2年生の時の様子

2年生

まとめて考える(10/6)

算数科では、文章問題での三つの数(増増・減減・増減)について、順に考える・まとめて考える求め方の学習をしました。順に考えるよさやまとめて考えるよさについて、自分で考えたり友だちに伝えたりして、数学的な思考を高めました。タブレットPCを使って説明するのも上手になった東陽っ子2年生です。

0

走・跳の運動(10/4)

体育科では、走・跳の運動遊びを行っています。この日は、ケンステップ(丸い輪)やミニハードル、長い縄などを使って、片足でステップしたり、跳んだり、走り抜けたりする運動遊びをしました。置き方を変えて場を工夫したり、ジャンプにひねりを付け加えたりなど動きを工夫したりして、楽しんでいました。

0

図を使って考えよう2(9/30)

算数科では、「図を使って考えよう2」の学習をしています。初めの数に増増場面や減減場面、増減場面の問題を、順に考えたり、まとめて考えたりする学習をしています。この日は、ホワイトボードに自分が考えた図をかいて、グループの人に説明したり、みんなに説明したりして、考えを共有しました。〇を使った図や1学期学習したテープ図など既習事項をフル活用して、よく考えていた2年生でした。

0

指使いは(9/28)

音楽科では、「山のポルカ」という曲を使って、けんばんハーモニカでの合奏の学習をしています。2拍子にあわせて、指使いを意識しながらけんばんを押さえていました。1の指・3の指など、押さえるけんばんを確認しながら演奏していた東陽っ子2年生です。

0