学校生活
6年生国語「たのしみは」
5月30日(月)、6年生の国語は「みなさんにとって楽しみは?」から始まりました。「ゲーム」「習い事」などと、ノートにウェブマップを書きます。
「江戸時代のある人も『楽しみ』を書いています。」と、ひと言ずつ短冊が黒板に貼られていきます。
「たのしみは」「妻子(めこ)むつまじく」「うちつどひ」「頭(かしら)ならべ」ここまで示したところで「何をするんだろう?」と投げかけて、「物くふ時」が貼られました。
もう一つ
「たのしみは」「朝おきいでて」「昨日まで」「無かりし花の」「咲ける見るとき」
最後の言葉が分かると、「ああー。」とうなずく子どもたち。とても集中しています。
今日のめあては「短歌にしたい場面を決めよう」です。
この2つの短歌について、「注目する言葉」や「作者が伝えたいこと」などをみんなで考え合った後に、再度自分のウェブマップを見て、自分が書きたいことを決めたり追加記入をしたりしました。
明日は実際に短歌をつくります。
5年生ホタル学習のまとめです
5月27日(金)、5年生の総合的な学習の時間では、これまで学習したホタル学習のまとめをしています。
地域の吉川さんに学んだことをもとに、さらに自分たちで調べ、グループで協力してスライドへのまとめ、そして今日は発表です。
5年生になると、3年生から積み重ねた成果が見られます。
ちなみに、「ゲンジボタル」という名前の由来として、歴史上の源氏の話が出てきて、詳しい子がどんどん知識を披露してくれた場面もありました。
1年生初めてのイングリッシュタイムです
5月24日(火)、1年生はALTの先生との初めてのイングリッシュタイムでした。
ALTの先生が、自己紹介として、自分の写真を幾つも見せてくださいました。
その後は質問タイムです。「好きなゲームは何ですか?」「好きなアニメは何ですか?」などなど。
後半は1~10までの数を楽しく英語で言えるように練習やゲームタイムでした。
金曜日はイングリッシュデーです。1年生も上級生と一緒に、英語で挨拶などをしています。
3,4年生の国語学習の様子です
5月24日(火)、3,4年生の国語では読み取ったことをもとにリーフレット等を作成中でした。
4年生は、教科書の「アップとルーズで」のがんばリーフレットをみんなで学び合いながら作成し、その学びをもとに自分で「3,4年生のがんばリーフレット」を作ります。開けると中央が飛び出す仕組みです。
3年生は、それぞれの本で調べたことを自分でまとめ直し、「こま辞典」「あやとり辞典」「けん玉辞典」「お手玉辞典」を作成しています。
2人組で相談し合いながら進めていくので、さらによりよいものができあがっていきます。
完成した作品は、図書室前に展示され、他の学年の友だちが手にとって読めるようにしてあります。
4,6年生が学級花壇で行っていた活動は
5月23日(月)、6年生が学級花壇に集まっています。
ふさふさと茂ったジャガイモの葉を手にとり、アルミ箔を貼り付けようとしていました。理科の実験観察の準備ですね。おそらく光合成の学習でしょうか。
グループごとにセットをしているなか、「あ、ジャガイモが大きくなっている!」と嬉しそうな声も。(ジャガイモは他の時間に収穫していました。)
その隣の花壇には、4年生も活動をしています。
花壇の草取りもしながら、大きなプランターに土や肥料を入れて・・・。苗が登場。「ゴーヤです!」「ツルレイシです!」と。6人で、大きく育ちますようにと願うように囲んでいます。
最後に、「こんにちはー!」と、さらにさらに楽しそうな声が。「4年生さわやか隊」?のこんにちはポーズが決まっていました。
2年生図工「紙けん玉をつくろう」
5月23日(月)、2年生の図工では、それはそれは楽しそうな声が響き合っています。何やらドーナツ型の白い厚紙に、色マジックで絵を描いたり塗ったりしています。
