学校生活 

令和7年度 学校生活

プール掃除

6月3日(火)

 3,4時間目に4年生が、5,6時間目に5,6年生がプール掃除を行いました。それぞれに役割があり、しなくてはいけないことをしっかりとこなしてました。合言葉は「きれいなプールで泳ぎたい。」そのために黙々と掃除に取り組む姿は素敵でした。

 当日はボランティアの方にも協力を依頼していましたが、小雨交じりだったため、ボランティア活動は中止にしました。また、お声かけをさせていただきますので、ご協力をお願いします。

 4時間かけてピカピカになったプールで来週からプール開きを行います。

0

運動会

5月25日(日)

 1日順延となりましたが、保護者や地域の方のご協力もあり、盛会のうちに終えることができました。

 1年生のかわいい「むごろうどん」3,4年生の伝統芸能「潟担い節」、5,6年生の勇壮な「ソーラン節」。みんなで声を合わせた「応援合戦」。見どころ満載でした。

 あらためて、子ども達には人を感動させる力があるのだと思い知らされました。

0

運動会練習 佳境

5月22日(木)

 運動会を目前に控え、練習にも気合が入っています。全体練習で応援合戦を行いましたが、決められた時間の中で最大限の成果をあげようとみんなで力を合わせています。

 今年度は、最初から士気を高めるために、応援合戦を開会式の直後にしました。運営委員会を中心に行う全体応援も、感謝の気持ちを伝えようとみんなで声を合わせています。

0

全体練習 開始

5月14日(水)

 今日から運動会の全体練習を始めました。今週は入場行進や開閉会式の練習を中心に行いました。運動会の歌「ゴーゴーゴー」は、「フレッフレッ」の所は手を口に当てて、「ゴーゴーゴー」の所は拳を突き上げて歌います。みんな元気いっぱいに歌っています。

 本番が楽しみです。

0

地震・津波避難訓練

5月13日(火)

 今日の業間活動の時間に、地震・津波避難訓練を行いました。

 海が近いところに位置する本校ですので、津波の危険性は他の地域より高いと言えます。そのことを子ども達も理解していて、静かに素早く避難行動に移すことができていました。

 いざというときが来ないことを祈りつつ、いざという時に備えていきたいと思います。

0

朝の交通指導から

 5月12日(月)の朝は、児童委員さんも校門前等で交通指導を行ってくださいました。

 保護者の方には、輪番制で、毎週月曜日の朝の交通指導、毎週火曜日の下校時の交通指導をしていただいています。また、地域学校協働活動推進員の皆様には毎週木曜日の下校時に見回りをしていただいています。さらに、スクールガードボランティアの皆様には、朝の登校に付き添っていただいています。おかげさまで、子どもたちは安心して、安全に、曾押して元気よく登校できています。

 保護者の方の交通指導からの気づきをいくつか紹介します。

「きちんとならんで登校できていました。あいさつも元気良くて来ていてよかったです。」

「3~6年生はとても元気よくあいさつをしてくれました。それにつられて1,2年生も小さな声だしたがあいさつをしてくれたのでよかったです。きちんと一列に並んで行っていました。」

「きちんと一列に並んで登校できていました。上級生は大きな声であいさつできている子もいました。1年生はまだ恥ずかしかったみたいですが、こちらからあいさつするとしっかり返してくれました。

「これから1年間事故等なく登下校してもらえたらと願っております。」

「いつも元気のよいあいさつでこちらも朝から元気になります。横断歩道もちゃんと左右確認できていて安心して見守られました。」

「どの班も班長さんが時々振り向いて1年生を気にかけながら登校していました。」

上級生がお手本になっているのは、横島小学校の良い伝統の1つです。その伝統を守っているのは、子どもたちもですが、保護者の皆様や地域の方々のお声かけのおかげだと思っています。ずっと大事にしていきたいものですね。

0

体力テスト

5月12日(月)

 今日は体力テストを行いました。1年生は6年生と、2年生は5年生とペアになり、数を数えてあげたり、一緒に移動したり、補助をしてあげたりしていました。上級生のサポートと1,2年生の素早い行動のおかげで、予定通りに終えることができました。

0

潟担い節の練習が始まりました

 5月8日(木)から、3,4年生の潟担い節の練習が始まりました。初日の8日(木)は、潟担い節ができた背景や潟担い節にこめられた思い、保存会の方々の思いをお聞きし、気分を高めました。実際にざるやくわを使った踊りを披露していただいた後の子どもたちの感想では、「長い歴史の中で、横島ができたことが分かった。」「がたを運ぶのは大変だったと思う。」という声が聞かれました。

 5月9日(金)からは、本格的に踊りの練習に入りました。4年生は2回目ということで、自然と体が動いている子も多かったようです。

0