学校ブログ

2021年11月の記事一覧

観劇会「やだ やだ、あっかんべー」

 11日(木)に劇団 風の子九州さんをお招きし、観劇会を行いました。

 たった4人とは思えないほど1人何役も演じて劇を披露して下さり、子供たちはニコニコ笑顔で見入っていました。

 これを機会に演劇に興味を持ってくれる子が出てくるとうれしいです。福岡県を拠点に活動しているそうなので、機会があればぜひご家族でも見に行かれてはいかがでしょうか。

0

2年生 生活科「中央公民館見学」

 9日(火)に町探検で玉東町の中央公民館へ見学に行きました。

 公民館の中では教育委員会の松永さんに施設の紹介をしていただきました。

 玉東町の立体地図や稲刈り等に使っていた道具、西南戦争で使われた銃弾など興味深そうに見学していました。玉東町のことをよく知り、もっとこの町を好きになってほしいですね。

0

全校集会(校長講話:人権)

 4日(木)に全校集会を行いました。今回は「使っても減らないもの」について校長先生からのお話がありました。

 「使っても減らないもの」にはいろいろありますが、「親切」や「やさしい心」は使えば使うほど心が豊かに育っていきます。11月には人権旬間もありますので、もっともっと心を豊かに育んでいってほしいと思います。

0

6年生 家庭科 調理実習「野菜のベーコン巻き」

 2日(火)に家庭科の調理実習で「野菜のベーコン巻き」を作りました。

アスパラや人参をゆでたり、ベーコンを焼いたりと少し手間のかかる調理でしたが、班の人と協力してできていました。

 ベーコンが破け、巻いていた野菜がバラバラになるハプニングがあった班もありましたが、これも勉強です。今回で2回目の調理実習でしたが、子供たちは本当に手際よく調理することができました。

 この学習を生かして、でひお家でも野菜のベーコン巻きを作ってみてほしいです。

0

5年生 家庭科 調理自習「食べて元気!ご飯とみそ汁」

 1日(月)に家庭科の調理実習でご飯とみそ汁を作りました。コロナ禍で7月以来の調理実習でしたが、無事に実施できて本当によかったです。

 お米や水の分量を間違えたり、少し焦がしてしまったりトラブルはあったようですが、最後までみんなで協力して頑張っていました。

 できたご飯とみそ汁を食べた後の「今まで食べたご飯の中で一番おいしい!」「毎日調理自習でもいい!」「次の調理実習はいつですか?」という言葉が何よりうれしかったです。にこにこ笑顔が素敵な実習になりました。ご家庭でも機会があれば、ぜひ作ってみて下さい。

0