学校生活(令和4年度)

令和4年度

真夏の挑戦⑤英語暗唱大会出場、見事な発表でした!森さん 銀賞授業!

8月27日(土)に熊本私立学校主催の英語暗唱大会に本校児童3人が出場しました。大舞台での発表でしたが、3人とも十分に自分の力を発揮することができました。個人の部の森さんが見事銀賞に輝きました。こういう大会に出場しようとする「チャレンジの心」先生方と一生懸命練習した「努力」、そして大舞台での「やりきる力」、本当に3人とも成長しました。凄かったよ~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真夏の挑戦① 第27回熊本県算数教育研究会夏期研修会山鹿大会 本校5年4組さんの授業にたくさんの感想をいただいております。

7月22日の開催された第27回熊本県算数教育研究会夏期研修会山鹿大会、本校5年4組さんが山鹿の代表授業を行いました。県内から150名を超える参観があり、今、たくさんの感想をいただいているところです。その一部を紹介します。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

◎夏期研修会、お疲れ様でした。 このような状況の中、計画、準備等大変だったことでしょう。 支部長の中川校長先生のご挨拶の中に、「子どもたちみんなが、菊鹿に早く行きたい。前田先生と授業したい。と言っていたんです。」とありました。 その言葉どおりの子どもと先生の姿でした。 前田先生の子どもたちへの声かけ、しぐさは、普段から一人一人を大切にされているのがわかりました。子どもたちも、先生のことが大好きで、友だちと一緒に学習することが好き、みんなで考えを出し合ってわかっていく授業が好き、という姿でいっぱいでした。 合同だった時の喜びの姿、合同出なかった時の驚きの姿、素直に表現できる子どもたちは素敵です。やはり基盤となる学級経営がしっかりなされているから、あの姿が見られたのでしょう。『子どもを授業で育てる』山鹿で大切にされてきたことを、今日の授業で見せていただきました。本当にありがとうございました。感動しました。 私も山鹿の算数部会に所属させていただいていましたが、その頃の熱い思いがよみがえりました。一人でも多くの子どもたちが、前田先生のクラスの子どもたちのようになれるように、これからもがんばろうと思いました。本当にありがとうございました。                                        熊本市立杉上小学校 教諭

◎本日は素晴らしい授業を見せていただきありがとうございました。「本物の学び」と聞いて授業の中で子どもを育てることを私たち教員はしていかなければならないのだと改めて感じました。そんな中で前田先生の授業ではどの子どもも生き生きと目を輝かせて課題解決に向かって取り組み、私が子どもだったら毎日の授業がワクワクするなと思いました。そんな授業を私はできているのか考えた時に、子どもたちの大切な時間を無駄にしていることが多いなと感じました。子どもの素直なつぶやきを逃さずさらに、問い返しを行うことで子どもの思考を深くしていくことができるんだということが分かりました。前田先生のように、温かく的確な問い返しをし、子どもと共に学び成長していく授業をしていきたいと思います。また、前田先生の授業を見せていただくのは2回目でしたが、毎回教材教具の工夫がなされていて、細かいところまで配慮してあること、しかけがあること、また裏返しても子どもの思考を止めず視覚化されてあるところ、真似していかなければいけないなと思いました。デジタル化が進んでいく今でも全てデジタル上でするのではなく、先生のように実際に操作し、実感できるような学びをしていかなければならないなと感じました。反対に、練習問題ではICTを利用されており、私は授業の週末場面ではあまりICTを使うことがなかったので、今日の授業で、こんな使い方もあるんだと大変勉強になりました。さらにいろんな使い方を知りたいと思いました。 本日は大変貴重な授業研をありがとうございました。   大津町立美咲野小学校 教諭

 

山鹿小学校合唱クラブ 市長表敬訪問!

8月7日 令和4年度熊本県合唱コンクールが行われ、本校合唱クラブが見事金賞受賞、九州大会出場を決めました。その激励を山鹿市長様、教育長様から市役所でいただきました。全国大会目指して、頑張ります!

                                                                                        

真夏の挑戦① 第27回熊本県算数教育研究会夏期研修会山鹿大会 本校5年4組さんが輝きました!

7月22日に、県算研山鹿大会が菊鹿公民館で行われました。山鹿市の代表として、本校5年4組さんが、授業を行いました。一人一人が生き生きと学習し、まさしく「いい声、いい顔、いい心」「輝く」授業そのものでした。私も参観し、子どもたちと先生の一体感あふれる姿に、心の底から感動しました。

 

1学期終業式

     

1学期の終業式がありました。まず、1・3・5年生の代表児童が1学期を振り返っての発表をしました。「ひらがながかかけるようになった」「テストで100点が取れた」など、それぞれに成長があった1学期だったようでした。校長先生からは、1学期に児童が輝いていた姿についてお話がありました。どの学年にも一生懸命な姿があり、かっこよかったとのことでした。2学期の活躍が楽しみです。最後に鹿子木先生、水田先生から夏休みのくらしについてのお話がありました。長い休みに入るので、生活リズムが乱れたり、事件や事故に遭遇したりすることが心配されます。話されたことを意識して楽しい夏休みにしてほしいと思います。

素敵な動画!3年生「山鹿新発見~豊前街道発信~」中間発表会!

7月15日に本校3年生が、豊前街道を歩き、見て、体験して調べた動画の中間発表会が表現の舞台で行われました。どのクラスもどの班もとっても上手で、豊前街道をもっともっと知りたくなりました。西山さまからアドバイスをいただき、9月の完成を目指して頑張ります!