学校ブログ

2021年12月の記事一覧

12月14日(火)授業の様子

今日は、宇城市教育委員会から吉永審議員をお招きし、中学校の授業を参観していただきました。

まず、2時間目は、中学2年生の数学の授業です。クラスを二つに分けた少人数で授業をしています。

平行線による等積変形の考え方を用いて、四角形を三角形にする問題に挑戦しました。

最初は、タブレットを使い、一人で考え、友だちと答えを共有しました。

授業者は、橋口先生です。

一人で問題を解いています。

一人で考えた答えをペアで共有しています。

中学1年生は、国語の授業で故事成語を自分の生活と結びつけて、故事成語を使った体験文に挑戦しました。

授業者は、山口先生です。

作成した体験文を発表し合っています。

 

 

12月13日(月)授業の様子

6時間目の授業の様子です。

小学5・6年生は、男女に分かれて持久走大会の練習をしていました。

小学3年生は、数学の答え合わせを行っていました。一人ずつ回答して、確認し合っていました。

すいしょう学級は、本の紹介カードを作成していました。絵が上手でびっくりしました。

小学1年生が、学童に移動するために整列していました。何を話しているのか、楽しそうにしていました。

12月13日(月)授業の様子

3時間目の授業の様子です。

中学3年生は、生徒を2つの教室に分け、数学の少人数の授業でした。

授業の終末で、問題に挑戦していました。

小学4年生は、音楽の授業でした。

「ごんぎつね」の歌詞を考えながら、気持ちを込めて歌っていました。

多目的ルームの食育コーナーが、新しくなっていました。

おせち料理の意味は、とても興味深く見入ってしまいました。

12月10日(金)授業の様子

3時間目の授業の様子です。

小学2年生が、持久走大会の練習をしていました。

みんな頑張っていました。

中学1年生の美術の様子です。

風景画を仕上げていました。集中力がすごかったです。

 

12月9日(木)休み時間の様子

休み時間の様子です。

1年生の教室に行くと、自分たちで作った作品を「見て、見て」とみんな寄ってきました。どの作品もそれぞれくふうしてあり、上手にできていました。

2年生は、多くの子どもたちが勉強していました。算数の解き方について、相談している子どもたちやタブレットで計算している子どもたちがいました。

3年生も担任の先生とプリント確認をしていました。他には、私に気づいて笑顔で話しかけてくれました。

4年生も先生たちと話をしたり、遊んだりしていました。また、本をよんだり、ゲームをしたり、楽しそうに遊んでいました。

12月9日(木)授業の様子

中学2年生の持久走大会に向けた練習の様子です。天気も良く、気持ちよく走っていました。

来週の16日(木)が本番です。健康管理に努め、がんばってほしです。

12月9日(木)修学旅行へ出発(小学6年生)

今日は、小学6年生の修学旅行の日です。今日から1泊2日で長崎方面へ出かけます。出発前の体温チェックの様子です。

荷物の最終確認を行っています。忘れ物もないようにみんなでチェックしています。

出発式の様子です。

出発式の後、みんな元気にバスに乗り込んでいきました。

小学6年生の保護者の皆様には、はなまる連絡帳にて旅行の様子をお伝えする予定です。

12月8日(水)調理実習の様子

5時間目の授業の様子です。

小学5年生が、みそ汁を作っていました。

出汁に使う「いりこ」の頭をとっています。

次にジャガイモの皮をむきます。みんな手慣れていて、家庭で手伝っている子が多いみたいです。

ジャガイモを切って、水につけます。

早いチームは、ネギも切っていました。

おいしくできあがることを祈っています。