2年生の時の様子

2年生

色の見え方から(9/17)

図工科では、色のついたセロファン紙を重ねて色や形を作り出す学習を行いました。セロファン紙をはさみで切って、自分がイメージしたものを表現しました。はさみの使い方やのりの付け方がとても上手になりました。もちろん後片付けも上手になりました。

0

町たんけんの振り返り(9/15)

生活科では、2学期になって初めての町たんけんに行きました。今回は、若宮神社・駐在所・石匠館・橋本勘五郎の墓などを見学しました。上記の画像は、学校に帰ってきて振り返りをしている場面です。東陽の宝をたくさん見つけてきた2年生でした。

0

道徳教育用郷土資料「熊本の心」の実践から(9/13)

特別の教科道徳では、「わんぱくまつじろう」という教材を使って、正直な心について学習しました。この教材は、江戸時代後期に活躍した儒学者の松崎慊堂(こうどう)(上益城郡木倉村:現御船町生まれ)の幼少期のエピソードをまとめたものです。この学習を通して、うそをついたりごまかしたりしないで素直にのびのびと生活しようとすることを学んだ、東陽っ子2年生です。

0

算数科の学習から(9/7)

算数科では、2桁たす2桁のたし算の筆算の学習のまとめをしています。ノートでの問題を解き終わったら、タブレット端末を使ってe-ライブラリーの問題をしました。答え合わせを自動でやってくれるので、一人で集中して問題に向き合うことができます。

0

国語の学習から(9/5)

国語科では、話す・聞くの「ことばでみちあんない」という学習を行いました。電話で道案内を行う学習課題になっています。目的地・通る道・交差点・目印などを明確に伝えることがポイントです。2年生は聞いた内容について地図をもとに説明することができました。話す人も聞く人も上手になっている東陽っ子2年生です。

0

体育科の学習から(9/1)

体育科の学習では、多様な動きをつくる運動遊びを行いました。この運動遊びには、体のバランスをとる・体を移動する・用具を操作する・力試しの4つから構成されています。今回は、用具(ボール)を操作する運動遊びでした。ボールを投げる・捕る・つく・運ぶなどを体勢や部位を変化させて運動しました。おなかの上に乗せて運んだり、二人でおなかにはさんで運んだりして楽しそうに活動していました。

0

学級園の草取りをしました(8/30)

生活科の学習で、学級園の草取りをしました。夏休みの愛校作業の時にする予定でしたが、雨のため中止になってしまい、雑草がたくさん生長していたした。残暑が厳しい気候ですが、2年生はみんなで協力して最後まで丁寧に雑草を抜いていました。学級園の花たちが気持ちよさそうです。

0

身体測定・視力検査から(8/26)

身体測定と視力検査を行いました。身長・体重を測るグループと視力検査をするグループに分かれて行いました。自分の番が来るまで静かに待つことができました。全員が終わったら教室に帰り、養護教諭から保健指導がありました。メディア使用による体への影響やノーメディアデーの取組などについての話がありました。

0

夏休みの準備から(7/19)

この日は、夏休み前に夏休みの宿題が配られました。ドリル集にネームペンで名前を書いたり、付属の一行日記のプリントには鉛筆で名前を書いたりしました。

一行日記の中に夏休みのどんな出来事が書かれるのか、とても楽しみです。学校ではできない貴重な体験をしてほしいです。

0

図工の学習から(7/14)

 図工科では、「まどからこんにちは」という題材を学習しています。先日、カッターナイフを使う2年生を紹介しました。その続編です。

開く窓の中から自分なりに考えた楽しいものを作っています。子どもたちのアイディアは無限大です。想像力をはたらかせて、楽しいものがいっぱいです。カッターナイフ、はさみ、のりの使い方も上手になりました。

0

ミニトマトの栽培から(7/12)

生活科では、1学期にミニトマトを栽培しました。その学習のまとめとして、感想を交流する活動を行いました。

学習シートにそれぞれの思いをまとめ、発表しました。自分が育てたミニトマトを家族に食べてもらい、おいしいと言ってもらってうれしかった、とまとめていました。自分の周りの人たちを笑顔にしてくれる東陽っ子2年生です。

0

心のきずなを深める取組から(7/8)

6月は「心のきずなを深める月間」でした。アンケート調査をしそれをもとに教育相談をしたり、命を大切にする道徳や学級活動の授業を行ったり、心のきずなを深める標語づくりをしたりなど、取組を行いました。

みんなで話し合う時間を設定して、問題を解決する力を育んでいます。みんなが自分らしく生活できる学級・学校づくりを進めています。

0

本日の学習から(7/6)

 国語科では、話す・聞く「あったらいいなこんなもの」という単元を学習しています。友達と質問し合って、詳しく考えていきます。

算数科では、「100をこえる数」を学習しました。数字を漢数字に直したり、またその逆をやったりしました。0が入った数字を直すのがポイントです。

0

カッターナイフを使いました(7/4)

図工科では、「まどから こんにちは」という題材で、初めてカッターナイフを使いました。



はじめは「こわい」「できるかな」と不安な気持ちもあった2年生でしたが、だんだん慣れてきて、けがなく安全に使うことができました。最後まで集中して頑張った東陽っ子2年生です。

0

水遊び運動(6/30)

夏空が広がり、プールでの運動は最適です。動物になりきって、顔をつけたり潜ったり水に浮いたりなどの運動をしました。 

2年生は、1年生のお手本になってどんどん運動を行いました。お兄さんお姉さんのなった東陽っ子2年生です。

0

自分の考えを伝え、友達の考えを理解する(6/28)

算数科ではテープ図を使ったの学習を、特別の教科道徳では「くまもとの心」を活用した学習を行いました。どちらの学習でも、自分の考えを伝え、友達の考えを理解することを常に意識して取り組んでいます。

0

算数科 図を使って考えよう(6/23)

算数科の授業では、テープ図を使って問題を解いていく学習でした。タブレットの中にある発表ノートに自分の考えを記入していきました。

その後、みんなで考えを共有しました。タブレットやモニターなどに接続できるので、友達の考えを理解しやすくなります。授業の終わりには、学習の振り返りをしました。テープ図のよさについて発表していました。

0

算数科 かさ調べ(6/21)

算数科の「さか」についての学習です。1Lマスや1dLマスを使って、1Lや1dLの水の量を量りとる活動でした。

4つの班に分かれて友達と協力しながら行いました。空の牛乳パックにも水を入れて、2dLを量っていました。水の心地よさを含めてかさについて感触を確かめていました。

0