学校生活 

令和6年度 学校生活

授業参観

6月28日(金)

 今日の5時間目は、授業参観でした。ほとんどのクラスで人権学習に取り組みました。身の回りの差別に気づき、いじめや差別を「しない・させない・許さない」集団と気持ちを分かち合える仲間づくりを目指して取り組みました。

 あるクラスでは、校長がゲストティーチャーとして登場し、本時における子どもたちの学習の成果や自らの経験を語り、学習を深めていました。

 くらしや生い立ちを見つめ、その時々の思いや気持ちを綴り、友達の前で語り(発表し)、発表してくれた友達と自分のことを重ねたお返しをしていくことでつながっていく。このような学習になるように今後も取り組んでいきます。

PTA朝の読み聞かせ

6月28日(金)

 今日の朝の時間は、PTA読み聞かせ部の方々による読み聞かせでした。大型絵本や実物投影機を使って、子ども達に、本の世界観が伝わるように工夫されていたので、子ども達も惹きこまれていました。

 本を読むと、実生活では経験できないことや立場の違う人たちの気持ちに触れることができます。そうすることで、新しい価値観や考え方が芽生え、成長へとつなげていくことができます。

 新しい世界へ導いていただき、ありがとうございました。

玉名の歴史をひもとこう~6年生総合~

6月18日(火)

 横島文化財保存顕彰会の皆様にお願いをし、展望公園から校区の様子を見学したり、石塘に行って実物を見ながら当時の工事のことを聞いたりしました。

 生まれ育った場所の歴史や風土、先人の思いに触れることにより、故郷のことをより詳しく知ることができました。ありがとうございました。

「ふろしき」~守りたい日本の文化~ 3年1組道徳研究授業

6月18日(火)

 教科:道徳

 主題名:守りたい日本の文化(内容項目C16伝統と文化の尊重、国や郷土を愛する態度)

 教材名:ふろしき

 本日は初任者研修の一環として、「道徳」の研究授業を行いました。

 「ふろしき」の便利さや楽しさに気づいた主人公に共感するとともに、古くから伝わる伝統や文化のすばらしさを再確認することをめあてに学習を進めました。授業では実際に風呂敷を使って、ボールや水筒を包んでみて、便利さや楽しさを実感することができたようです。

 感想を紹介します。

「ボールの包み方が分かったので、家にふろしきがあるならサッカーボールをふろしきに包んでサッカーに持って行きたいです。

「いろいろなものを包めて便利だなあと思いました。ふつうに持つよりもいい!」

 

福祉体験学習~4年生~

6月14日(金)

 玉名市社会福祉協議会から講師をお招きし、福祉体験学習を行いました。3時間目に福祉について学びました。4時間目は、体育館でブラインドウォークを通し、物が見えにくい方の体験を行いました。

 今後、数回に分けて福祉体験学習を行なっていきます。

いもの苗植え 1年生

6月11日(火)

 今日は天気にも恵まれて、絶好の苗植え日和でした。事前に4hクラブの方々が畑の草取りをされており、きれいな畑ができていました。1年生の子供たちは4hクラブの方々の説明を注意深く聞き、楽しそうにていねいに苗を植えていました。

 校内に畑があるので、お世話や成長記録もやりやすいと思います。今から収穫が楽しみです。

プール掃除

6月5日(水)

 暑くもなく寒くもない、ちょうどよい天気のもと、プール掃除を行いました。2~3時間目に4年生、5~6時間目に5,6年生が行いました。

 ブラシやたわしでプールの中を磨く人、トイレや更衣室の掃除をする人、靴箱をきれいにする人、プールサイドを磨く人、それぞれの役割を果たし、見る見るうちにプールきれいになりました。

 来週からプール開きを行い、水泳学習を進めていきます。水泳セットだけでなく、水泳カード等の準備もお願いします。

運動会

5月25日(土)

 爽やかな晴天のもと、運動会を行いました。おうちの人や地域の方々、来賓の皆様に見守られる中、練習の成果を一生懸命に発揮している姿が素敵でした。

 わずか1点差という激戦だったため、見ごたえも十分にありました。横島小学校の伝統を引き継ぐにふさわしい運動会でした。

 たくさんの方々のお力により、子どもたちはすくすくと成長しています。今後ともよろしくお願いします。

運動会全体練習

5月20日(月)

 晴天の中、運動会の全体練習を行いました。今日の練習では、開閉会式の流れの確認と応援団の練習を行いました。応援団が中心となり、応援合戦の練習を進めました。「大きな声で」と言いたいところですが、初めて団員全員で合わせるところばかりで、戸惑いながらの練習でした。本番に向けて、練習を積み重ねていきます。

運動会前の除草作業

5月18日(土)

 夕方の5時から、PTA常任委員のみなさん、PTA体育部のみなさん、そして、児童民生委員のみなさんに除草作業をしていただきました。PTAのみなさんには、運動場周辺の遊具やネット周りを、刈払い機や鎌を使って除草していただきました。また、民生児童委員のみなさんには、中庭及びランチルームと体育館の間の通路を除草していただきました。

 今日は気温が30度を超えるところもあり、夕方とはいえ、西日が差していて暑くなりましたが、和気あいあいと協力して作業を進められ、見違えるようにきれいになりました。

 常任委員のみなさんと体育部のみなさんには、運動会前日の準備もお手伝いいただきます。子どもと職員だけではできないところをしていただけて、感謝の気持ちしかありません。よろしくお願いします。

 また、民生児童委員さんには、来賓として子どもたちのがんばる様子を見ていただく予定です。

 ありがとうございました。