3年生

令和5年 3年生

スリーヒントクイズ(2/20)

外国語活動では、"What's this?"という単元を学習しています。この日は、クイズを出して果物や野菜・食べ物などを答える学習でした。ヒント1果物、ヒント2黄色、ヒント3サルというようにスリーヒントを英語で出して、英語で答えるやりとりを行いました。はじめはALTのJ先生のクイズに答え、その後はみんなで尋ねたり答えたりして、楽しく活動しました。

タグラグビー(2/16)

体育科では、ゴール型ゲーム「タグラグビー」の学習をしています。タグラグビーはボールを持って走り、相手をかわしたり、パスをしたりしながらゴールに向かってトライ(得点)をする運動で、 タックルの代わりに相手のタグ(腰につけたはちまき)を取って守りまます。4つのチームに分かれて、チームのめあてや個人のめあてをたて、ゲームを中心に学習をしています。学習はじめはボールより前の位置にいる人にパスをして反則になることがありました。だんだん慣れてきて、ボールを持った人より真横か後ろにいたりパスをしたりすることができるようになってきました。タグラグビーの楽しさを味わっています。

 

小数(2/14)

算数科では、小数のたし算やひき算について学習しています。「0.8-0.2」について、0.1がいくつ分あるのか整数に置き換えて考えました。タブレットPCに入力し、みんなの考えを共有して正解を探しました。情報共有アプリの使い方に慣れて、自分たちの力で進める3年生です。

くぎうちトントン(2/9)

図工科では、金づちで釘を打つ感触を味わい、いろいろな打ち方を試しながら釘を打ってできる形を見つけ、形などの感じ方を捉えながら工夫して表す学習をしています。コリントゲームのボードに金づちで釘を打っていきました。安全補助具を活用して、上手に釘を打っています。

まほうの音楽(2/7)

音楽科では、音のとくちょうを生かした音楽づくりの学習を行いました。打楽器などの音色を生かしてまほうの音楽をグループでつくる活動を行いました。打楽器の打ち方や音の響き・リズムなどをみんなで話し合いながらつくりました。

ありの行列(2/5)

国語科では、説明文を読んで感想を持ち、伝え合う学習をしています。この日は、「中」の段落の読み取る活動を行いました。キーワード・接続語・指示語などを手がかりに、段落の関係を考えました。学習リーダーを中心に読み取ったことを伝え合いました。

給食のよさ(2/1)

給食週間にあわせて学級活動では、給食のよさについて学習しました。給食のよさで一番目に考えられるのは、栄養のバランスです。赤・黄・緑の食品群をもとに、食材の栄養について考えました。給食の時間には、食育ボードを掲示して栄養のことを考え、給食をおいしくいただきました。

ねん土マイタウン(1/30)

図工科では、住んでみたい町、あったらいいなと思う町の様子を想像し、建物や道などの形やそのつくり方を工夫して、ねん土を使って立体で表現する学習を行いました。友だちとねん土を合わせて一つの作品を作る経験はあまりないので、グループで協力していきいきと活動できました。

かけ足登校(1/26)

特別の教科道徳では、道徳教育郷土資料「くまもとの心」に掲載されている「かけ足登校」という教材を使って、不とう不屈について考えました。この教材は、日本マラソンの父と言われる県出身者の金栗四三さんの幼少期のエピソードをまとめたものです。学校までの往復12㎞を毎日走って登校し、苦しさを乗り越えたり呼吸法を生み出したりする四三さんの行動から、粘り強くやり遂げることを学びました。