学校ブログ

2021年10月の記事一覧

10月25日(月)授業の様子

2時間目の授業の様子です。

5年生は、インターネットで玉ねぎやブドウのことを調べ、ワードにまとめていました。タブレットの使い方にも慣れていて、びっくりしました。

2年生です。算数の授業でした。

タブレットを使い、掛け算の授業を受けていました。これまた、使い方も慣れていて、説明を受けた後、タブレットの問題に答えていました。

 

3年生の授業です。保健の田添先生が、目の大切さについて授業をされていました。

教材を使い、目の部位や働きを学んでいました。

10月22日(金)授業の様子

3時間目の授業の様子です。

3年生は、理科の授業です。太陽の動きを観察する授業で、方位磁石を使って観察していました。

方位磁石の使い方を佐田先生に教えていただきました。

記録用紙の向きをあわせ、太陽の動きを観察します。今日は、雲が多いので苦戦していました。

4年生の授業の様子です。昨日出かけた社会科見学についてまとめていました。通潤橋の絵を描くのに、以前授業で書いた絵のいいところを確認していますた。

友達の絵のいいところを発表してくれました。

どんな絵を描くか、先生の話を聞いています。

10月20日(水)宇城中体連駅伝競走大会の様子

宇城中体連駅伝競走大会が行われました。本校は、男女それぞれA、Bチームを編成し出場しました。

成績は、男子A7位、男子B6位、女子A6位、女子B7位でした。選手として走った生徒も付き添いの生徒もよく頑張ってくれました。

(走った選手全員の写真を載せることができずに申し訳ありません。)

 

 

応援ありがとうございました。

10月19日(火)3時間目の授業の様子

3時間目の授業の様子です。6年生の算数の授業です。みんな真剣に先生の説明を聞いています。

教科書です。

問題を解いてくれました。

みなで答えを導いています。

5年生の道徳の時間の様子です。みんなよく考えていました。

先生からのアドバイスで考えが深まっていきます。

明日は、中学校の駅伝大会です。そのため、応援旗を作成しています。

10月18日(月)朝の様子

中学生の駅伝メンバーの生徒たちが、襷の受け渡しの練習をしていました。

今週の20日(水)に本番を迎えます。今週は、寒くなりそうなので、風邪を引かないよう体調管理に努め、本番当日を迎えてほしいと思います。

朝が寒くなったので、小学生が厚手のジャンパーを着ています。洋服に関しては、気候や体調に合わせて、判断されてください。

中学生は、まだ半袖の生徒が多かったです。「寒くないですか。」と尋ねたところ、全員が「寒いです。」と答えてくれました。(笑)