学校生活 

2024年6月の記事一覧

玉名の歴史をひもとこう~6年生総合~

6月18日(火)

 横島文化財保存顕彰会の皆様にお願いをし、展望公園から校区の様子を見学したり、石塘に行って実物を見ながら当時の工事のことを聞いたりしました。

 生まれ育った場所の歴史や風土、先人の思いに触れることにより、故郷のことをより詳しく知ることができました。ありがとうございました。

「ふろしき」~守りたい日本の文化~ 3年1組道徳研究授業

6月18日(火)

 教科:道徳

 主題名:守りたい日本の文化(内容項目C16伝統と文化の尊重、国や郷土を愛する態度)

 教材名:ふろしき

 本日は初任者研修の一環として、「道徳」の研究授業を行いました。

 「ふろしき」の便利さや楽しさに気づいた主人公に共感するとともに、古くから伝わる伝統や文化のすばらしさを再確認することをめあてに学習を進めました。授業では実際に風呂敷を使って、ボールや水筒を包んでみて、便利さや楽しさを実感することができたようです。

 感想を紹介します。

「ボールの包み方が分かったので、家にふろしきがあるならサッカーボールをふろしきに包んでサッカーに持って行きたいです。

「いろいろなものを包めて便利だなあと思いました。ふつうに持つよりもいい!」

 

福祉体験学習~4年生~

6月14日(金)

 玉名市社会福祉協議会から講師をお招きし、福祉体験学習を行いました。3時間目に福祉について学びました。4時間目は、体育館でブラインドウォークを通し、物が見えにくい方の体験を行いました。

 今後、数回に分けて福祉体験学習を行なっていきます。

いもの苗植え 1年生

6月11日(火)

 今日は天気にも恵まれて、絶好の苗植え日和でした。事前に4hクラブの方々が畑の草取りをされており、きれいな畑ができていました。1年生の子供たちは4hクラブの方々の説明を注意深く聞き、楽しそうにていねいに苗を植えていました。

 校内に畑があるので、お世話や成長記録もやりやすいと思います。今から収穫が楽しみです。

プール掃除

6月5日(水)

 暑くもなく寒くもない、ちょうどよい天気のもと、プール掃除を行いました。2~3時間目に4年生、5~6時間目に5,6年生が行いました。

 ブラシやたわしでプールの中を磨く人、トイレや更衣室の掃除をする人、靴箱をきれいにする人、プールサイドを磨く人、それぞれの役割を果たし、見る見るうちにプールきれいになりました。

 来週からプール開きを行い、水泳学習を進めていきます。水泳セットだけでなく、水泳カード等の準備もお願いします。