Welcome to 山西小学校
Welcome to 山西小学校
5時間目は体育館に集合して、今年度2回目の児童集会を行いました。まずは開会のあいさつです。
企画運営委員会が司会をします。
まず企画運営委員さんから、あいさつ運動などの活動報告がありました。
環境美化委員会からは、環境宣言として6つのキーワードの発表がありました。
校長先生からは、昨日の学校訪問で来られた先生方からほめられたことを2つ教えていただきました。みんなどんなことをほめられたのかと想像して、とても嬉しそうでした。
閉会の言葉です。環境宣言の中で、自分ができそうなことを言ってくれました。
夏休みまであと1か月、それぞれが学校生活の中で心がけていくことを考えた児童集会でした。
夜中の雨が嘘のように晴れた今日、
運動場では元気よく遊ぶ子ども達が見られました。
ここでは鬼ごっこをしています。
ここは、サッカーです。
ここでは登り棒を使って、上手に一輪車の練習をしていました。
熊本もやっと梅雨に入ったようです。
今日のような晴れの日は、元気いっぱい外で遊べるといいですね。
6/17(月)は、2年生が「とうもろこしの皮むき体験」をしました。
山下 一義さんから、もぎたてのとうもろこしをたくさん提供していただきました。
興味しんしんの様子です。
給食の食材を納入されている坂本 健一さんの協力もいただきながら、いよいよ皮むき体験開始です!
とうもろこしの皮や「ひげ」、実の手ざわりと香り、皮をむくときの音など、実際に体験しないと感じられない感覚を楽しんでいました。
2年生が皮をむいたとうもろこし、今日の給食に登場します。楽しみです。
私たちが普段からいただいている食材が、人の手によって、ていねいに作られていることを実感できた体験学習でした。貴重な学びの場をいただき、ありがとうございました。
晴天の中、4年生は田植えの日です!!
いつもお世話になっている高本さんをはじめ、JA阿蘇西原の皆さんに教えていただきながら、ていねいに植えていきます。
そして、田植え待機中のクラスは・・・
恒例の「泥リンピック」!!
広~い田んぼを前に、最初は、そろりそろり・・・
そして、やっぱりこうなります!!
みんなで思いっきり泥遊び!!一生に一度です!!
今日は稲苗の手植え、そして泥リンピックと、五感がフルに刺激を受ける貴重な体験ができました。子どもたちは、米づくりについて今まで以上に身近に感じることができたと思います。
今後、稲作について、今日の体験をいかして学習していきたいと思います。ありがとうございました。
今日は、みんなが楽しみにしている、月に一度の読み聞かせの日。
今日は1・2・3年生の日。
2年1組では「すてきな三にんぐみ」
1年1組では「三びきのやぎのガラガラドン」
3
3年1組では「王さまと9人きょうだい」
各先生方の楽しそうな語り口に、みんな引き込まれているようです。
朝一番のまだ眠たい頭に、楽しいお話が心地よく聞こえてきました。
いよいよプールの季節です。本日から学年ごとにプール開きが行われています。
蒸し暑い今日は、とても気持ちの良いプール開きになりました。
今日は3年生が総合的な学習の時間に、とうもろこしの収穫体験学習に行きました。
400本近くのとうもろこしを収穫させていただきました。
全校児童、ひとりにつき1本、家庭に持ち帰らせていただきました。
畑を所有されていて、今回の学習の機会を提供いただいた髙橋さんをはじめ、お世話になった方々に心より感謝いたします。ありがとうございました。
放送委員会は放送室の整理整頓をしていました。
図書委員会は、たくさん本を読んでもらうための、しおりづくり。
運動委員会は、スポーツ大会の内容を決めているようです。
生活安全委員会は、児童集会の発表内容を考えているようです。
給食委員会は、給食当番の服装チェックの練習をしています。
企画・運営委員会は、年間活動計画を話し合っているようです。
なかよし委員会は、なかよし班遊びの内容を考えています。
健康委員会は、児童集会に向けての発表の練習をしています。
環境美化委員会は、集めたペットボトルキャップの集計をしています。
ボランティア委員会は、正門前のプランターに花を植えていました。
どの委員会も、山西小学校がより良くなるために協力して活動していました。
昨日(4日)は、新しい学年になって初めての児童集会がありました。
まずは、今年1年間の児童会スローガンが発表されました。
1年生から6年生までのすべてのクラスで、スローガンに入れたいキーワードを話し合い、それをもとに企画・運営委員会で話し合って決まったスローガンは・・・
伝え合い・深め合い・笑顔あふれる「チャレンジ山西」です。
その後、各委員会の委員長が、月のめあてや、めあてを達成するための活動計画、委員会からのお知らせなどを発表しました。
発表を聞いての感想も、お返しとして発表してくれました。
みんなが気持ちよく元気に過ごせる山西小を、みんなでつくっていきましょう!
