児童数(201名) 学級数(10学級) 職員数(30名)
児童数(201名) 学級数(10学級) 職員数(30名)
地域学校協働活動紹介
学びの森の清掃
少し報告が遅くなりましたが、12月3日(日)に「まちづくり委員会」の皆様が、5月14日(日)に続いて第2回目の学びの森の清掃をしてくださいました。今回は、研究発表会前にシルバーさんによって樹木の剪定は済んでいましたので、水路の清掃が中心だったそうです。おかげでとてもきれいな学びの森に変身しました。大変ありがとうございました。尚、この後、干拓堤防の清掃もしてくださいました。重ね重ねありがとうございました。
※みんさん、毎年文化財保存顕彰会の皆さんを中心に、玉名市の文化課の支援を受けて干拓堤防の清掃が行われているのをご存じでしたか。多くの玉名市の事業所や県外からボランティアの参加もある取組です。有明中学校生も協力しています。このような取組によって地域の文化財が守られているのですね。関わってくださった皆さん本当にありがとうございました。
地域学校協働活動推進員
10月10日(火) 以前このメニュー内でお伝えしていましたが、地域学校協働活動を進めるために玉名市では「推進員」さんが各学校1名配置されています。本校では、ずっと田中順子先生に引き受けていただいていましたが、10月より新しく島村千種さんと交代されました。(田中先生には、運営協議会の副会長としては継続していただきます)そこで、今日の始業式で子供たちに紹介していただきました。写真は、オンライン始業式の様子です。
登校指導
10月10日(火) 今日は、後期の始業式でした。子供たちも今日から登校です。いつも子供たちの登校班と一緒に歩いてくださる地域の方やそれぞれの場所で登校指導をしてくださる方、主任児童員さんや駐在さん方が見守っていただいてました。月曜日なので、保護者の方も各場所で見守りをしていただいていました。大変ありがとうございました。写真は、学校の正門と裏門、外平の交差点です。
横島潟担い節
10月9日(月) 13:00より玉名市民会館で、横島潟担い節保存会の皆様が、踊りを発表をされました。現在令和5年度秋の市民文化祭が行われているのでその一環です。海に浮かぶ孤島からスタートした横島町の干拓の歴史を継承するために保存会の方が、取り組みを進められています。毎月第2第4土曜日の9時から横島町公民館で練習をされているそうです。興味のあられる方は、是非一度見に行かれてください。メンバーは、地域の方と小学生中学生で構成されています。
地域学校協働本部便り「人を育て地域を創る」
10月6日(金) 玉名市では、「教育総務課」と「コミュニティ推進課」が連携して、学校運営協議会と地域学校協働活動の一体的な推進を行っています。そして、その様子を地域の方に知っていただくために、玉名市での取組の方向性や各学校での活動の様子をまとめた地域学校協働本部便り「人を育て地域を創る」を発行しています。下に75号と今までの便りがまとめて掲載してある玉名市のHPアドレスを貼り付けておきますので、興味のある方はご覧ください。有明中学校区の各学校の様子は、11月に発行予定です。
※玉名市ホームページ 地域学校本部便り「人を育て地域を創る」
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/323/18413.html クリック!
ふれあい笑顔(R5第1号)
10月6日(金)少し掲載時期が遅れてしまいましたが、推進員の田中先生が作成されている「ふれあい笑顔」(学校運営協議会便り年3回発行)のR5年度版第1号(7月15日発行)を紹介します。
※PDF版はここからダウンロードできます。
ふれあい笑顔①[15478].pdf クリックしてください!
読み聞かせ
9月29日(金) 朝、第1回目の読み聞かせがありました。メンバーは、保護者とボランティアの皆様です。第1回目で緊張している方が多かったように思います。特に、今回が初めての方は、どきどきして手に汗をかいているとおっしゃっていました。子供たちは、元気のよい挨拶のあと、真剣に耳を傾けていました。読み聞かせに協力していただいた皆様大変ありがとうございました。
第2回学校運営協議会
9月26日(火)15:30から、第2回学校運営協議会が開催されました。
まず、① 9月までの地域学校協働活動の様子 ② 10月以降の予定 ③ 研究発表について 、教頭先生から説明がありました。(①の項目については、このホームページに掲載しているので、以前のページをご覧になってください)
横島小学校では、地域の方の協力により、授業支援による学びの質の向上や特色ある教育が進められていると感じました。例えば、横島町の特徴を知る「玉名ブランド」「野鳥学習」、地域課題解決につながる「クラブ活動での朗読劇」「運動会での潟担い節」「干拓の歴史学習」などです。また、多くの方の協力により、環境整備や登校指導なども進められています。その後、今後の学校給食についての説明が玉名市教育委員会からありました。
登校指導
9月20日(水)朝、学校近くの501号の交差点では、横島駐在所、交通安全指導隊の皆様が、子供たちの安全な登校のために、登校指導をしていただいてました。他の4か所の交差点でも実施していただいてます。大変ありがとうございます。
玉名ブランド(5年総合的な学習の時間)
8月30日(水)の2・3校時と9月4日(月)の2・3校時の2回に分けて、5年生が総合的な学習の時間で「玉名ブランド」の学習をしました。地域でいろいろな商品を生産・販売されている8名の方をお招きし、生産に対しての思いや販売の工夫などの説明を受けた後、子供たちが質問をするという形で進められました。それぞれの生産者の方の工夫や思い、苦労などを聞くことで貴重な学習となりました。今後この学びを生かして子供たちがまとめていきます。どんなまとめになるか楽しみです。今回の8名の方は、Yボックスで販売されている商品の中から担任の先生が選ばれてたそうです。連絡調整は、地域学校協働活動推進員の田中先生が担当されました。写真は、上から「YBOX」さん、蜂蜜の「西谷」さん、「山本豆腐」さん、「唐揚げのまつりや」さん、ドライフルーツ「上村ファーム」さん、焼き海苔の「横島漁協」さん、「蘇鉄園芸」さん、「上村佃煮」さんです。