学校生活
ミュージック・ピクニック2022in不知火美術館・図書館
豊福小吹奏楽部よりコンサートのご案内です。
来る11月26日(土)に宇城市不知火美術館・図書館前の芝生広場で「ミュージック・ピクニック2002」という野外コンサートを開催します。
吹奏楽部に所属する35名の子どもたちが全力でパフォーマンスします。
当日は美術館で宇城小中学校絵画展も開催されています。たくさんのご来場をお待ちしています。
①11:00~ ②14:00~ 入場無料です。
松橋東支援学校との交流(6年生) 令和4年度広報委員会(児童会)
9月13日は6年1組、15日は6年2組が、総合的な学習の時間に松橋東支援学校との交流会をオンラインで行いました。
事前に準備する際には、松橋東支援学校の友達が喜んでくれたり、オンラインでも一緒に活動できたりすることはないか考えて準備しました。
当日は、最初に自己紹介をしました。松橋東支援学校の友達は、先に渡していた豊福小学校6年生の自己紹介カードを見ながら聞いてくれました。次に、豊福小学校からクイズやマジック、なぞなぞ、劇などをしました。最後に松橋東支援学校から自己紹介のクイズをしてくれました。
みんな笑顔が輝いていて、良い交流会となりました。
以下に6年生が交流した感想を掲載します。
・オンラインでも交流会ができてよかったです。
・頑張って準備した出し物で喜んでくれたり、楽しんでくれたりしたので嬉しかったです。
・私たちが踊った「パプリカ」を喜んでくれて嬉しかったです。
・豊福小学校のマスコット「とよふくん」を見て、喜んでくれたのでよかったです。
・友達のことをもっと知ることができてよかったです。
・みんなの好きなものや好きなことを知ることができてよかったです。
・また、松橋東支援学校の友達と交流したいです。
・今度は、実際に会って話してみたいです。
・また、会うことができたら一緒に遊びたいと思いました。
・交流会で喜んでくれて嬉しかったです。今度は、東支援学校に行きたいです。
ドリームスクールキャラバン~走力アップ教室~(6年生)令和4年度広報委員会(児童会)
9月2日金曜日、豊福小学校のグランドで「ドリームスクールキャラバン~走力アップ教室~」があり、6年生が参加をしました。コーチとして荒川 優コーチが来てくださいました。
荒川コーチは、走り方のコツを2つ教えてくださいました。1つ目は、肩を振ることです。2つ目は、前に体重をかけることです。教えていただいたコツを使って走ると、全員0.1秒以上速くなっていました。10月に運動会、11月の陸上記録会がある予定なので、今回教えていただいたことを活かしていきたいと思います。
以下に6年生の感想を掲載します。
・とても速くなって嬉しかったです。荒川先生、ありがとうございました。
・こんなに速くなると思っていませんでした。ありがとうございました。
・0.8秒速くなって嬉しかったです。
・信じれないほど足が速くなり、嬉しかったです。
・30分だけで、速くなってビックリしました。
・魔法みたいに足が速くなったりして、嬉しかったです。これからも走るコツをいかしていきたいです。
・思っていたより速くなって、自分に自信がつきました。
・速くなる走り方がわかって、走るのが楽しくなりました。体を前にたおすと速く走れることがわかりました。
・体育を楽しいと感じるようになりました。
・歩き方をきれいに、格好よく歩くと足が速くなることを知って毎日意識して歩こうと思いました。
・陸上記録会で速いタイムを出したいです。
令和4年度 広報委員会(児童会)の活動 6年生修学旅行の思い出
5月24日、25日に6年生が長崎に修学旅行に行きました。広報委員会(児童会)で、修学旅行の思い出についてインタビューしました。
1日目には、長崎で語り部の方の講話を聞いたり、さるくガイドさんに説明したりしてもらいながら、平和について考えました。
2日目には、佐世保のハウステンボスに行き、平和であることのありがたさを感じました。アトラクションに行って遊んだり、お昼ご飯を食べたり、お買い物をしたりしました。
2日間、平和について考えるよい機会になりました。
<1日目:平和学習>
・千羽鶴を渡すところが緊張しました。
・語り部さんの話が聞けて良かったです。
・平和祈念像が大きかったです。
・フィールドワークで歩きながら平和のことを学びました。
・浦上天主堂がきれいだったです。
・原爆資料館では実際の写真や動画を見て、その時の様子がよくわかりました。
・平和集会では、誓いの言葉を言う時に緊張しました。
<2日目:ハウステンボス>
・班のみんなで協力して行動できてよかったです。
・班のみんなと仲良くできてよかったです。楽しかったです。
・逆バンジーや迷路が楽しかったです。
・昼ごはんがおいしかったです。
・大きなガチャガチャがおもしろかったです。
令和3年度卒業式にむけた祝詞・祝電をいただきました皆様へ
令和6年3月31日(月)
令和6年度 学校評価アンケート結果について
令和6年5月14日(火)
令和5年度「教育課程特例校」に係る児童アンケート調査の結果について
宇城市では平成18年度から「国際理解教育特区(教育課程特例校)」として文部科学省の認可を受け、小中学校では外国語(英語)の授業に充実に力を入れ、取り組んでいます。 令和5年度末に実施しました本校の外国語(英語)教育に関しての児童アンケート結果および考察を公表します。アンケート等の結果はこちら↓
07外国語(英語)の授業に関する児童用アンケート調査 (豊福小).pdf
02_R6教育課程特例校における特別の教育課程に基づく教育の編成の方針.pdf
令和6年4月
学校いじめ防止基本方針
「学校いじめ防止基本方針」豊福小学校.pdf
令和6年1月31日(水)
お子様の就学支援について宇城市教育委員会からのお知らせ
令和5年12月14日(木)
熊本県ゆうあい中学校(夜間中学)体験授業について
令和5年11月22日(水)
「子供たちを児童生徒性暴力等から守り抜くために~全国の学校関係者の皆様へ~」
令和5年10月6日(金)
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.71」
外国語の授業に関する教育課程特例校編成の方針をお知らせします
管理責任者
校長 三牧 公久
運用担当者
教頭 井手上 光博
教諭 中山 陽子
岩崎 幸一
浦山 光陽