学校ブログ

2023年6月の記事一覧

6月15日(木)の学校生活

 今日は、小学2年生が町探検に出かけました。いつも生活している学校周辺ですが、いざ探検してみると、新しい発見がたくさんあったようです。保護者の方や地域の方が付き添いのお手伝いをしてくださいました。お忙しい中、ありがとうございました! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、小学校で受け入れている教育実習生の研究授業(小5 道徳)がありました。5年生の子どもたち、教育実習生とすっかり仲良しです。道徳の授業も一生懸命考え、一生懸命発表してがんばりました!教育実習期間は明日16日(金)までです。まじめで誠実な人柄で、子どもたちにとても温かく接してくれる素敵な実習生でした。きっと素敵な先生になってくれることでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学2年生は英語の授業でゲームをしていました。大盛り上がりです。些細なことでも楽しめる、明るい素敵な2年生です。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学3年生は、理科でペットボトルロケットを発射させていました。水の量がポイントになるようです。遠くまで飛ばすためにはどのくらいの水の量が適しているか、試しながら探っていました。楽しそう! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学4年生はタブレットを使って調べたことをまとめていました。お互いに教え合いながら、自分たちで作業を進めていました。素晴らしい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学5年生は調理実習でした!「ゆでる」調理をしています。みんなで協力し合っておいしくできました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月13日(火)の学校生活

 今日は、教育実習生の研究授業(中2 道徳)がありました。みんな真剣に学習に臨んでいます。教育実習生ともすっかり仲良くなり、2年生らしい明るく優しい雰囲気で授業が進みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても頑張り屋さんの教育実習生です。素敵な先生になってくれることでしょう。

今日は、今年度、第1回目の小学校クラブ活動でした。今年度も、たくさんの地域の方にお世話になります。お忙しい中、本当にありがとうございます。子どもたちは、このクラブ活動をとても楽しみにしています!

【伝統芸能(虎舞)クラブ】豊野町宮川地区虎舞保存会のみなさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【手芸クラブ】豊野町婦人会のみなさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【手話クラブ】手話サークル「わかぎ」のみなさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【調理クラブ】豊野町ヘルスメイトのみなさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【グラウンドゴルフクラブ】豊野町老人会のみなさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【クラフト活動クラブ】豊野少年自然の家のみなさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ニュースポーツクラブ】豊野少年自然の家のみなさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月12日(月)宇城中体連夏季大会 選手推戴式

6時間目に宇城中体連夏季大会選手推戴式を行いました。

選手入場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各部決意表明

野球部

 

 

 

 

 

 

サッカー部

 

 

 

 

 

 

女子バレーボール部

 

 

 

 

 

 

水泳

 

 

 

 

 

 

空手道

 

 

 

 

 

 

選手代表激励のことば

 

 

 

 

 

 

伝説の必勝祈願ダンス!盛り上げてくれました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽部の応援演奏

 

 

 

 

 

 

小学生、中学生それぞれに準備した応援旗を渡しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長先生 激励のことば

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

選手推戴式と併せて、表彰を行いました。女子バレーボール部、少ない部員数ながら素晴らしい成績です。本当によく頑張っています。先日の城南大会では、優秀な選手に贈られる「ベスト6」に、豊野中から2人も選ばれました!おめでとう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宇城中体連夏季大会は6月17日(土)開幕です。選手たちの輝く姿が楽しみです。がんばれ豊野中!

6月9日(金)「うきうき豊野ひまわり園」実行委員さんによる講話

昨年度に引き続き、今年度も「うきうき豊野ひまわり園」の活動に小学3年生と中学3年生の子どもたちが参加させていただくことになりました。今日は、お二人の実行委員の方に来校いただき、講話をしていただきました。ひまわり園を作ることになった経緯や、ひまわり園にこめた願いを聞くことができ、ますます意欲が高まった子どもたちでした。今年度も、ひまわり園をもりあげるために、アイデアを出し合いながらがんばってくれることでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

