令和3年度までの学校生活

学校生活 ~H30年度

12月の行事

12月30日(水)冬休み中なので、もちろん子どもも職員もいません。学校の様子です。
運動場で家族連れがたこ揚げをしています。※その他は学校生活の冬休みの学校の様子


12月24日(木)冬休み前の全校集会がありました。校長先生の話、表彰、冬休みのくらし、校歌斉唱がありました。校歌斉唱はオーケストラバージョンでした。慣れるには少し時間がかかりそうです。


12月22日(火)1年、2年の学習支援として、NPOのボランティアの方々に丸付けに来ていただきました。普段より子どもたちが意欲的に取り組んでいました。ボランティアの方々には心より感謝申し上げます。



12月21日(月)月曜日は一斉下校をしています。登校班毎に上級生の登校班長がリーダーとして下級生のお世話をしながら下校しています。


12月20日(日)3年生が育てているビニールハウスのイチゴに赤い実がたくさんなっています。ご指導いただいている3年生の保護者の皆様、ありがとうございます。今後、1年生から順に、食べさせてもらえると思います。


12月19日(土)横島町まちづくり委員会朗読劇部会の練習会が19:00~公民館でありました。6年生5名とと3年生1名が参加しました。劇団きららの池田美樹さんに指導していただきました。
 


12月18日(金)校内持久走大会が行われました。霜が降りてグランドが凍っていたのが、融け出してぬかるんでいるところがありましたが、山砂を入れてなんとかできました。気温が低く晴天で風もなく、いいコンディションだったので、自己新記録を更新した出た子どもが多かったです。応援が多く、子どもたちの励みになりました。ありがとうございました。
 

12月17日(木)校内掲示物の紹介です。委員会活動の掲示板です。各委員会の活動等が毎月更新されています。


12月16日(水)学校運営委員会がありました。学校運営委員会が設置された学校をコミュニティスクールといいます。横島小学校はコミュニティスクールです。学校運営委員会は、学校の運営等について意見を言うことができます。意見をいただきながらよりよい学校づくりを目指しています。各委員の方々、貴重な意見ありがとうございました。
また、夕方からは、いじめ防止推進会議がありました。学校の職員だけでなく、地域の方、保護者、警察官、相談員等の参加です。横島小学校のいじめを防止するにはどうするのかを話し合いました。各委員の方々、貴重な意見ありがとうございました。

音読集会がありました。北原白秋の「からたちの花」を1年生が発表しました。全員が体育館に響くような声で暗唱していました。とっても上手でした。


ALTのアンドリュー先生の授業がありました。クリスマス前なので、クリスマスの言葉についての学習が中心でした。ケーキやフライドチキンは日本だけで、アメリカでは七面鳥やハム、ロブスター、クッキー(手作り)を食べるそうです。


12月15日(火)持久走大会が雨のために延期(18日:金)になりました。
3年2組で、理科の研究授業があり、他の学校から10数名の理科の先生が参加されました。磁石の学習です。子どもたちは実験を楽しんでいました。
 

12月14日(月)3年生が理科の授業で磁石の学習をしています。磁石にはN極とS極があること、棒磁石も動くように工夫すると方位磁針と同じように、北と南を指すことなどを学習しました。


12月13日(日)サッカー新人戦(5年生)の県大会が県運動公園多目的広場Aでありました。残念ながら初戦敗退でした。しかし、とてもよくがんばり、前半の0対3から、後半2対3まで追い上げました。


12月12日(土)運動場では、サッカーの3年、4年のリーグ戦がありました。体育館では、ミニバスケットの練習試合がありました。子どもたちは土日もがんばっています。

12月11日(金)3年生が理科の授業でじしゃくの学習をしていました。磁石にはN極とS極があり、N極とS極は引き合い、N極とN極、S極とS極は退け合うこと、その性質を利用して、N極かS極かわからない磁石のN極とS極を調べていました。熱心に実験していました。
 

12月10日(木)県学力調査(ゆうチャレンジ)の国語がありました。子どもたちはしっかりがんばっていました。


昼休みは、雨が降って外で遊べませんでしたが、室内で百人一首をしたり、トランプをしたりして、静かに遊んでいる子どもがいました。


12月9日(水)昼休みになわとびをがんばっている子どもがいました。1月に縄跳び大会があるので、12月に入って、どのクラスでもがんばっているようです。がんばっているのは女子が多いです。


