ブログ

地域学校協働活動紹介

野鳥学習(3年生)

1月12日(金)の2~4校時に「野鳥学習3」が行われました。前回は、学校周辺の野鳥を双眼鏡で観察しましたが、今回は、ツルの生態や現在の状況などを学び、実際に現地に行って観察する活動でした。学級を2グループに分け、最初に観察をする班と最初に教室で学ぶ班に分かれてスタートしました。途中、六枚戸では、干拓の歴史についても学びました。サポート体制も素晴らしく、講師として日本野鳥の会本部(東京)から2名、熊本支部から7名、NPO法人教育支援プロジェクトマスターズから3名、横島町文化財保存顕彰会から4名のご協力がありました。また、子供たちの移動では、玉名市の協力をいただきました。多くの皆様のご協力で子供たちは、貴重な学びができています。大変ありがとうございます。以下は、活動の様子です。

「人を育て地域を創る」第82号

今回は、玉名市地域学校協働本部事業だより「人を育て地域を創る」の第82号を紹介します。82号では、天水中学校と小天小学校、玉水小学校の3校で行われている地域学校協働活動の様子が紹介されています。

ふれあい笑顔(R5-2)

皆様あけましておめでとうございます。玉名市の1月の広報で、「ふれあい笑顔」(R5-2)を区長さん方に配布していただきました。大変ありがとうございました。年末年始で各家庭に届いたのではないかと思います。ふれあい笑顔にも書きましたが、家族みんなでご覧になり、横島町の干拓の歴史を確認していただけるとありがたいです。今回は、詳細は、ホームページを見ていただく形式にしましたので、特におじいちゃんおばあちゃん方は、スマホやパソコンを使用されない方もおられるので、よかったら見せてあげてください。また、横島小学校の日常の教育活動の様子が掲載してありますので、そちらもご覧ください。

「人を育て地域を創る」第81号

今回は、玉名市地域学校協働本部事業だより「人を育て地域を創る」の第81号を紹介します。81号では、岱明中学校と鍋小学校、大野小学校の3校で行われている地域学校協働活動の様子が紹介されています。

「人を育て地域を創る」の第80号

今回は、玉名市地域学校協働本部事業だより「人を育て地域を創る」の第80号を紹介します。80号では、高道小学校と睦合小学校の2校で行われている地域学校協働活動の様子が紹介されています。

「人を育て地域を創る」の第79号

今回は、玉名市地域学校協働本部事業だより「人を育て地域を創る」の第79号を紹介します。79号では、大浜小学校と豊水小学校の2校で行われている地域学校協働活動の様子が紹介されています。

「人を育て地域を創る」第78号

今回は、玉名市地域学校協働本部事業だより「人を育て地域を創る」の第78号を紹介します。78号では、有明中学校と横島小学校の2校で行われている地域学校協働活動の様子が紹介されています。

登校指導

12月11日(月)今日も地域の方とPTAの方が協力してくださっていました。大変ありがとうございます。

「人を育て地域を創る」第77号(玉名市)

今回は、玉名市地域学校協働本部事業だより「人を育て地域を創る」の第77号を紹介します。77号では、玉水小学校と睦合小学校の2校で行われている「放課後子供教室」の様子です。いろんな体験活動が行われています。

「人を育て地域を創る」第76号(玉名市)

以前、玉名市地域学校協働本部事業だより「人を育て地域を創る」の第75号を紹介しました。その後、ストップしていたので、少しずつ紹介いたします。玉名市のほかの学校でもいろいろ工夫して取り組まれていますので、よかったらご覧になってください。今回は、76号(玉陵小中学校)です。「おもてなしフラワープロジェクト」は、規模の大きな取り組みで、玉名市の広報や新聞、テレビでも紹介されています。