「ほら、ピカチュウです。」
「フルーツです。」
「かめたろうです。」
「裏にも、ほらあー。」と、見せてくれました。
お昼休みにのぞきに行くと、それを使って遊んでいます。紙けん玉だったのですね。
わりばしにも楽しい絵が貼ってあり、ひもで結ばれています。
私にも遊ばせてくれました。
児童引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました
5月23日(月)、大雨時の災害を想定した避難訓練を行いました。
子どもたちの災害に対しての予防意識を高めたり、私たち大人が、子どもたちを安全かつ確実に保護者の方や引き受け者の方に引き渡せたりできるように、訓練を行いました。
大雨等の災害が起きませんようにと願いながらの訓練です。
保護者の皆様にはご多用ななかにご協力をいただき、ありがとうございました。
1年生「水槽のカエルを池へ」
5月23日(月)朝、1年生教室の水槽の中のオタマジャクシが、2匹カエルになっていました。
さっそく入れ物に移し替えて、教室外の手づくり池へ放しに行きました。
カメの「かめたろう」もいる池です。
1年生がじっと見つめるなか、カエルはしばらくじーーっとしていました。いつまでじっとしていられるでしょうかね。
「PTAプール掃除」ありがとうございました
5月21日(土)、PTA活動にて、プール掃除をお世話になりました。
子どもたちが掃除した後ですが、プールの底は苔でぬるぬるしています。そこを、デッキブラシや金だわしで磨きに磨いてくださいました。大人の力はまたすばらしいものです。
中学校の体育大会とも日程が重なり、誠に申し訳なかったのですが、多くの方々にお集まりいただきました。
ほんとうにありがとうございました。
1年生生活科「校長室探検」
5月20日(金)、1年生が生活科の学習で校長室に探検に来てくれました。
ちょうどソファが5人分座れます。
一人一人発見したものを指さしてみんなに伝え、それは何なのかを考え合っていました。
「私たちの写真がある!」と誰かが言うと、駆け寄って見に行きます。
発見したものは、代わりに先生がボードにメモをして、教室での学習につなぎます。
教室の後ろには、幾つもの部屋の発見が掲示されています。
6年生総合「ホタルがすむ川は」
5月19日(木)、6年生が総合的な学習の時間に「川へ行きます。」と出かけました。
先日、吉川さんとホタル学習で出かけたけどなあ、と思っていたら、今日は湯蔵院川の場所と流れをみんなで確認していました。
6年生の中には、マップグループもいて、どこをどのように通って内野川とどこで合流するのか、を興味を持って観察していました。
さらに、ふるさと内野について奥深く学びたくなるホタル学習です。
5年生集団宿泊教室(1日目)
5月19日(木)、5年生があしきた青少年の家へ集団宿泊教室に行きました。湯浦小5年生と合同です。
入所式で約40名の湯浦小5年生と出会い、どきどき?
オリエンテーションで「おー!」とかけ声をかけて、所内ウォークラリーに出発。班ごとに地図を頼りに、青少年敷地内のポイントを探し、クイズに答えていきます。合い言葉は「最後まで頑張ること」「協力」です。
天気がいいなか、外の道を歩いて?探し回りました。
午後は、ペーロンを漕ぐことができました。
曇り空のもと、みんなで声をあわせて!
途中、クラゲに感動した子も・・・。
全員無事に陸地に戻りました。^^
17時30分の夕食まで、しばし部屋で休憩中です。
2年生算数「ひき算の筆算」
5月18日(水)、2年生の算数は、ひき算の筆算を学んでいますが、まとめに入ろうとしています。
そこで、今日の問題は「40-18」です。昨日まで「47-15」などの計算も練習したのですが、どこがちがうのかな?