12月8日(火)大変すばらしいクラシックコンサートでした。東京シティフィルハーモニック管弦楽団によるコンサートが小学校の体育館で行われ、子どもたちだけでなく、地域や保護者の方々も多数鑑賞に来られていました。80人もの演奏者全員が指揮者の動きに合わせて全く乱れることなくそろって演奏していることに驚いた、という感想を書いている子どもが多数いました。
 

12月7日(月)有明中学校から生徒会の子どもたちを中心にあいさつ運動に来てくれました。横島小学校のあいさつ運動(今回は、新栄、昭栄)の子どもたちや民生委員さん、当番の保護者と一緒に挨拶運動をしました。
 


12月5日(土)体育館で、ミニバスケットボールの4年生大会がありました。1次リーグで2勝して、決勝でも勝ってパート優勝でした。よくがんばりました。

12月4日(金)玉名市教育委員会の学校訪問がありました。子どもたちがよく頑張っている姿を見ていただきました。

12月3日(木)授業参観、PTA講演会、学級懇談会がありました。PTA講演会では、臨床心理士の宇野幸子さんの話がありました。折れない心を育てることについて分かりやすく楽しいお話でした。学級懇談会で、講演会の話をされていた保護者もおられました。
 

12月2日(水)児童集会がありました。生活委員会の発表でした。10月に調べたあいさつ状況の優秀クラスと各クラスのあいさつ名人の表彰がありました。
 

12月1日(火)人権集会がありました。まず、児童会運営委員会の子どもたちが、10月に参加した「熊本県こども人権集会」での学びや感想を発表しました。次に、各クラスの代表が、11月の学習した人権学習をもとに書いた人権作文を発表しました。いじめや差別をなくそうという強い気持ちが伝わってきました。それを行動に移すことが大切です。職員、児童みんなでがんばっていきます。
 

冬休みの学校の様子

12月30日(水)冬休み中の学校の様子です。
<3年理科園>わたの花が咲いて、実がなっています。


<3年理科園>ピーマンの実が赤くなっています。まだ枯れていません。


<3年理科園>オクラはすっかり枯れています。枯れた実の中に種があります。


<3年理科>ヒマワリが青々と育っています。つぼみはできていません。


<3年理科園>夏に花が咲いた後にできた種から芽が出て育ちました。もう枯れそうです。


<3年理科>マリーゴールドは、まだ花が咲いているのもあります。


<飼育小屋>普段はできませんが、休み中なので外に出しています。
草などのえさを食べています。


<3年イチゴハウス>冬休み中も、当番でハウスの開け閉めをしています。


<学校園>ビオラなどの花がさいています。


<学校園>係の先生方が毎日水やりをしています。


<理科自然園>冬休み中ですが、暖冬のせいか、南側の日当たりがいいので、ナズナやホトネノザなどがよく育っています。


<運動場>26日のサッカー大会後、きれいに整地されていました。

校内持久走大会

15日(火)に予定していましたが、雨天のため18日(金)に行いました。当日は晴天でしたが冷え込みグランドに霜が降りて凍っていました。持久走大会が始まる前ぐらいから融け始めて、グランドがぬかるむようになりました。そこで、急遽山砂をまいてなんとか走られるようにはなりました。気温が低く、快晴で、風もなく、コンディションがよく、自己最高記録が出た子どもが多かったです。たくさんの保護者に応援に来ていただき、子どもたちもより自分の力が発揮できたと思います。ありがとうございました。


まちづくり委員会朗読劇部会の練習会

12月19日(土)19:00~横島町公民館でまちづくり委員会朗読劇部会の練習会がありました。横島小学校の児童6名(6年5名、3年1名)が参加しています。今年は、横島町公民館の講座として月1回ずつ練習してきました。2月14日(日)に玉名市の生涯学習フェスティバルというイベントがあり、そこで朗読劇を発表します。通常は40分の朗読劇を10分に短縮して行います。その練習をしました。劇団きららの池田美樹さんには年に1~2回指導してもらっています。さすがプロです。演出も演技も素人とは全く違います。小学生でこんなすばらしい人と出会うことは大変貴重な経験になることでしょう。6年生が卒業すれば、中学では部活動等で忙しくなり来られなくなる子どももいるでしょう。3年生、4年生で参加する子どもを募集しています。いかがでしょうか。