学校ブログ

2021年11月の記事一覧

おれんじ学級 研究授業 算数「分数を使った大きさの表し方を調べよう/分数をくわしく調べよう」

 29日(月)に山王堂教諭による算数の研究授業が行われました。本年度より開設した「おれんじ学級」での実施です。在籍児童が異学年になる複式での授業展開でした。

 最初はICTを活用して分数の復習から始まりました。スラスラと答える姿からは基礎基本の徹底が見えました。

 その後は前半・後半と分けて学習が進みました。待っている間はタブレットを活用して主体的に復習問題に取り組む姿が印象的でした。

 また、今回は初の試みとしておれんじ学級の児童が集中して取り組めるように授業の様子をリアルタイム配信しました。そのため別室ではモニターを通して授業の様子を見ながら意見交換をすることが可能となりました。

 今回の授業で本年度の研究授業は全て終了です。本年度の取組は教育論文としてまとめ、振り返り、これからの授業改善に生かしていきたいと思います。

0

5年生 国際交流「クリケット」

 26日(金)に本校ALTであるジョー先生から「クリケット」を教えてもらいました。クリケットとは野球に似たスポーツですが、日本ではあまりなじみがないかもしれませんね。主にイギリス・オーストラリア・インド・南アフリカ・西インド諸島を中心に人気のスポーツです。世界の競技人口ではサッカーに次いで第2位と言われています。

 野球との違いに戸惑いながらも、みんなで楽しくプレーすることができました。ジョー先生の母国では小さい頃からみんなクリケットをして遊ぶそうです。異国の文化を楽しく学ぶことができてよかったです。

0

5年生 総合「いきなり団子づくり」

 24日(水)に伝統食についての学習の一環で、いきなり団子づくりをしました。例年はふれあい活動の折に全校で作っていますが、今回は5年生のみでの実施となります。そこで、ゲストティーチャーとして玉東町食生活改善協議会(食改)の皆様に来ていただきました。

 3年生までは毎年作っていたいきなり団子ですが、皮から作るのは初めてです。分量を間違えたり、分量通りにしているのにうまくいかなかったり失敗はあったようですが、最後まで楽しそうに作っていました。

 最後にはできたてのいきなり団子をぱくり!自分たちの手で作った団子なのでおいしさもひとしおです。

 食べたことのあるいきなり団子でも、手作りとなるとまた異なる味わいです。ご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか。

0

5年生 研究授業 理科「もののとけ方」

 22日(月)に笠原教諭による理科の研究授業が行われました。今回は5年生の「もののとけ方」についての学習です。

 5年生の実験では「変える条件」と「変えない条件」が大切です。調べたい箇所以外の条件をそろえ、適切に実験が行えるようにICT機器を活用して視覚的に分かりやすい授業展開となっていました。

 その成果もあり、食塩での実験はすべての班でうまくいき、「もののとけ方」の性質に気付くことができました。また、最後に笠原教諭が手元を、タブレットを用いてリアルタイムで拡大・投影し、ミョウバンの演示実験を行いました。

 今回は予想・実験・結果・考察と内容が盛りだくさんの授業でした。しかし、笠原教諭の入念な準備により、子供たちはスムーズに実験や考察を行うことができました。「授業のUD化(ユニバーサル・デザイン:学力の優劣や発達障害の有無にかかわらず、すべての子供が、楽しく「わかる・できる」ように工夫・配慮された授業デザイン)」という視点でも非常に学びの多い研究授業でした。

 本校の研究授業もいよいよ次回で最後です。職員一同しっかりと学びを深めていきたいと思います。

0

6年生 図工「山北八幡宮スケッチ」

 6年生は図工の学習で山北八幡宮のスケッチに行きました。

 秋も深まり紅葉した木々を観察しながら筆を進めていきます。昨年はみんなで校舎を描きました。今年は自由に構図を考えて描きます。

 まだまだこれから下絵を完成させていろ塗りをしますが、完成を楽しみにしたいと思います。

0

2年生 生活「スイートポテトづくり!」

 16日(火)にスイートポテトづくりをしました。

 今回使ったさつまいもは2年生が生活科で育てたものです。自分たちで作った作物を自分たちで調理して食べる。貴重な経験ができました。

 できたスイートポテトを職員室にお裾分けに来てくれました。この後職員みんなでおいしくいただきました!2年生のみんなありがとう!ごちそうさまでした。

0

3年生 社会「消見学見学」

 3年生は社会科の学習で16日(火)に玉名消防署玉東分署に見学に行きました。

 やはり教室で学んだことを実際に見て実感することは大切な機会です。子供たちは署員のみなさんの話を興味深く聞いていました。

 川から水を汲み上げて放水体験もさせてもらいました。貴重な経験ができ、学びも深まったことでしょう。

0

修学旅行②

 修学旅行2日目は楽しみにしていたハウステンボスです。

 グループ毎に施設内を自由に回りました。とても楽しい時間を過ごすことができました。

 次に無窮洞の見学に行きました。山北小学校の側にも防空壕がありますが、こんなに広く生活感のある様子に子供たちはとても驚いていました。

 最後にはバスの運転手さんや添乗員さんと一緒にハイチーズ。全力で学び、楽しんだ修学旅行になりました。ご家庭でも思い出話をいっぱいしてほしいと思います。

0

修学旅行①

 14日(日)~15日(月)に6年生は長崎へ修学旅行に行きました。

 まずは城山小学校を見学しました。ここは爆心地帯の中で最も爆心地に近い国民学校で、建物および人員の損傷率がきわめて髙かった場所です。このため原爆被害の代表的な箇所の1つとなっています。子供たちは一生懸命ガイドさんの話や現地の様子をメモにとっていました。

 続いて出島の見学です。ミニチュアで再現された当時の出島の様子や施設の中を学習班ごとに見学しました。江戸時代の様子がよく分かりました。社会の学習ではこれから江戸時代の様子について学習をしていきますので、きっと今回見学した出島のことを思い出すことでしょう。

 昼食を食べた後は被爆体験講話です。講話を聞きながら感じたことや考えたこと等をしっかりメモをとっていました。真剣な眼差しが素敵でした。

 フィールドワークでは平和公園、如己堂、浦上天主堂、爆心地を見学しました。事前に調べ学習をしていましたが、やはり現地の様子を見学することができたことは非常に有意義でした。

 原爆資料館を見学し、最後には追悼平和祈念館で平和集会を行いました。「ナガサキの地で学んだことをもとに、平和な未来を築いていく一員でありたい」「戦争のおそろしさを後世に伝えていきたい」という想いを宣言しました。

 6年生の子供たちは事前学習や今回の平和学習を通して平和の尊さについて深く考えることができました。今、平和であることが当たり前だと思わずに、1日1日を大切に生活してほしいと思います。また、そのために相手の気持ちを考え、行動することができる山北っこになってくれることを信じています。

0

師範授業(2年生)

 12日(金)に坂井教諭による音楽の師範授業がありました。これは初任者である小松教諭が音楽の授業づくりについて学ぶための授業です。

 先輩の授業を見ることができる機会は貴重です。特に音楽等はなかなか見合う機会の少ない授業です。小松教諭には先輩から学んだことをこれからの授業づくりに生かして欲しいと思います。

0