ブログ

学校生活

菊陽町の6年生とリモート交流!

 2学期より、本校の6年生運営委員(6名)が菊陽町立菊陽中部小学校の6年生とリモート交流を始めました。

 第1回は、菊陽中部小学校の学校紹介を本校の6年生が聞いて、感想を伝えるという内容でした。

 昨年度は、熊本市の小学校とリモートで交流していましたので、準備、受入の段階からスムーズにいきました。学校紹介後に相手から「何か質問はありませんか?」と聞かれると、すぐに考え、質問する姿が見られ、積極的に交流を楽しんでいました。会を盛り上げる質問をするなど、とても成長を感じました。

 最後に、南小からは、9月に本校で開催された「運動会」の様子を写真を見せながら、紹介する場をいただきました。読み原稿無しでも立派に説明できた6年生に感心しました。もちろん、菊陽中部小学校の学校紹介もすばらしかったです。お互いとてもよい刺激を受けたようです。

 この交流は、さらに発展して、11月には、お互いの6年生の学級間で外国語(英語)の授業をリモートで行う予定です。お互いテーマをもとに、これまで身に付けてきた英語力を使って、紹介し合ったり、お尋ねしたり、意見を交わしたりします。本当の意味でコミュニケーション能力が育つことでしょう。また、その時期がきましたら紹介したいと思います。

 

作陶体験~絵付け編~ 6年生

 先週(9月29日)、地域の先生方にご協力いただき、6年生が作陶体験の2回目に挑戦しました。1学期に粘土を重ねて造ったオリジナルの皿や容器の「素焼き」が終わり、いよいよ第2段階に入りました。

 先生は、引き続き、陶芸家の「水の平焼き」の岡部さんです。今回は「絵付け」です。始めに鉛筆で下書きをして、その後、専用の液を使って小筆で仕上げました。

  みんな一生懸命取り組んでいました。世界で一つしかない作品になりそうです。この後、「水の平焼き」の岡部さんの工場で「本焼き」していただき、いよいよ完成です。出来上がりが本当に楽しみですね!

 

 

 

 

 

爽やかな秋空のもと、運動会、無事終了!

保護者の皆様、早朝より、運動会に参加いただき、ありがとうございました。閉会後は、後片付けにもたくさんの方々に協力していただき、助かりました。心より感謝申し上げます。お陰様で、予定された日程、全て実施できました。

1年生 玉入れ

2年生 大玉転がし

3年生 台風の目

4年生 ハイヤ踊り

5年生 団体演技

6年生 応援合戦

 どの学年も、これまでの練習の成果を見事に発揮できました。

 火曜日以降、本日掲載できなかった種目の様子も紹介する予定です。お楽しみに!

 さて、全力を出し切った子供たち、大会テーマである「あきらめないで最後まで 力を合わせて みんな笑顔の運動会」が実現できたと思います。本当に本当によく頑張りました!そして、お疲れ様でした!

 今日はゆっくりお休みください。そして、火曜日から、また、新たな気持ちで2学期を頑張っていきましょう。

応援団長(赤団)の決意パートⅢ

 運動会まで、あと3日に迫りました。天気にも恵まれそうです。今日は、赤団団長あいさつを掲載します。

 赤団団長あいさつ

 みなさん、運動会の練習頑張っていますか。ぼくは頑張っています。

 少し自分の話をさせてください。ぼくの姉は、団長をしていました。みんなの前で輝く、そして全力で頑張っている姿がとても格好よくうつりました。ぼくも姉のような格好いい団長になりたいと思い志願しました。

 団長として人前に立って、1から6年生をまとめるということは難しいことかもしれません。でも、今まで世話になった先生方や家族などに自分が成長した姿をお見せできるように頑張ります。

 ぼくは、団長として勝っても負けてもこの団のメンバー全員が悔いの残らないように笑顔で終われるような運動会にしたいです。そのために、僕たち応援団は朝から放課後までたくさん汗を流しながら頑張っています。他の団の演技を見ていいところを参考にしながら感動と笑顔をお届けできるような演舞を目指しています。

