2年生の時の様子

2年生

算数科の学習から(9/7)

算数科では、2桁たす2桁のたし算の筆算の学習のまとめをしています。ノートでの問題を解き終わったら、タブレット端末を使ってe-ライブラリーの問題をしました。答え合わせを自動でやってくれるので、一人で集中して問題に向き合うことができます。

0

国語の学習から(9/5)

国語科では、話す・聞くの「ことばでみちあんない」という学習を行いました。電話で道案内を行う学習課題になっています。目的地・通る道・交差点・目印などを明確に伝えることがポイントです。2年生は聞いた内容について地図をもとに説明することができました。話す人も聞く人も上手になっている東陽っ子2年生です。

0

体育科の学習から(9/1)

体育科の学習では、多様な動きをつくる運動遊びを行いました。この運動遊びには、体のバランスをとる・体を移動する・用具を操作する・力試しの4つから構成されています。今回は、用具(ボール)を操作する運動遊びでした。ボールを投げる・捕る・つく・運ぶなどを体勢や部位を変化させて運動しました。おなかの上に乗せて運んだり、二人でおなかにはさんで運んだりして楽しそうに活動していました。

0

学級園の草取りをしました(8/30)

生活科の学習で、学級園の草取りをしました。夏休みの愛校作業の時にする予定でしたが、雨のため中止になってしまい、雑草がたくさん生長していたした。残暑が厳しい気候ですが、2年生はみんなで協力して最後まで丁寧に雑草を抜いていました。学級園の花たちが気持ちよさそうです。

0

身体測定・視力検査から(8/26)

身体測定と視力検査を行いました。身長・体重を測るグループと視力検査をするグループに分かれて行いました。自分の番が来るまで静かに待つことができました。全員が終わったら教室に帰り、養護教諭から保健指導がありました。メディア使用による体への影響やノーメディアデーの取組などについての話がありました。

0