6月7日(水)の学校生活

今日は中学生の体力テストの日でした。今週はずっと雨でしたが、今日は曇りで実施できました。歴代の先輩たちの記録に挑戦します。がんばれ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は持久走でした。みんながんばりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学4年生が算数の問題にチャレンジしていました。〇かな?緊張の一瞬です。

 

 

 

 

 

 

小学3年生も算数に取り組んでいました。巻き尺で長さをはかっています。みんなで協力してはかっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学1年生のひらがなの学習もずいぶん進みました。今日は「に」。たくさんの「に」のつくことばを見つけました!ちなみに、私は「やきにく」がだいすきです。

 

 

 

 

 

 

 

姿勢もばっちりです!

 

 

 

 

 

 

 

小学2年生は、国語の音読劇の発表会でした。あまんきみこさんの「なまえをみてちょうだい」です。動作をつけながら、上手に音読をすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月6日(火)の学校生活

昨日から、教育実習生の受け入れが始まりました。みんな大喜びです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「やまざくら」のみなさんによる朝の読み聞かせも始まりました。今日が今年度最初の読み聞かせでした。今年度もよろしくお願いいたします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここのところ雨ばかりで憂鬱だなあ・・・と思っていましたが、畑の野菜たちは喜んでいるようです。「恵みの雨」でぐんぐん大きくなっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学1年生の数学の授業の様子です。数の秘密を探っています。話し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはなんでしょう。

 

 

 

 

 

 

↑ モンシロチョウです。よく見ると、理科室前の壁一面に幼虫とさなぎがいっぱい!びっくり( ゚Д゚)しました。

 

 

 

 

 

 

小学3年生がやってきて、さっそく観察を始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幼虫からさなぎになりかけているもの、生まれたてのちょう、ぬけがらになったさなぎなどを感動をもって見つめる子どもたち。あっちも!こっちにも!と歓声が上がっていました。理科専科の先生の斬新な仕掛けに、驚きと感動をおぼえました。

教室に入って、昆虫の体のつくり「頭、胸、はら」について復習しました。

 

 

 

 

 

 

小学4年生は体育でマット運動をしていました。いろいろな技に挑戦しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学4年生の帰りの会の様子です。落ち着いた態度で一日の生活を振り返っていました。

 

 

 

 

 

 

小学1年生も、自分たちで会を進行しています。素晴らしい!

 

 

 

 

 

 

 

6月5日(月)プール掃除

今日は小学校も中学校もプール掃除を行いました。少々肌寒いのでは・・・と思っていましたが、体を動かしていると汗びっしょりになりました。プールの汚れを落とすのは大変でしたが、みんな一生懸命にがんばってくれました!水泳の授業が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月2日(金)の学校生活

今日も朝から雨でした。そして、中学生の前期中間テスト2日目でした。2日間がんばりました!結果が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育館では、小学4年生がシャトルランをがんばっていました!70回を超えた人がいて驚きました!すごい!高学年では100回を超えた人がいたようです。みんなよくがんばりました!そして、友達の応援も一生懸命がんばりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学1年生のひらがなの学習は、今日は「の」と「み」でした。いつ見ても「お背中ピン!」の1年生、手の挙げ方もばっちり!かっこいい!

 

 

 

 

 

 

 

小学2年生も負けていません。「はいっ!」と一斉に手が挙がります。姿勢もばっちりです。

 

 

 

 

 

 

 

今週もみんなよくがんばりました。中体連の大会が近いので、中学生は週末、練習試合や試合が入っているようです。けがに気をつけてがんばってほしいです。

6月1日(木)の学校生活

今日と明日は、中学生の前期中間テストがあります。それぞれに、努力の成果を発揮することができますように!がんばれ中学生!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は雨が降らなかったので、小学生は、昨日できなかった体力テストの屋外種目(ソフトボール投げと50m走)を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学3年生が理科で育てていたあおむしが、モンシロチョウになりました!大喜びで校長先生に報告しにいっていました。今、まさに、羽化しようとしているものもありました。生命の神秘に触れることができ、感動の瞬間でした。