令和5年 3年生
ことばから形・色(10/11)
図工科では、物語を読んで感じたこと考えたことを絵に表現しています。物語の中での自分の一番のお気に入りの場面について、形や色を工夫して絵に表しています。クレパスや絵の具の特長を生かして色を塗っています。
地いきの安全を守る(10/6)
社会科では、地域の安全を守る人々についての学習に入りました。警察官や消防士・その他の人々の仕事を調べていきます。この日は、その学習の導入で、大きな火事の現場ではどんな人がどのような活動をしているのか、みんなで気づいたことを出し合いました。私たちのくらしを守ってくれる人々の工夫や努力について学んでいきます。
1㎏の砂(10/4)
算数科では、重さの学習をしています。この日は、1㎏の砂を計りとる学習でした。1回でできる人はいませんでしたが、2回・3回とやっていくうちに、はかりの針がぴったり1㎏をさし大喜びする人や、ビニール袋が破れて悪戦苦闘する人など、さまざまな光景がありました。1㎏の重さが分かった3年生です。
ちいちゃんのかげおくり(10/2)
国語科では、あまんきみこ作「ちいちゃんのかげおくり」を使って、場面をくらべながら読み、感じたことをまとめる学習をしています。この日は最初の読後感を出し合いました。読み終わって感じたことやその理由を出し合いました。学習後にこの読後感が変容するのかとても楽しみです。
農家の仕事(9/28)
社会科では、「はたらく人とわたしたちのくらし」という学習をしています。この日は、農家の仕事の中でみかんを栽培されている保護者を取材した児童の発表を行いました。タブレットPCで撮影したみかんを選別する様子の動画をみんなに見せてくれました。仕事の様子がよく分かりました。
音の伝わり方(9/26)
理科では、音のふしぎという単元を学習しています。この日は、八代市理科支援員のO先生と一緒に学習しました。糸電話を使って音の伝わり方を調べました。糸電話の音が伝わるふしぎを体験した3年生です。
あまりのあるわり算(9/22)
算数科では、あまりのあるわり算を学習しています。この日は、あまりを切り上げて答えを処理する学習でした。「8脚あまり3人」から「9脚」になることをみんなで考えました。わり算にある「あまり」について深く考えました。
心の優先席(9/20)
特別の教科道徳では、「心の優先席」という教材を使って、規則の尊重について学習しました。電車内でお年寄りに席を譲る3つの考えについて、自分の立場を決めて話し合いました。日常の約束やきまりについてつなげて考えていた3年生です。
ネット型ゲーム(9/15)
体育科では、ネット型ゲームを学習しています。キャッチしてもOKというソフトバレーボールで、コート上のポジションや、ボールを持たない人の動きについて、考えながら活動しています。相手コートに強いボールを返すことが児童の魅力になっています。
I like blue.(9/13)
外国語活動では、色・スポーツ・飲食物・果物・野菜など自分の好みを伝え合う学習をしています。この日は、自分の好みの色を伝え合う学習をしました。ALTのJ先生から英語での発音や言い方を聴いて、伝え方を理解しました。その後、ペアになって、“I like red.” “Wow ! Beautiful!”など英語でのやりとりを楽しみました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 村上 茂弘
運用担当者
東陽小職員