日誌

中学年

「スマホの利用」について学びました!(3年)

身体測定の前に「スマホの利用」について学びました。

スマホ利用時の姿勢による首の骨への弊害、

老眼に似た症状が近年見られるようになっているというような体に表れる症状、

スマホ依存による精神的な負担など、スマホを上手に使いこなすためにはどうしたらよいかということを学びました。

自分が自由に使えるスマホを持っている児童は今現在少ないようですが、将来的に所持するであろうことを考えると、今のうちからいろいろな情報を得て、自分なりに判断していく材料を知っていくことは大切なことだと考えます。

「大いなる豆」プロジェクト~夏休み明けは!?(3年) 

夏休みをはさみ、大豆がとても生長していることに子どもたちは驚いていました。

130cmほどの高さに成長しています。

すでに花が咲いていますので、このまま順調に育てば、もうすぐ枝豆としての収穫を迎えます。

収穫したら家庭に持ち帰るようにしていますので、お楽しみに!

台風が心配ですが・・・。

 

大豆の播種~大豆の種をまきました!(3年)

6月27日(月)に大豆の播種をしました。

「丸美屋」から講師を招き、栽培、収穫から食品加工までを体験します。

教科等の枠を超えた横断的・総合的な学習、探究的な活動として、単なる栽培活動にとどまることのないように学習を進めていきます。

納豆づくりなども体験しますが、「納豆は嫌いです。」と言っていた子どもがいました。

もしかすると、これをきっかけに好きになってくれるかもしれませんね。