学校ブログ

2021年11月の記事一覧

11月22日(月)合唱フェスティバル(中学生)

待ちに待った合唱フェスティバルです。

小学6年生をゲストに開催されました。

廣瀬校長先生からは、コロナ禍の中での開催に感謝し、楽しみましょうと挨拶をいただきました。

今年度、初めて聞く、校歌斉唱でした。今までは、CDから流れる校歌でしたので、感動しました。

いよいよ、1年生から始まりました。

1年生は、かなり緊張していて、聴いている私たちにも伝わるほどでした。でも、今までで、一番上手でした。

指揮者の稲葉さん、伴奏者の山田さんお疲れ様でした。

歌の後は、感想も発表していただきました。

2年生です。歌の前後には、コントを交え、明るい歌声で合唱フェスティバルを盛り上げてくれました。

指揮者の菊池さん、みんなをまとめてくれてありがとう。

曲名が「ハートのアンテナ」なので、男の子が一人ハートのアンテナをつけています。

インタビュアーもノリノリでした。

ゲスト出演の小学6年生です。

歌声がきれいで、来年が楽しみです。ありがとうございました。

ちゃんと、コメントもいただきました。

最後は、3年生です。堂々と入場しています。

緊張感の中に、最上級生としての自覚を感じます。

指揮者の渡辺君、山田君ありがとう。

 

感動!感動!感動!でした。素晴らしい歌声をありがとう!

インタビューも受けていました。

最後は、新生徒会長が感謝の言葉とこれからの豊野中学校について話をしてくれました。また、新しい企画を新生徒会に期待したいと思います。

参観いただいた保護者の皆様、実行委員会の生徒のみなさん、本当にありがとうございました。

 

 

11月19日(金)支援学校との交流

松橋支援学校と中学1年生が交流しました。和やかな雰囲気で楽しい時間を過ごしました。

自己紹介をしている様子です。「この中でバレー部の人はどの人でしょう?」などクイズ形式で問題を出し合いました。

その後も交流は続きます。(笑)

11月19日(金)朝の交流活動の様子

朝、7時20分から掃除班などの縦割り班の交流を目的に、ドッチボール大会が17日(水)から行われています。今日は、その最終日です。

ブラジル体操の後、試合が始まりました。みんな真剣に取り組んでいました。

カメラのバッテリーが不足してこれ以上写真を撮ることができませんでした。

 

11月18日(木)合同合唱の練習会

昼休みの時間に学校フェスティバルに向けた合同練習会が行われました。

1年生は、とても緊張していましたが、一生懸命歌おうという気持ちが伝わってきました。

2年生も緊張していました。残りの練習で明るい2年生の歌声が聞けるといいなと思います。

3年生は、さすが上手でした。

指揮者、伴奏者、歌い手の一体感が素晴らしかったです。残り数日ですが、心に響く歌声になりそうです。

11月22日(月)の合唱フェスティバルは、ぜひ、保護者の皆様にも直接歌声を聞いてほしいと思います。

合同練習の後、音楽担当の林先生からアドバイスをもらっていました。

音楽フェスティバルに向けた打合せもしっかりできていました。

11月18日(木)4時間目の授業の様子

4時間目の授業の様子です。

小学4年生は、理科の授業を受けていました。

最初に、前時の振り返りをしていました。班で確認した後に発表します。

やる気満々で授業を受けています。手のあげ方もばっちりです。

発表する児童もしっかり発表していました。

発表者に対して、自然と拍手を送っていました。

小学1年生は、音楽の授業でした。

全員で歌った後、2つの班に分かれて歌い合いをしました。

みんなきれいな声で真剣に歌っていました。とても上手でした。

学校中にきれいな歌声が響いていました。