5年生では、いよいよ調理実習が始まりました。
まずは材料を丁寧に洗います。
沸騰したお湯で茹でます。自分の分は、自分で茹でます。
冷水にとったものを、しぼって包丁で食べやすい大きさに切ります。
みんな真剣な顔つきです。
味付けをします。
出来上がってひと安心。笑顔がこぼれます。
おいしそうですね。
多目的教室では、「英語の読み聞かせ」があっていました。今週の対象は高学年で、楽しい絵本をすべて英語で、質問を交えながらの読み聞かせでした。
毎週月曜日、低・中・高学年に分かれて、ゲームなど楽しい活動を通して英語に親しむ活動があっています。
窓の外を見ると、5年生が息を合わせて上手に大縄を飛んでいました。見ていると、飛ぶたびに回数が増えていました。
5年生では、初めての調理実習の前に、ガスでお湯を沸かしてお茶を入れていました。「苦いです」「おいしいです」「和菓子がほしいですよね。」いろいろな感想を言いながら、楽しそうに机を囲んでいました。
教育実習の先生も一緒でうれしそうです。
この班は、「先生もお茶を飲みませんか」と言って、手慣れた手つきで、わざわざ入れてくれました。それはそれはおいしいお茶でした。
最後は片付けです。みんなで手分けをして片付けます。
シンクをピカピカに拭き上げて終了です。
来週の調理実習、楽しみですね。
今年のクラブ活動が、今日から始まりました。4・5・6年生対象に1年を通して1か月に一度行われる活動です。自分の趣味・趣向を生かして活動できるので、みんな楽しみにしている時間です。
音楽・ダンスクラブでは、自己紹介の時間です。
手芸クラブでは、部長・副部長・書記が決まり、あいさつをしているようです。
室内ゲーム・昔遊びクラブでは、年間計画を決めています。
たくさん手が上がっています。
パソコン・写真・動画クラブでは、部長・副部長・書記が決まったようです。
工作クラブでは、めあてが決まり、活動計画を決めるようです。
屋外スポーツクラブでは、元気にポーズを決めてくれました。
屋内スポーツクラブでは、年間計画に活発に意見が出ているようです。
9つのクラブがあるのですが、今回は全部撮りきれませんでした。
楽しい活動の様子は、次回からアップしていきます。
保健室の前には、クラスごとに内科検診を待つ子どもたちが、
静かに自分の番が来るのを待っていました。この場所は、校長室や職員室の前でもあるので、いつも静かです。
6年生の教室では、書写(習字)の時間です。誰もいないのかと思うほど静まり返った教室で、一人一人が集中して自分の字と向き合っていました。
隣の6年生の教室では、算数の授業です。分数と整数のかけ算を、自分の力で考えていきます。
次は、自分の理解度を、黒板に表示していきます。
フリートークの時間です。友だちと協力しながら、自分の理解を深めていきます。みんな、話しやすい友達に聞いて、理解しようとしていました。
2年生の生活科で、自分たちが暮らしている地域のことについて学習する単元があります。
今日はその一環として、あいにくの雨でしたが、宮山で牛を育てていらっしゃる松岡さんの牛舎「松岡農場」を見学させていただきました。
初めて牛を間近に見る子どもも多かったようで、それこそ「どきどき・わくわく」している様子が伝わってきました。
質問コーナーでは「なぜ牛は鼻に輪をつけているのですか?」「赤牛と黒牛がいるのはなぜですか?」など、疑問に思ったことを積極的に松岡さんにたずねていました。
