2年生の時の様子

2年生

ジオジオのかんむり(3/27)

国語科では、教科書の付録になっている物語「ジオジオのかんむり」を使って、感想を伝え合う学習を行いました。若いときのジオジオと年齢を重ねたジオジオの違いについて感想を発表しました。親切な心や自分の生き方について考えさせられる物語です。後者のジオジオの気持ちに共感できるのは私だけではないと思います。

0

世界の昔話や民話の紹介(3/20)

国語科では、モンゴルの民話「スーホの白い馬」を使って、読んで感じたことを伝え合う学習をしてきました。この日は、自分で選んだ世界の民話を紹介する文を書きました。登場人物の行動や会話などから、強く心を動かされた点を中心に根拠や理由を紹介しています。この紹介文が他の学年の人たちの読書に役立てば学習のかいがあります。

0

キックベースボール(3/16)

体育科では、ボールゲーム「キックベースボール」の学習をしています。ボールのけり方やとり方などの個人技や、守り方や得点の仕方などのチームプレーなどを考えながら活動しています。ベースの代わりにコーンを回って得点化したり、ボールをとった人の周りに集まってアウトにしたりなど、ルールの工夫を行っています。ボールを力一杯ける子どもたちの姿がかっこよかったです。

0

はるがきた(3/14)

音楽科では、みんなで合わせて楽しもうという学習をしています。この日は、これまで学習してきた歌やリズムに乗って体を動かすことを行いました。今月の歌やジャンケン列車などの活動の後、「はるがきた」をみんなで合わせて歌いました。この季節にぴったりな2年生の歌声が校内に響きました。

0

パタパタストロー(3/10)

図工科では、ストローを組み合わせて作った動く仕組みから表したいことを考え、色や形・材料を工夫して表す学習をしています。子どもたちは昆虫や動物をイメージして、作品を作っていました。どんな動きをするのかとても楽しみです。

0

分数(3/8)

算数科では分数を学習しています。紙テープを半分にしたり、半分の半分にしたりして、2等分・4等分の大きさについて考え、分数の意味を捉えました。また、正方形などの四角形や円の形でも、半分の大きさは同じだということを学習しました。

0

自分はっけんアルバム(3/2)

生活科では、「自分はっけん」という単元で、自分のこれまでの生活や成長を調べたり、支えてくれた人に感謝したりする学習をしています。先日行った授業参観では、保護者の方の前でできるようになったことを発表しました。この日は、これまで調べてきた自分の生活や成長をカードにまとめ、完成しました。達成感いっぱいの2年生です。

0

図工の鑑賞(2/17)

図工科では、鑑賞の学習を行いました。「わくわくおはなしゲーム」の作品をタブレットPCで撮影した画像を学習シートに貼り付け、その横に作品のよかったところをみんなで記入しました。モニターにはみんなのコメントが映し出されていました。

0

タブレットPCでさつえい(2/15)

体育科では、とびばこ運動遊びを行いました。この日は、いろいろな跳び方でとびばこを跳ぶ活動を行いました。自分やともだちの動きが分かるように、タブレットPCで撮影しました。動きの確認や変化を見て学ぶことができます。

0

こぐまの二月(2/10)

音楽科では、「みんなであわせて楽しもう」という学習をしています。この日は、「うたごえとがっきの音をあわせてえんそうしよう」ということで、「こぐまの二月」という曲を使って、けんばんハーモニカ・鉄琴・バスマスターなどで合奏をしました。みんなの音を合わせる心地よさを体験しています。

0

学習リーダー(2/8)

算数科では、100㎝をこえる長さについて学習しています。この日は、mと㎝が混ざった長さのたし算とひき算について考えました。学習リーダーを中心に自分たちで学習を進めました。単位に着目して計算の仕方についてみんなで学び合うことができました。

0

性に関する指導(2/6)

本校では2月を性教育月間とし、「性について学ぶことを通して、人間の尊厳に気づき、自他の命を大切にし、自ら考え判断できる力を育てる」ことを目標にしています。この日は、「体っていいな」という学習をしました。体の中にはいろいろな器官があること、女性や男性の体のことなどについて学習しました。男女の体の違いを知り、思いやりを持って接する態度を育てています。

0

100㎝をこえる長さ(1/31)

算数科では、100㎝をこえる長さの学習に入りました。この日は、両手を広げた長さを紙テープにとり、100㎝をこえる長さの測り方を考えていました。これから新しい長さの単位やその量感について学習していきます。

0

とびばこ運動遊び(1/27)

体育科ではとびばこ運動遊びを行いました。まず、動物の動きのまねをして、自分の腕を使って体を支える動きづくりをしました。次に、跳び箱を縦に並べて、いろいろな動きづくりをしました。ジャンプをしたり開脚跳びをしたりして、楽しんでいました。最後に、動きのよかった人を見つけて、伝え合っていました。

0