方も「チーム南」で楽しんで

いる昼休みでした。

 

かしわば五心「耐える心」~マラソン大会~

学校教育目標にある「かしわば五心」①感じる心 ②思いやる心 ③耐える心 ④律する心 ⑤表現する心

南小に脈々と伝わる子どもたちに身に付けさせたい力です。

今日のマラソン大会では、その1つである「耐える心」を是非、意識して頑張ってほしいと、開会式(放送)での校

長先生の言葉があり、例年の全校での開催とは違い、1・6年生、2・5年生、3・4年生に分かれての実施です。

晴天にも恵まれ、南っこたちは、自己ベストを目指して走りました。練習とは違う真剣さがあり、途中転んでも、苦

しくても最後まで走り抜く姿がありました。かっこよかった!よく頑張りました南っこ。

そして、何より、子どもたちが頑張ることができたのは、これまでの練習と本番を支えてくださり、今日も大きな声

援を下さった保護者の方、さらに、沿道であたたかい笑顔と声援を送って下さった地域の方々(本当に多かった!)

のおかげです。ありがとうございました。

 快晴のおかげで、いい写真が撮れた(自画自賛ですが・・)ので紹介します。

 

「耐える心」が少し育った一日でした。