 残り10日足らずです。徒走やダンス、玉入れなど全ての競技において悔いが残らないよう全力で頑張ります。ぼくも、青団団長や黄団団長に負けないように頑張ります。

 団長を中心に高学年が本当によくリードしてくれています。当日は、勝っても負けても力の限り、これまでの練習の成果を発揮してほしいです。6年生にとって最高の思い出をつくってほしいです。

応援団長(青団)の決意パートⅡ

 昨日に引き続き、今日は青団の団長あいさつを掲載します。

 青団団長あいさつ

 ぼくが団長になったのは、みんなの推薦もあったけど、一番ぼくを中心にみんなが力を合わせて、みんなの力で優勝したかったからです。ぼくは、この運動会をまず成功させ、みんなの心に残るような楽しいものにしたいです。そのために今、応援団は朝昼、放課後と声をからしながら暑い中、練習を欠かさず行っています。

 みなさんも運動会のためできることはありますか?考えてみてください。今、6年生も運動場の草を抜いたりボランティアをしたりしています。少しでもいいので草抜きや運動会で自分が行う演技の練習などやってみてください。小さな努力は必ず報われます。

 運動会当日に練習したことが思う存分発揮できると思います。みなさん、これから運動会に向けて頑張りましょう。

 下級生をリードし、声を枯らしながら一生懸命練習に取り組んでいます。練習を重ねるごとに新たなアイデアが加味され、動きもよく揃うようになりました。声もしっかりでています。当時とのパフォーマンスが本当に楽しみです。また、昨日の放課後に、6年生数人が、そして今日も5年生数人が運動場整備のために草抜きをしていました。自ら気づき、考え、行動している姿に感心しました。

運動会まであと6日!応援団長の決意 パートⅠ

今日は、台風一過、雲一つ無い日本晴れでした。(当日も晴れたらいいなあ)しかも、先週からすると気温も下がり、心地よい風も吹いて絶好の練習日和でした。

 運動場では,1年生が「玉入れ」の練習をしていました。恒例のダンス付きの種目です。かわいらしいダンスに真剣な玉入れ勝負!毎年好評の種目です。

 先生の太鼓の合図に合わせて動きます。今年は、どの団がたくさん玉を入れるでしょうか?

 6年生は、準備体操に閉会の言葉、応援団演舞など、大忙しですが本当によく頑張っています。

 最後に、先週の校内放送で決意表明してくれた、3つの団の「団長あいさつ」を紹介します。今日は、黄団の団長挨拶です。(名前は伏せています。)

 みなさん、こんにちは。

 私は、5年生で応援団をしている時に、常に団員に気を配り、勝利に対して熱く気持ちを語る応援団長が勇ましく「私もあんな団長さんになってみたい!」と憧れたのが団長になったきっかけです。ですが、私は女性なので赤団団長や青団団長のように熱血感や強さというのは少し劣るかもしれません。しかし、私らしさを活かし、みんなの気持ちを盛り上げながら「勝利の女神」として黄団が完全優勝できるよう全力で勝負してきたいと思います。どうか黄団のみなさん、副団長をはじめ団員全員から今、応援団練習を毎日がんばっています。そして、どの年にもなかったような最高の応援団演技を披露してみせますので楽しみにしていてください。

 いよいよ運動会まで2週間を切りました。練習できる時間もあと少しです。そして、私たち6年生にとって小学校最後の運動会。優勝もそうですが、全員が気持ちよく参加し、仲間同士で手を取り合って、みんなの笑顔で最高の思い出をつくりたいです。

 低学年のみなさん、運動会では玉入れや大玉転がし、台風の目など自分たちの練習の成果を思い切って出してください。高学年の皆さん、ハイヤや旗を使ってのダンス、鼓笛など、一意専心で取り組み、団結力を発揮できる運動会にしましょう。開催できる喜びとともに協力していただく全ての人に感謝して運動会ではその成果をたくさんの人に届けられるよう、みんなで盛り上げていきましょう。そのためにも、私も自分の持てる力を最大限発揮し、ラストまで全力でがんばります。応援よろしくお願いします。

 運動会にかける思いが、ひしひしと伝わります。自分らしさを出して、団の優勝に向けて日々練習に励んでいる様子がよく分かります。また、下級生へのエールも忘れず、さすが、団長ですね。当日は、みんなで力を合わせ、最高の思い出をつくってほしいです。

 

明日(20日)は通常登校とします!