ひかれる数の一の位が「0」なのです。簡単なようですが、子どもたちにとっては、「???」となることもあります。
最初は苦労していた筆算のノートへの書き方はOK。
「(計算)できる。」と子どもたちは最初から口々に言っています。
では、まずは一人で。
十の位の「4」から一の位に「1」かして、・・・と、一の位の計算はズムーズでした。十の位のひき算をすると、答えが「32」の子と、「22」の子が見られます。
おたがいに発表し合いながら、答えは「22」になると気付き、自分で書き直すことができていました。2年生は、考えをはっきり言い合ったり教え合ったりできます。
繰り下がりがあるひき算には、毎年、最初にとまどいがあります。次の時間に練習問題をして習熟を頑張ります。
プール掃除頑張りました!
5月17日(火)、プール掃除を頑張りました。
午前中は1,2年生。プールサイドの溝を中心にきれいにしました。
枯れ葉をどんどんスコップですくって、入れ物がいっぱいになると、中をかえしてきて、と次々とよく動いてくれました。
「ミミズだー!」「おっきいー!ひゃあー!」「あ、ダンゴムシだあ。(^^)」などの声のなかに、「首と肩と腕が痛くなりましたあ。」という声も・・・。
振り返りの言葉に、頑張って嬉しいという気持ちがあらわれていました。
3~6年生は午後2時間かけて、更衣室やプール中の壁、後半は底やプールサイドを磨きに磨きました。
プール壁は苔あり、サビあり。
更衣室も隅々にこびりついた汚れありでしたが、根気よく磨き続けた子もいます。
こちらは「オタマジャクシがいーっぱいいたんですよ。」という声も。
休憩をはさみ、後半は、プールサイド磨きと、プール底の汚れを排水溝の方へ幾度も幾度も運んでくれました。
久しぶりに日差しの中で動き続けたプール掃除。どっと疲れたことでしょう。終了後、プールを後にするときに、最初とは見違えるようになったプールを見て、満足した子も多かったようです。
とはいうものの、古いプールのため、子どもたちの力だけでは、まだまだ泳げるまでにはきれいになっていません。21日(土)は、PTA活動できれいにしていただけるとのこと。保護者の皆様、たいへんお世話になります。
1年生がボール投げや立ち幅跳びに挑戦
5月16日(月)、久しぶりに運動場が使えました。
1年生がまずは、ボール投げに挑戦。「上から投げるのですよー。」という声も響いています。
砂場で立ち幅跳びに挑戦。砂場までそれぞれ走っていき、すぐに砂場に並んでいます。やる気まんまんです。練習をすればするほど腕を大きく振るようになりました。学んでいますね。
3,4年生外国語活動の様子です
5月13日(金)、3,4年生の外国語活動では、「友だちや先生の調子を聞いたり、自分のことを伝えたりしよう」をめあてに学習しました。
自分の調子をあらわす言葉「元気」「楽しい」「OK」「おなかがすいている」「のどがかわいた」「疲れている」などなどを、リズム良く練習した後に、「ミッシングゲーム」をしました。子どもたちが顔をふせている間に、ALTがかくした言葉は何かをあてるのです。
このように楽しく言葉を意識していきます。
後半は、友だちや先生に英語で「こんにちは。」と自分の名前を伝え、その人の調子を聞いていきます。
聞けたら、カードに図で記入していきます。
まずは、身近な友だち、そして職員室や
校長室にも聞きに来てくれました。もちろん聞いたらリアクション(反応)を返します。
私たちも、英語でのコミュニケーションで楽しませてもらいました。
スポーツテスト
5月13日(金)、スポーツテストを全校で行いました。
雨のため、室内で可能な種目のみです。
縦割り班になり、6年生のリードで各種目にチャレンジしていきます。
長座体前屈
反復横跳び
上体起こし
50m走、ボール投げ、立ち幅跳び、20mシャトルラン、握力などは、各学級で行っていきます。
さあ、去年の記録よりどれだけ伸びたでしょうか。
3~6年生 ホタルの学習会
5月11日(水)、「ほたる保護監視員」を約20年間も続けてこられた吉川さんと、町の環境対策係の方においでいただき、ほたるの学習会を行いました。
3~6年生は総合的な学習の時間にホタルについて学習しています。
