学校ブログ

2022年6月の記事一覧

6月14日(火)の学校生活

今日も雨でした。午前中は少し肌寒いくらいで、水泳を予定していた学年も、今日は実施を見合わせることになりました。

さて、今日は、昼休みに情報発信委員会のお話会がありました。今日の担当は5年生、大型絵本を上手に読んでくれました。小学生だけでなく、中学生も聞きに来てくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豊野小・中学校では、今年度、タブレットPCをはじめとするICT機器の活用について取り組んでいます。インターネットを使った調べ学習だけでなく、作文をかいたり、レポートを作成したり、それらの作品をお互いに共有し、コメントを書いたり意見交流をしたりしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タブレットPCを使うスキルを身に付けることも必要ですが、タブレットPCを使うことそのものが目的ではなく、「主体的、対話的で深い学び」を実現するための一つのツールとして、効果的に使用していくことが重要であると考えています。

6月13日(月)の学校生活

今週から水泳が始まります。

トップバッターは小学1年生。初めての小学校のプールにどきどきわくわくでした!

みんな元気いっぱい、顔に水がかかってもへっちゃらでしたよ!

着替えも上手で感心しました。

 

 

 

 

中学生は宇城中体連夏季大会の選手推戴式がありました。

小学5年生、6年生も参加しました。

選手入場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

決意表明

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童生徒代表 激励の言葉

 

 

 

 

 

 

 

みんなの思いのこもった応援旗を渡します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ今週末から始まります。

ファイト豊野中!各部の健闘を祈ります。

 

6月10日(金)の学校生活

今日は朝から蒸し暑い1日でした。夏が近づいてきたことを実感しました。

小学5年生の教室では何やら楽し気なじゃんけん大会が繰り広げていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語の授業で、動物や虫に扮して仲間を探しながらじゃんけんをしているようです。

いつも明るく元気な5年生です。

 

2年生は国語の「名前をみてちょうだい」を学習していました。

「まぶしそうに」ってどんな感じ?実際にやってみせてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手の挙げ方も話の聞き方もばっちりの2年生です。

 

昼休み、中学生は体育委員を中心に、中体連の応援旗を作っていました。

それぞれの部の応援旗に、小学生も中学生もそれぞれ応援のメッセージを書き込んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中体連推戴式のリハーサルも行いました。

いよいよ13日(月)が本番です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

15:20からです。保護者の皆様、どうぞご観覧ください。

 

6月9日(木)の学校生活

ずいぶん暑くなってきました。夏バテしないように体調を整えましょう。

小学6年生の教室をのぞくと、タブレットPCを使ってレポート作成中でした。

文章を書いたりグラフを作ったりしています。

すっかり使いこなしています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑円グラフを作成中です。すごい!

 

小学1年生が上原教頭先生にインタビューに来ました。

「しょくいんしつはなにをすることろですか」

「どんなおしごとをしていますか」

上手に質問できました!

 

 

 

 

 

 

 

小学4年生は国語で新聞を作ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業が終わったら、漢字スキルを見せてくれました。

とーっても上手に書けています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ついでにやごも見せてくれました!プール掃除のときにつかまえたやごです。1匹はトンボになって空へ飛び立ちました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学2年生は中村祐子先生、ケビン先生と一緒に英語の学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑い日はエアコンも稼働させています。

みんな集中して取り組んでいました。

 

6月8日(水)の学校生活

今日は中学生の新体力テストでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よい記録がでたでしょうか。

暑い中よく頑張りました!

 

6月4日~6月10日は「歯と口の健康習慣」です。

小学校では、むし歯予防の学習を各学級で行っています。

保健室の田添先生が授業をしてくださいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

磨き残しはないかな?

すみずみまで丁寧に磨きましょう!