学校ブログ

2022年2月の記事一覧

2月17日(木)道徳研究授業の様子(小学1年生)

3時間目に小学1年生で道徳の研究授業が行われました。

主題名「だいすきな かぞく」(家族愛、家庭生活の充実)

ねらい「お母さんが心を込めて作った帽子が、ごちそうや金の冠よりも大切だと考えているアンデルスの思いから、家族を敬愛し、家族のために役立とうとする心情を育てる。

とてもいい授業でした。放課後は、全職員で研究会を開く予定です。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防で職員は、ライブ映像を見ながら参加しました。

平松先生の発問に積極的に答えていいました。

役割演技も取り入れた授業でした。

アンデルセンへの手紙を書き、できた人は、お互いに見せ合っています。

2月16日(水)授業の様子(小学1・2年生)

2時間目の授業の様子です。

1年生は、国語の時間で「小学校の事を紹介しよう」という内容で、この一年間を振り返り作文を書いていました。早くでき児童は、担任の先生からチェックを受けて、いいものを仕上げようと頑張っていました。

2年生は、「ありがとうの花」の歌詞に合わせ、手話を覚えていました。

ビデオを見ながら、集中して取り組んでいました。

2月15日(火)授業の様子(小3・4年生)

3時間目の授業の様子です。

4年生は、理科の授業でした。学んだ内容を振り返った後、確認テストに挑戦していました。

みんな、真剣に頑張っていました。

3年生は、算数の授業でした。

担任の先生の説明を聞いて、二等辺三角形の作図に挑戦していました。

定規やコンパスを使い、がんばって取り組んでいました。

中学1・2年生は、今日と明日、後期の期末テストに取り組んでいます。

2月10日(木)掃除の様子

掃除の時間の様子です。

縦割り班で、1年生から3年生が入り混じって掃除をします。

みんな、静かに掃除をしています。感心します。

最後に図書館を覗いたら北京オリンピック特集が組まれていました。