 大型で非常に強い台風が過ぎ去りました。被害が起きていないか心配していますが、みなさん、大丈夫でしたか。これまで経験したことのない台風ということで、学校では先週末にしっかり備えておりましたので、被害も最小限にとどまりました。運動場の樹木の枝が2本折れたほか、看板や雨樋が一部破損する程度で済みました。

 今夜(19日)には天気も回復する見込みで、明日は通常通りの教育活動を行う予定です。運動会もあと六日に迫っています。熱中症には十分注意しながら、練習に頑張っていきたいと思います。

 なお、明朝の登校時は、通学路において台風の影響もあって危険箇所も発生しているかもしれません。十分注意しながら登校してほしいと思います。

 

全体練習、ハイヤ、鼓笛、応援団の練習!

暑い中、運動会の練習が続いています。

 低学年も集団行動がうまくできるようになってきました。整列もきびきびとできます。

 6年生を中心とした応援団も、練習に燃えています!3つの団に分かれ、演舞やダンス、応援歌もよく工夫されています。当日が楽しみです!

 6年生は、さらに鼓笛の練習を行いました。楽器の演奏をしながらの行進、隊形移動はなかなか難しいです。それでも心を一つにしてみんなで頑張っています。

 午後からは、4年生が運動場でハイヤの練習を行っていました。

隊形移動しながら、上手に踊れるようになりました。

 天草南風凜風会の皆様の生演奏です。練習の時から本番さながら、とてもありがたいことです。

 棒踊りにも挑戦します。暑い中、本当によく頑張っていると思います。

 いよいよ、本番まであと10日となりました。頑張ります!!

運動会全体練習1日目

今週より運動会の練習が本格化します。きょうは、第1回目の全体練習でした。

 9月になってもやはり暑いです。先生の指示に合わせて開会式の練習を頑張っていました。

 限られた時間の中で、しかも新型コロナウイルス感染防止に努めながらの練習です。時と場に応じてマスクを外し、水分補給も行いながら練習を行います。

 団ごとに上級生が下級生の面倒をみる姿も見かけます。1年生も初めての経験に戸惑いながらも、一生懸命、練習に励んでいました。「はじめの言葉」も、上手に発表できています。

 本番までさらに磨きをかけます。本番は、9月25日(日)です。今週が練習の山場だと考えています。保護者の皆様のご協力もよろしくお願いします。

 

校長室にスカイツリー!?

 先週、3年生が夏休み中に製作した「スカイツリー」を校長室にもって来てくれました。

 新聞紙を丸めて棒状にしたものを何本も束ね、紐で編み込みながら、2メートル近くもあるタワーを作っていました。学童クラブのお友達に手伝ってもらい、見事な「スカイツリー」の出来上がりです。

 あまりにもよく出来ていたので、校長室に飾っていると、来校したお客さんも感心して見ておられました。

 棒状の新聞紙を紐で締めあげながら頑丈につくっています。しかも螺旋状にねじれ模様の塔を表現しています。おそらく時間をかけ粘り強く作業を続けたことだと思います。とても見事な作品に仕上がりました。まだ、本物は見ていませんが、このスカイツリーを見て大満足でした。

 しばらくは、職員玄関の目立つところに飾っておきたいと思います。来校時はぜひご覧ください!

 

運動会に向けて高学年の決意!~その2~

 今日は、台風一過、穏やかな天気になりました。校庭では、再び応援団の声が響いています。体育館からは、ハイヤの音楽や鼓笛の演奏が聞こえてきます。本渡南小の運動会は今年も秋の開催です。新型コロナと天気が心配ですが、当日はみんなの思いがきっと天に通じて、必ず晴れると信じています!

