学校生活

学校生活

にっこり 5年生社会「日本の気候の特色」

 6月7日(月),5年生の社会の学習の様子です。

 まずは1分間フラッシュ復習問題。

社会1社会2 世界の大陸や地球儀上の線の名前,日本の最東西南北端の島名などを元気よく声に出して,正しく言えるか確認していきます。

 今日の学習では,「日本の各地の気候には,どのような特色があるか」調べます。

 社会3

「芦北町は?」「太平洋側気候!」ということで,この気候のグラフから,降水量や気温,そして他の気候と比較した上での特色を調べていきます。

社会4

社会5 一つの資料に降水量と気温の両方のグラフがあらわされています。慣れると分かりやすいのですが,最初はなかなか読み取りが難しいようで,書くスピードもあまり進みません。しかも日本は6つの気候に分かれています。複数の資料を比べるとなると,さらに進みません。それでも,子どもたちは粘っていました。

社会6社会7

 資料活用の力は現代社会においては必要な力です。根気よく学習を続けていきます。

にっこり 2年生が町健康隊の方から歯について学びました

 6月7日(月),地域の方でつくられている町健康隊の方々が健康増進課の方と一緒に来校され,2年生に歯科指導を行っていただきました。

 開始前に,2年生は歯の磨き残したところにのみ赤く色がつく染め出しをして,自分の歯のどのあたりが赤いか鏡で見て,図に書き込んでいます。

 健康隊の方は,ペープサートを用いながら劇を行ってくださいました。

健康隊1健康隊2健康隊3

健康隊4健康隊5 その後は歯の磨き方についてご指導いただきました。

健康隊6

 きっと2年生の歯の磨き方はこれまで以上に丁寧になることでしょう。

 町健康隊の皆様,ありがとうございました。

にっこり 5年生「水俣に学ぶ肥後っ子教室」

 6月4日(金),5年生が「水俣に学ぶ肥後っ子教室」に参加しました。

 例年は水俣市にある環境センターや水俣病資料館に行って学んでいますが,新型コロナ感染防止対策のために昨年度は中止,今年度はオンラインにて行っていただいています。

 肥後っ子教室1肥後っ子教室2本校の5年生も教室で参加しました。画面上には天草や宇土などから参加されている複数校の5年生の姿も映っていました。

肥後っ子教室3肥後っ子教室4 最初は,環境センターの先生による環境学習です。子どもたちはたくさんのメモをしていました。ある子が「一番心に残っているのは,地球上の生き物が以前は1000年に1種絶滅していたけれど,現在は13分に1種ずつ絶滅して行っているということです。」と話してくれました。

肥後っ子教室5 後半は,水俣病語り部の方の講話を聞かせていただきました。語り部の方は,「水俣病は悲惨な部分はたくさんあるけれど,努力しだいですばらしい人生を手にすることができる。それを知ってほしい。」とも伝えられました。

 講話後に,本校5年生の代表の子が「私たちにできることは何ですか?」と質問をしました。語り部の方は,「出来事に正直に向き合っていってほしい。」と話されました。

肥後っ子教室6 子どもたちは,これらの学びをもとに,さらに学級で学びを深めていきます。

にっこり 1年生「ボール投げ」

 6月4日(金),1年生「ボール投げ」の授業の様子です。

 ボール投げボール投げ2ボール投げ3ペアでボールを転がす練習をしたら,ゲーム1「ボール転がしゲーム」   赤白に分かれて,真ん中にある二つのコーンの中を転がすことができたらチームにポイント。

 ゲーム2「転がしドッジボール」 まずは赤が外。

ボール投げ4

うーーーん,中の白チームは別にあわてて逃げなくてもあたらない様子。

 白が外になると,中の赤チームはバタバタと逃げ回ります。「きゃーーー。」

 ボール投げ4

何が違ったのでしょうか。最後に,どんな動きをしている人が良かったか,考え合いました。

ボール投げ5 

「逃げ方」「投げ方」それぞれのキーワードは「すばやく」のようです。

 次からは投げるドッジボールだそうです。毎時間チームは変わります。

了解 5年生「歯肉炎について知ろう」

 6月3日(木),5年生の教室では,養護担当による「歯肉炎について知ろう」の学習が行われていました。

 黒板の図やDVDなどで歯肉炎について知った子どもたちは,そうならないようにと正しい歯磨きをその場で丁寧に行っていました。

5年歯科指導15年歯科指導25年歯科指導35年歯科指導45年歯科指導55年歯科指導6