ブログ

2023年2月の記事一覧

2月26日 県学力・学習状況調査結果の配付について

 昨年12月に行われた熊本県学力・学習状況調査の結果を、来週中に受検した3年生以上の児童全員に配付致します。(2月28日前後に配付の予定です。)
 配付時に、各クラス担任より児童一人一人に、頑張った点や復習プリントでやり直しを頑張った方がいいところなどを説明し、今年度中に、今回の結果を基に、クラス別の復習プリントや個人別復習プリント、弱点克服ドリルを利用して、一人一人の課題克服に取り組みます。
 御家庭でも、お子さんが持ち帰る個人票(学力・質問紙の結果)を御覧になっていただき、子供たちの意欲を高める声かけをぜひよろしくお願いします。
 また、春休み中の課題でも利用しますので、子供たちが計画的に取り組めるよう協力をよろしくお願いします。

 ●配付時期   令和5年2月28日(火) (時間割の関係上、多少前後するクラスもあります。)

 ●配付対象   3・4・5・6年生(受検した児童全員)

 ●配布物    県学力・学習状況調査の個人票(学力調査の結果、質問紙調査の結果)

 

※県学力・学習状況調査に伴う今後の学校での取組

 2月28日  ①個人票を配付します

         配付時に、子供たちの意欲が高まるよう、一人一人の頑張ったところや今後、復習に

         力を入れた方がいいところなどを説明します。

 3月3日   ②学級全体の正答率が低かった問題や無答が多かった問題をもう一度学習します

         クラス別の復習プリントを利用して、学級全体の正答率が低かった問題や無答が多かっ

         た問題をもう一度学習し解けるようにします。

 3月17日  ③それぞれ課題があった問題について学習します

         課題克服の時間・期間に、フォローアッププリント(各教科2枚)を利用して、それ

         ぞれの課題点の克服に努めます。

         (方法:授業時間や家庭学習を利用して)

         (児童のタブレットに学習プリントを保存し利用できるようにします)

        ④弱点克服ドリルでそれぞれの課題が克服できたかを確認します

         たしかめドリル(各教科2枚)を利用して一人一人の状況を確認します。

 3学期末   ⑤春休み期間中に、子供たちが計画的に学習できるよう課題を作成して配付します

         各御家庭でも、子供たちが自主的・計画的に家庭学習ができるよう見守りや

         支援をお願いします。

 ※上に記載した日付は、大まかな目安の期日です。学級により前後する場合があります。