 さて、今回も、運動会に懸ける高学年の思いが、学級通信の担任の言葉から伝わってきましたので紹介したいと思います。

【学級通信から抜粋】

 ~優勝目指して最後まで 一生懸命協力し合い みんな活躍できる運動会~

 これが、クラスで決めた運動会の目標です。子供たちが自分たちで決めた目標だからこそ、達成できるように最後まで一生懸命頑張って欲しいと思います。先日、昼休みに応援団が円になって応援歌の振り付けを考えていました。

 応援団の姿を見ながらサポーターチームは、ボンボン作りをしています。笑い合いながら、意見を出し合いながらする姿は、まさに協力し合う姿でした。応援団チームもサポーターチームも全力で頑張ってます!!

 男女仲良く、みんなで応援合戦の振り付けを考えている様子は、とても微笑ましく感じます。6年生にとっては、最後の運動会です。今週から、本格的に練習が始まりました。自主的に動く6年生の姿がとても印象的です。今年もまた、自分たちで創り上げる最高の運動会にしてくれるでしょう!6年生のリーダーシップに期待しています! 校長より

運動会に向けて高学年の決意!~4回シリーズの1回目~

 本日は、残念ながら台風接近による臨時休校でした。また、明日から充実した2学期を過ごしていきたいと思います。学校では、運動会に向けた練習が始まっています。今年も、赤・青・黄色の3つの団に分かれて、高学年リーダーを中心に練習に励んでいます。

 そのような中、学級通信を通して、高学年らしい素敵な姿に触れることができましたので紹介したいと思います。今回は、5年生の通信から抜粋です。

(5年生の学級通信から)

 先日、運動会の係を決めました。その際、応援団を決める時間がありました。応援団になると運動会の本番まで、朝昼夕と練習を行い、自分の自由な時間が少なくなります。さらに、団の中心として指示を出してみんなを引っ張ったり、6年生を支えたりと、大きな責任も伴います。なので、応援団への立候補は、大きな「挑戦」とも言えます。しかし今回、クラスの中の半数以上の子供たちが応援団に立候補してくれました。多くの人が立候補したということは、応援団になれない人が出てくるのが現実です。

 応援団に惜しくもなれず、悔しくて涙を流している子がいました。その子の、運動会に懸ける思いが、言葉が無くても伝わってきました。その子はきっと、別の立場でクラスや団を支えてくれるだろうし、その力があると思います。また、応援団になった人の名前を呼んでいくときに、何も言っていないのに大きな拍手が起きていました。「みんなで頑張っていこう。」という意思表示のように思えました。当たり前のようで、中々できないことだと思います。

 一人一人できることを実践し、みんなで一つのものを作り上げて初めて「集団」になり、個々の成長に繋がって初めて、運動会は意義あるものになるでしょう。運動会に限らず、行事はどうせやるならみんなが成長できる機会にしたいと思っています。5年生全員が、 自分の役割を自覚し、責任を果たしてくれることを願っています。そして何より、運動会に限らず、日々の生活で楽しむ心と笑顔を忘れない、子ども達にとってハッピーな2学期になることを願っています。

 5年生の「心の成長」を感じます。何事にも前向きに、挑戦しようとする姿が頼もしいです。たとえ、自分が応援団員に選ばれなくても、自分の心に折り合いをつけて、また、チームのために自分にできることを考え、行動しようとしています。自分は選ばれなかった状況で、選ばれた友達に拍手でエールを送るなんて、なかなかできないことです。そんな素敵な姿を見せる子供たちを、私は誇りに思います。きっと、今年の運動会も成功することでしょう。運動会を通して子供たちのさらなる成長が楽しみです!頑張れ!5年生!! 校長より

全学級で「揃える取組」実施中!