まずは、学校でお話をうかがい、質問にも答えていただきました。
その後、内野川にみんなで出かけて、どのようにホタルを保護し、増やす活動をされているかを具体的に教えていただきました。
吉川さんから直接教えていただき、これまでインターネット等で調べた時とは異なる地域の良さが、さらに伝わってきました。地域を守る活動をずっと続けてこられた姿に、子どもたちはきっと何かを感じたことと思います。
吉川さん、ありがとうございました。
今日の各学年の様子を少しずつご紹介
5月10日(火)、各学年の様子を少しずつご紹介します。
1年生は、心臓検診でした。(4年生もです。)最後の友だちも終わってほっとしているところです。
2年生は、一人一人育てているミニトマトの成長ぶりを紹介してくれました。「ほら、ここに出てきているよ。」と友だちの分まで。
3,4年生は、道徳の授業の最後に、心のバロメーターがどのように変化したか色であらわして見せてくれています。
5年生は、話し手と聞き手のインタビューの様子をノートやタブレットに記録しています。この後これを見て振り返るのですね。
6年生は、算数の問題文を読み、xやyの文字が入った式に表す練習をしています。教え合い中です。文字が入ると難しく感じますよね。
1年生のひらがなの練習も進んでいます
1年生の国語では、ひらがなの練習を毎時間こつこつと進めています。
5月6日(金)は、「わ」「は」「な」の練習です。(あいうえお順ではなく、簡単に書けそうな文字から練習しています。)
まずは、①動画で書き順等の確認、②ワークの大きなお手本をなぞる。③小さなお手本をなぞる。④自分で書いてみる。とスモールステップです。
ひらがなの練習中の1年生は姿勢がすばらしいのです。
【重要】欠席等の連絡について
次のURLをクリックするか、QRコードを読み込み、必要事項をご記入ください。
https://forms.office.com/r/qvvSb97sUa
【重要】自然災害時の登校について
通学路に危険を感じた場合や、土砂崩れ、増水などで登校が困難な場合は、命を守ることを最優先に、各ご家庭で登校の可否についてご判断ください。以下の場合は、登校中の不慮の事故発生ではないことの確認のため、必ず学校までご連絡ください。
①登校することができない
②風雨などが落ち着いた後に遅れて登校する
③避難して現住所にいない
遅延登校が必要な場合は、今後、連絡メールにてお知らせいたします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 宮﨑 陽子
運用担当者
教諭 井手 正憲
情報集約担当者(体罰、いじめ等)
教諭 宮﨑 亜子・新立 都
セクハラ相談者
教諭 溝部 竜太郎・久保 利沙
【再利用資源回収】12月8日(日)です。
どうぞよろしくお願いしいたします。
【学年PTA行事申請について】
以下の3つ書類の提出をお願いいたします。
Wordはこちらから↓
PDFはこちらから↓
【情報モラル】
ネット・スマホ活用世代の保護者が知っておきたいポイント!について、以下のリーフレットにわかりやすくまとめてあります。
子どもたちと一緒に是非ご覧いただき、安全・安心に活用し,より良い生活を送ることができるようにしていきましょう。
【ばとん・ぱす】
◆新型コロナウイルス感染症についてのお知らせ◆
5類感染症への移行(5月8日付け)に伴い、学校における感染症対策を次のように見直しました。今後も子どもたちが安心して充実した学校生活を送ることができるよう取り組んでいきます。今後とも、ご理解とご協力を、よろしくお願いします。
○登校時の検温や健康観察等にて、健康状態を把握します。(検温カードは使用しません。これまでのご協力ありがとうございました。)
○清潔なハンカチ・ティッシュの準備、手洗い、咳エチケット、換気といった基本的な感染症対策を継続して行います。
○マスクについては、登下校中のバス利用の際および給食準備中のみの着用を基本とします。(体調に応じて使用します)
○発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状が見られる場合は、無理をせずに自宅で休養をお願いします。