日誌

2017年12月の記事一覧

飼育当番2

12月27日(水) 今日は、立花4班が飼育当番でした。全員一緒ではなく、いくつかに分かれてお世話に来てくれていました。毎日の子どもたちのお世話で、ウサギもうれしそうです。写真は、私が気づいたときには、帰ろうとしていたのですが、もう一度入ってもらってとったものです。他の子どもたちは写せませんでした。
0

飼育当番活動

12月25日(月) 冬休みも子どもたちが、分担して飼育当番をしてくれています。今日は、4名の児童が学校に来ていました。当番でない児童もいます。写真は、えさをやってお世話をした後、シーソーで遊んでいるところです。飼育当番をしてくれる児童の皆さん大変ありがとうございます。
0

子ども110番の家訪問

企画委員会が中心になって進めていた子ども「110番の家訪問計画」を延期になりました。予定では、12月中に実施予定でしたが、インフルエンザの流行もあり、班長さんが書くお礼の手紙の集まりが悪かったのと、人権集会(たんぽぽ集会)が延期になり、企画委員が忙しくなったのが原因です。企画委員は、冬休み前にどの班がどこの110番の家に訪問するか地図を見ながら計画を進めていました。また、訪問は下校時が予定されていましたが、学童に通っている児童が多く、無理だというのが分かりました。少し訪問の方法等も検討して、新年に仕切り直しです。企画委員会は、本当によく頑張ってくれました。
0

地区児童会

12月22日(金) 業間に第4回地区児童会を行いました。短い時間の中で、後期後半の登校班の反省、地区での冬休みの暮らしについて、飼育当番について話し合いました。写真は、話し合いの様子です。


0

あいさつ運動

12月19日(火)と21日(木)の児童玄関前でのあいさつ運動の様子です。寒い中、みんながんばってくれました。対象ではない、2年生もたってくれていました。

0