2学期スタートにあたり、「支持的風土のある学級づくり」と「揃える取組」を全学級で行っています。特に、今週頑張っていることは、「靴のかかと揃え」「トイレのスリッパ並べ」「雑巾がけ」です。南小では、この「揃える取組」が、学級づくりとともに全ての教育活動の基盤だと考えています。

昨日、今日と低学年棟ですばらしい光景を見ました。

 なんと「靴箱の靴のかかと」と「トイレのスリッパ」がきちんと並んでいるではありませんか。2日連続できちんとできていて、すばらしいと思いました。(勿論、できていないところもありますが・・・)

 きっと、各学級でルールが示され、子供たち一人一人が頑張ってくれている結果だと思いました。

 またある日は、中学年棟の靴箱で自ら進んで学級の靴箱をチェックして、みんなの靴のかかとを整えていた子供を見かけました。

 学級での当番活動だったのかもしれませんが、学級のために自ら動くこんな子供がいるから、常に靴箱は、整っているのだと思いました。

 南小には、こんな子供たちがたくさんいます。自分のものだけでなく、友達のもの、学校のものまで進んで片付けてくれる子供がたくさんいます。「当たり前のことが当たり前にできる」ことは、なかなか難しいことですが、少しずつできるようになってきています。高学年が率先してやってくれています。

 2学期を通して「揃える取組」を続けていき、それが習慣になればと思います。教師も一緒になって頑張っていきます。ご家庭でも「揃える取組」を実践していただければ、なお、ありがたいです。

4年生が、ハイヤの練習始めました!

 今年の南小の運動会は、9月25日(日)です。今年も、4年生がハイヤに挑戦します。今日が、地域の先生にお願いしての初練習でした。

 今年も、天草南風凜風会の山田忠男先生と石井美恵先生にご指導いただきます。最初に、動画を見せてもらい、みんなでハイヤ踊りのイメージを持つことにしました。

 ハイヤの踊りは、およそ8つの動きが基本で、その繰り返しで構成されています。みんな真剣に動画を観て覚えようとしていました。

 手先まで集中して、大きな動きで踊ることを意識しました。先生から「間違っても大丈夫、笑顔で踊りましょう」と言っていただき、安心して練習ができていました。今日は、出だしの4つの動きの練習でした。

 暑い日が続きますが、これから約4週間頑張って練習を続けます。指導してくださる先生方には本当に感謝しています。さらに当日は、生演奏もしてくださいます。ありがたいことです。それに応えながら気持ちを込めて踊ります。そして、たくさんの方々に感動を与えることができたらと思います。本番での4年生の姿に、乞うご期待を!

 

2学期がスタート!

本日(29日)2学期の始業式を行いました。今回も、放送による始業式となりました。始めに、3つの学年から、代表児童が「2学期の目標」について発表しました。夏休みの思い出とともに、2学期頑張ることを堂々と発表できました。その後、校長の話のあと、運営委員会の6年生が、全校児童にビデオメッセージを伝えました。

 南小のよいところ、もう少し頑張ること、そして、この南小をもっといい学校にしていくには何をすればよいかを考え、これから児童会として取り組んでいきたいことを提案してくれました。

 どの学級も真剣に耳を傾けていました。時には頷きながら、最後には拍手する子供たちもいました。運営委員会からの提案を受け、これからの南っ子の行動が楽しみです。

 その後、各学級で「個人の2学期の目標」を決め、カードに記入していました。みんな「どんな力をつけたいのか」「どんなことができるようになりたいのか」それぞれがしっかりと考え、目標を設定していました。明日から、目標に向かって、一日一日を大切にしながら頑張ってほしいと思います。 

 今日の給食は、「天草宝島デー」ということで、天草産のキュウリを使った「シモンサラダ」が献立に登場しました。とても美味しくいただきました。

 ただ、新型コロナウイルス感染予防のため、2学期も無言給食を行っています。ルールを守ってみんな静かに食べることができました。もうしばらくは、続けていきたいと考えています。

 明日から、本格的に授業が始まります。今夜は早く寝て、明日また元気に登校して来てほしいです。待ってます!

 

 

来週から2学期が始まります!!

