学校ブログ

2023年5月の記事一覧

5月31日(水)の学校生活

今日も朝から雨でした。豊野っ子のみなさん、雨の日は特に、交通事故等に十分気をつけて登下校しましょうね。

今日は、熊本県宇城教育事務所の学校訪問がありました。訪問された先生方から、「豊野小・中学校の子どもたちは人の話をしっかり聞くことができていますね。人の話を聞くこということは、相手を尊重することの第一歩です。」「落ち着いて意欲的に学習に臨んでいる姿を見ることができてうれしいです。」とおほめの言葉をいただきました!豊野っ子をほめていただき、私たち職員もとてもうれしくなりました!これからも、職員一丸となり、こどもたちのためにがんばっていきます。来校いただいた熊本県宇城教育事務所のみなさま、大変お世話になりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4時間目は、小学生の体力テストがありました。あいにくの雨で、今日は室内種目のみの実施となりました。低学年と高学年がペアを組み、高学年の子どもたちが低学年の子どもたちのお世話をしながら、低学年の子どもたちが高学年のこどもたちの応援をしながら、一緒にがんばりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月30日(火)の学校生活

今日は朝から雨でした。例年より早い梅雨入りで、なんだかじめじめしています。みなさま、ご体調を崩されませんよう、ご自愛ください。

今年度も、豊野町の習字の先生 西村先生が、小学校の書写の授業に、ゲストティーチャーとして来てくださることになりました。みんな大喜びです!今年度は、例年の3年生に加え、4年生の授業にも来てくださいます。西村先生、どうぞよろしくお願いいたします。

小学4年生の授業の様子です。昨年度も西村先生に教えていただき、すっかり仲良しです。1年間で習字もとても上手になりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休み時間には、上体おこしの練習をしていました!小学生は明日が体力テストです。がんばれ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学3年生の授業の様子です。3年生ははじめての習字の授業でした。西村先生が、道具の扱い方から丁寧に教えてくださいました。

 

 

 

 

 

 

さあ、書くぞ!緊張の面持ちです。

 

 

 

 

 

 

 

はじめての作品が出来上がりました!みんな上手です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学1年生は体育で体力テストに向けて練習をしていました。歴代の先輩たちの記録に挑戦します!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学2年生のシャトルランの測定を5年生が手伝っていました。パワーあふれる2年生、一生懸命がんばりました!優しい優しい5年生のサポートと応援がうれしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月29日(月)の学校生活

運動会が終わり、1週間が経ちました。はやいものです。学校は、職員の指導力向上の一環として、宇城市教育委員会審議員訪問授業が始まりました。先生たちも、「わかりやすい授業づくり」「主体的・対話的で深い学びの実現」をめざしてがんばっています!

小学2年生 算数「長さ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学3年生 道徳「きいてるかいオルタ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学2年生の社会の授業の様子です。江戸時代の交通網について学んでいました。飛脚の話が面白かったです。

 

 

 

 

 

 

小学5年生の音楽は、今年度も中学校音楽担当教諭が乗り入れで授業をします。専門性が高く、わかりやすい授業です。

 

 

 

 

 

 

中学生は、今日は専門委員会がありました。今年度も生徒たちのアイディアでいろいろな取組を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学生は、もうすぐ中間テストがあります。中体連の大会も近いので、部活も手を抜けません。忙しい中学生、計画的に課題に取り組みましょう!ファイト!

5月26日(金)の学校生活

小学生の「朝ラン」の様子です。今日もみんな元気です!今日は、1~3年生は運動場で走っていましたが、4年生以上の姿が見えません。どうしたのかな?と思っていると・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育館にいました!上体おこしの練習をしていました。体力テストももうすぐ、今年の記録が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

小学1年生は国語でひらがなの学習をしていました。今日は「や」。なかなか難しいですよ。「や」のつく言葉を探しています。「やま」「やきとり」など、どんどん発表していました。手の挙げ方もばっちりです!

 

 

 

 

 

 

よい姿勢で、上手に書くことができました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学2年生も国語でした。今年度は、小学2年生、3年生に、国語のTT(チームティーチング)指導が入っています。学級担任と国語TT担当が複数体制で指導に当たっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学3年生の総合的な学習の時間の様子です。今年度も「ひまわり園プロジェクト」が始動します!どんな活動を行うか、アイディアを出し合っています。

 

 

 

 

 

 

中学2年生も総合的な学習の時間でした。秋に実施予定の職業体験に向けて、これから学んでいきます。「なぜ働くのか」ということについて、考え、議論していました。

 