西原村にはいろいろな場所があって、そこで働く人がいらっしゃることを学びながら、「村のことをもっと知りたい」「いろんな場所に行ってみたい」という思いをもってくれること、そして、ふるさとへの愛着を深めていってくれることを願っています。
今朝は大雨の予報だったので、車での送迎が多かったようです。それでも「雨にぬれて寒いです」と、あいさつをして急ぎ足で入って行く子どもが多かったです。
これから梅雨に入ると雨の日が多くなるので、登下校では、車に気を付けて一列で歩くように声掛けをしていきます。
昼休み、運動場で遊べない子どもたちは、好きな本を選んで借りたり、読んだりしてゆっくり過ごしていました。
6年生が修学旅行で不在の今日。
朝の登校時から、5年生が活躍しています。
まず、企画運営委員会のあいさつ運動。
地区別の登校班では・・・
5年生もいないところは、4年生が先頭に立って頑張ってくれているところもありました。6年生も、今日夕方には帰熊予定です。
月曜日からはまた、6年生中心の普段の学校に戻ります。5年生の責任感のある頼もしい姿を見ることができた二日間でした。
今日は、待ちに待った修学旅行。心配されたお天気も持ち直して、みんな元気に出発しました。たくさんのお見送りの保護者の方や先生方に見送られ、楽しい旅行の始まりです。
今日は、フェリーに乗って多比良港に到着し、平和公園や原爆資料館を見学予定です。夜には夜景観賞をします。「ホテルからみんなで見る夜景が一番楽しみです。」と話してくれた子どももいました。楽しい旅行になるといいですね。
楽しげな声に誘われて行ってみると、2年生では、ALTの先生による英語の授業が行われていました。数や色の名前を、間髪入れずリズミカルに言っていきます。身を乗り出して言っている子もいます。今日は、自分の着ている服の色の話題だったようです。
3年生では、6つの詩の中から自分の好きなものを1つ選んで、思い浮かぶ景色や形を書いていました。それぞれクレパスや絵の具で工夫して描いていて、素敵な絵ができていました。
5年生では、選ばれた班長が、班のメンバー編成を考えていました。みんなが楽しみにしている班での活動、スムーズにできるように一生懸命組み合わせを考えていました。
今日もやや蒸し暑さを感じる一日でした。体調を崩しやすくなりますので、早めに睡眠をとるようにしましょう。
3年生は、理科の授業でもんしろちょうの幼虫を育てています。
えさのキャベツの葉を持ってくるついでに、また小さな卵を何個も見つけて、大喜びする子ども達でした。
新しいキャベツの葉をいっぱい食べて、大きく育ってくれるといいですね。
今日は6年生が、木曜日からの修学旅行に備えて早めに下校しました。6年生の教室をのぞいてみると、着々と準備が進んでいるようです。今のうちにゆっくり休んで、体調を整えてくださいね。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 山西小校長
運用担当者 山西小情報教育担当
「11月行事予定表」をアップしました。ご活用ください。
※10月16日時点の計画です。現時点での最新版です。
「くまなびの日」の導入について
熊本県教育委員会では、子供と家族が一緒に休める環境整備を進めています。その取組の一つとして導入する「くまなびの日」は「熊本」と「学び」を組み合わせた熊本県発の新しい学び方です。
今回、西原村教育委員会においても「くまなびの日」を導入します。本校はもちろん、村内の小中学校で運用されます。その概要や申請用紙等を以下に掲載しますので、ご参照ください。