 29日(月)から、天草市の全小中学校で2学期が始まります。新型コロナウイルス感染の心配は続きますが、1学期同様、感染防止対策をしっかりとって学習活動を充実していきたいと思います。

 22日の登校日から1週間がたちますが南っ子のみなさん、生活リズムは整ってきたでしょうか。学校が始まると、また早起きして登校しなければなりません。この土日は、お家の人にも協力してもらいながら「早寝、早起き、朝ご飯」リズムを取り戻してほしいと思います。

 ある教室の黒板には、2学期のスタートにあたり、担任の先生から子供たちへ、次のようなメッセージが書かれてありました。それを読んで、心が温かくなりましたので紹介します。

 南小では、先生たちも2学期よいスタートができるよう、しっかり準備をしています。温かい雰囲気の学級で充実した学習となるよう授業の準備に張り切っています。何か心配なことがあったら何でも相談にのりますから、安心して登校してくださいね。29日、待ってます!

「天草の魅力を探る 文化と歴史ガイドブック」を寄贈いただく”!

夏休み期間中に「天草の魅力を探る 文化と歴史ガイドブック」を寄贈していただきました。

 

 この本は、天草市本渡町の地域おこしグループ「天草デザインプロジェクト」の方々が地元の文化と歴史を若い人たちに学んでもらおうと作製されたものです。

 これを、東京本渡会名誉会長の新 日出雄様から10冊も贈呈していただきました。早速、2学期より図書室や学級文庫に設置し、たくさんの子供たちに読んでもらおうと考えています。

 本書の特色として、全文、漢字にルビがふってあり子供たちが読みやすくしてあります。各ページにQRコードが掲載されていて、記事の内容と関連のある動画や地図等が検索でき、ICTを活用した学びができるようになっていました。

 天草の魅力とは何かを紐解き、子供たちが興味を持って読み深めていくことが期待される本だと感じました。寄贈いただき、心より感謝申し上げます。

 

 

本日(22日)登校日!

    2学期始業式まで残り1週間となった今日、登校日を実施しました。久しぶりに登校する子供たちの姿を見ることができました。ただ、欠席は約60人もいて、新型コロナ感染拡大に対する不安もあるようです。

 全校集会を行いましたが、放送による集会でした。

 

    その後、学級活動を行い、これまでの夏休みを振り返るとともに、残り1週間で生活リズムを取り戻し、2学期に備えていくことをみんなで確認しました。

    また、今回は特別に、給食も実施しました。

     これは、新しい本渡給食センターの完成にともない試行的に行われたものです。本校でも受け入れの練習を2回行っています。ちなみに、今日の献立は、「ご飯、牛乳、かき玉汁、鯛のマヨネーズ焼き、ちくわの和え物」でした。

子供たちは、無言給食ではありましたが、美味しくいただいたようです。

*全校集会(放送)で、子供たちに話した内容を「☆校長通信☆」に掲載していますので、ご覧ください。

卒業式に向けて、サクラソウの種まき!

夏休み(7月26日)にサクラソウの種を蒔きました。このサクラソウの種蒔きは、来年3月の卒業式に向けてのことです。毎年、11月に6年生がサクラソウの苗をプランターに移植して、卒業式まで育てる取組をしています。

 

 この種も、昨年6年生が育てたサクラソウから採った種なのです。そうやって、今年が4年目となります。

 3週間もするとかわいらしい芽がでてきます。間引きをしながら育てていき、9月になったらポットに移植して苗作りを行う計画です。暑さが厳しいとせっかく芽がでても枯れてしまします。今が、一番気をつかいます。

 今年も大きく育ってほしいです。

22日(月)は登校日!

 夏休みも残り2週間足らずとなりました。新型コロナウイルス感染拡大への不安は続いていますが、現在のところ、大きな事故の報告もなく、南っ子は、みんな元気に毎日を過ごしているようです。

 今後の感染状況次第ではありますが、現時点(本日17日)では、登校日は予定通りに実施します。夏休みに完成した「新しい本渡給食センター」から提供される「試食」も無言給食で行う予定です。なお、登校時には、これまで同様、朝からの健康観察、検温等していただき、元気に登校してほしいと思います。

 今週から基本的に、「南小ホームページ」を毎日更新していきますので、お楽しみに!!

【掲載予定】

・卒業式に向けて、サクラソウの種まき

・全国学力・学習状況調査結果

・南っ子のキラリ!

・「天草の魅力を探る文化と歴史ガイドブックの寄贈」

・新本渡給食センターからの給食(試食)等