5月25日(木)小1・小2・中1 いもの苗植え

 今日は、地域の農業委員さんのご協力をえて、小1、小2、中1の三学年合同でいもの苗植えをしました。小1のこどもたちは小学生になってはじめてのいもの苗植えでした。中1のおにいさん、おねえさんと一緒に楽しく植えることができました。小2の子どもたちは、昨年度の経験を生かし、どんどん植えていました!たのもしい!秋にはいもほりとやきいも大会が待っています。おいしいおいもがたくさんとれますように! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで「ありがとうございました!」

 

 

 

 

 

 

 「『つるがえし』はいつしたらいいですか?」という質問も飛び出しました!農業委員さんたちも「おお~」と感心されていました! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お借りする畑の関係で、「今年度はいもの栽培はできないかもしれない」というお話でしたが、農業委員のみなさまが土地を探してくださって、いもの苗植えが実現しました。本当にありがたいことです。子どもたちにとっては、かけがえのない体験活動です。地域の方への感謝の心を忘れず、心豊かに成長してほしいと願っています。

5月24日(水)小5稲の種まき・中学生ヒップホップダンスワークショップ など

 今日は、地域の方にご協力いただき、小学5年生の稲の種まきを行いました。豊野小・中学校は、日頃から地域と連携した体験活動を多く取り入れています。地域の皆様のご協力に心から感謝しています。今年度も、小学5年生の稲づくりのために、たくさんの方が関わってくださっています。本当にありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから水やりをがんばって、丈夫な苗を育てましょうね!ひと月後の田植えが楽しみです。

小学6年生は、租税教室の出前授業が行われていました。税金がどのように使われているか、わかりやすく話してくださいました。世界にはいろいろな税があることもわかって、驚きました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5・6時間目、中学生を対象に、ヒップホップダンスのワークショップが行われました。講師の先生方は、6月の芸術鑑賞会で公演をしてくださるダンサーの方々です。基本的なステップを教えてくださいました。曲に合わせて、ノリノリの生徒たち!楽しい時間を過ごすことができました。6月の公演が楽しみです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月20日(土)令和5年度 小中合同運動会③

☆パネル紹介

 

 

 

 

 

 

プログラム7「小34 豊野っ子ソーラン」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 プログラム8「小56 平松先生・・・!フラッグがしたいです・・・。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プログラム9「中3 Tag of War 2023」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プログラム10「小12 団対抗全員リレー(小学校低学年の部)」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 プログラム11「小34 団対抗全員リレー(小学校中学年の部)」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 プログラム12「中全 ~集団行動~『挑戦』」

赤団

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白団

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プログラム13「小56 団対抗リレー(小学校高学年の部)」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 プログラム14「中全 団対抗リレー(中学校の部)」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

閉会式

成績発表(小学校運営委員)

「今年の優勝は赤団です。」

 

 

 

 

 

 

閉会宣言(中学校体育委員会副委員長)

 

 

 

 

 

 半日の開催でしたが、すべての学年で「挑戦」の姿を見ることができ、最高の運動会となりました。ご観覧いただいた皆様、早朝よりたくさんの応援ありがとうございました!子どもたちの「挑戦」はこれからも続いていきます。引き続き、大きな愛とサポートをよろしくお願いいたします!

5月20日(土)令和5年度 小中合同運動会②

 プログラム1「中全 120m走」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  プログラム2「小34 100m走」 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 プログラム3「小12 50m走」 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 プログラム4「小56 100m走」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プログラム5「小12 TOYONO✖FAMILY」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プログラム6「中全 応援演技」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月20日(土)令和5年度 小中合同運動会①

 いよいよ運動会。天候にも恵まれ、さわやかな青空の下、運動会を開催することができました。

赤団、白団のパネルです。挑むような表情が運動会テーマ「挑戦」にピッタリです。パネルリーダーたちの思いのこもった力作です。 

 

 

 

 

 

 

 

開会式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽部の演奏も素敵でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開会宣言(小学1年生代表児童) 

大きな声ではっきりと、とても上手に言えました!

 

 

 

 

 

 

大会会長あいさつ(校長先生)

 

 

 

 

 

 

テーマ発表(中学校生徒会・小学校運営委員)

今年度の運動会テーマは「『挑戦』~みんなの勇気を最高の結果に~」です。

 

 

 

 

 

 

競技上の注意(小学校体育委員長)

 

 

 

 

 

 

誓いの言葉(小中両団団長)

 

 

 

 

 

 

準備運動(中学校体育委員長)

 

 

 

 

 

 

エール(小学校応援団)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月19日(金)の学校生活

 いよいよ明日は運動会です。お天気が心配でしたが、午前中、最後の確認ができてよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後から準備をしました。霧雨が降り出し、できる範囲での準備となりました。小学5・6年生と中学生ががんばってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は土埃もおさまり、最高のお天気となるはずです。